かつサンド
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
かつサンドは、カツレツを食パンで挟んだサンドイッチのことである。「カツサンド」との表記もあるが、「かつサンド」「カツサンド」どちらの表記を採用するかは、その人・店舗によって様々で、一貫性はない。以下では「かつサンド」で統一する。
[編集] 概要
かつサンドの多くは、食パンでカツレツを挟んだ長方形や三角形のサンドイッチのことである。
かつサンドには多くの形態があり、チキンカツやビーフカツが挟まれているもの、カツレツにからしが塗られているもの、パンとカツレツの間にキャベツが挟まっているもの等がある。全国的には、とんかつにとんかつソースが塗られ、同じ大きさの長方形に切りそろえられているものが多い。
関西では、ビフカツが主流で、豚カツを使ったものは、豚カツサンドと呼称されることも少なくない。
これは、肉食文化が、関西では牛肉中心、関東では豚肉が中心、そして、東京が首都になったため関東の文化が、全国に伝播していったことから来ている差異だと考えられる。
かつサンドは、受験時の験担ぎのために弁当として用いられることがある。これは、カツと勝つをかけた駄洒落で、受験に勝つの祈願しているものである。また、テレビ撮影用の弁当や取材用の弁当としても供されることがあり、この2つで多く提供されるもので有名なものに、井泉やまい泉のヒレかつサンドがある。
名古屋とその周辺では普通の「ソースかつサンド」の他、「味噌かつサンド」がコンビニ等で販売されている。
[編集] 関連項目
[編集] 外部リンク
カテゴリ: 食文化関連のスタブ項目 | 日本の肉料理 | カツレツ | パン