重変ホ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
重変ホは、音名のひとつ。ホの楽譜上の位置を変えずに半音下げた変ホからさらに半音下げた音であり、楽譜ではホに(重変記号)を付けて表す。
各オクターブにひとつずつある。
目次 |
[編集] 各語における重変ホ
- 英語:E double flat
- ドイツ語:Eses
- イタリア語:Mi doppio bemolle
- フランス語:Mi double bémol
[編集] 各オクターブの重変ホ
譜例 | MIDIにおける ノートナンバー |
オクターブ表記 | 周波数 | 備考 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
110 | E![]() |
五点重変ホ | eses5 | 4698.63628668Hz | ||
98 | E![]() |
四点重変ホ | eses4 | 2349.31814334Hz | ||
* | 86 | E![]() |
三点重変ホ | eses3 | 1174.65907167Hz | |
* | 74 | E![]() |
二点重変ホ | eses2 | 587.32953583Hz | |
* | 62 | E![]() |
一点重変ホ | eses1 | 293.66476792Hz | |
* | 50 | E![]() |
片仮名重変ホ | eses | 146.83238396Hz | |
* | 38 | E![]() |
平仮名重変ほ | Eses | 73.41619198Hz | |
* | 26 | E![]() |
下一点重変ほ | Eses1 | 36.70809599Hz | |
14 | E![]() |
下二点重変ほ | Eses2 | 18.35404799Hz |
- 上のオクターブから順に並べた。従って、ある行の音はその次の行の音よりオクターブ高い。
- オクターブ表記は左から、国際式、日本語式、ドイツ語式である。
- 一部の楽器製造会社では、国際式より1小さい数字が使われている。
- 周波数は、A(イ)=440Hz、十二平均律としたときの概算である。
[編集] 異名同音
[編集] 各調における位置
[編集] 各音との関係
音名 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
音程はこの音からの音程である | |||||||||||
嬰ロ |
重嬰ロ |
重変ロ 完全5度上 完全4度下 |
変ロ 増5度上 減4度下 |
ロ 重増5度上 重減4度下 |
|||||||
重変イ 完全4度上 完全5度下 |
変イ 増4度上 減5度下 |
イ 重増4度上 重減5度下 |
嬰イ |
重嬰イ |
|||||||
重変ト 短3度上 長6度下 |
変ト 長3度上 短6度下 |
ト 増3度上 減6度下 |
嬰ト 重増3度上 重減6度下 |
重嬰ト |
|||||||
重変ヘ 短2度上 長7度下 |
変ヘ 長2度上 短7度下 |
ヘ 増2度上 減7度下 |
嬰ヘ 重増2度上 重減7度下 |
重嬰ヘ |
|||||||
重変ホ 完全1度上 完全1度下 |
変ホ 増1度上 減8度下 |
ホ 重増1度上 重減8度下 |
嬰ホ |
重嬰ホ |
|||||||
重変ニ 短7度上 長2度下 |
変ニ 長7度上 短2度下 |
ニ 増7度上 減2度下 |
嬰ニ 重増7度上 重減2度下 |
重嬰ニ |
|||||||
ハ 増6度上 減3度下 |
嬰ハ 重増6度上 重減3度下 |
重嬰ハ |
重変ハ 短6度上 長3度下 |
変ハ 長6度上 短3度下 |