ほっとゆだ駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ほっとゆだ駅(ほっとゆだえき)は岩手県和賀郡西和賀町川尻40地割53番地にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)北上線の駅。
目次 |
[編集] 駅構造
- のりば
- ■ 下り 横手・湯沢方面
- ■ 上り 北上・盛岡方面
- ■ 折返列車
[編集] 駅周辺
- 秋田自動車道
- 岩手県立西和賀高等学校
- 県道1号盛岡横手線
- 県道12号花巻大曲線
- 県道118号ほっとゆだ停車場線
- 県道215号湯川温泉線
- 国道107号
- ナショナルショップ 高橋ラジオ店
- 西和賀町立川尻小学校
- 西和賀町立湯田中学校
- 西和賀町役場湯田庁舎(旧・湯田町役場)
- ほっとゆだ駅前停留所(岩手県交通)
- 湯田温泉峡
- 湯田産業公社
[編集] ほっとゆだ
- 利用時間:7:00~21:00
- 休館日:毎月第2月曜日(ただし、当日が休日の場合は翌日に。また、8月については変更あり。)
- 利用料金(2005年11月1日改定)
-
- 入浴料:大人250円、子供(中学生以下)100円。
- 休憩料(2階休憩室 OPEN~16:00):大人350円、子供200円。
- 貸切風呂(~16:00ころまで利用可):1600円。
ほかにも回数券などあり。
- 泉質・効能など
-
- 1日2回逆洗浄あり。
- 高温のため、加水あり。
- 浴槽の位置
- 関連リンク
[編集] 利用状況
- 2005年度の乗車人員は、1日平均193人である。
[編集] 歴史
- 1922年12月16日 - 西横黒線陸中川尻駅として開業。
- 1989年4月1日 - 温泉施設「ほっとゆだ」営業開始。 それと共に、新駅舎運用開始。
- 1991年6月20日 - ほっとゆだ駅に改称。
- 2002年(平成14年) - 東北の駅百選に選定される。
- 2007年3月18日 - 当直勤務が廃止され夜間不在駅となる。
[編集] その他
- 「全国的にも珍しい温泉付き駅舎」として、東北の駅百選に選定された。