ろぼっ子ビートン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ろぼっ子ビートン(ろぼっこびーとん)は、TBS系ほかでテレビ放送されていたロボットコメディアニメ作品。
放映期間は 1976年10月12日 ~ 1977年9月27日。 30分中、AパートとBパートそれぞれ一話づつ、計二話放送する形式。
目次 |
[編集] ストーリー
日本に住むマーちゃんに、アメリカのおじさんから組み立て式のロボットが送られてきた。マーちゃんは町の発明おじさんのノーベルさんに早速組み立てもらったが、ついうっかり他の部品を混ぜてしまったり、回路を間違えてつなげたりとメチャメチャに...しかしその結果、自分の意思を持ち、2頭身だがロケット噴射で空も飛ぶことができ、怪力を誇る高性能ロボット「ビートン」が完成した。
ビートンとマーちゃん、そのガールフレンドのウララ、いい年をした中年なのにガキ大将という「ガキおやじ」、その子分である「ガキレンジャー」、ガキおやじがビートンに対抗して作ったロボット「ブリキン」や、かわいこちゃんロボットのネンネンもとりまぜ、トタバタコメディを繰り広げる。
「ガキおやじ」も、登場の際には常に赤いヘルメットをかぶっているという謎もあった。理由を推察する放送分もあるが、この謎については最終回で公開されている。
ちなみにビートンの弱点は、水を浴びると錆びて動けなくなってしまうことと、空を飛ぶためのロケット燃料が3分しか保たないこと、そしてリモコン(マーちゃんから取り上げて自分の腹にある抽斗にしまっているが、本来はこれを使ってビートンを操作する)である。
エネルギー源は電気(家庭用100Vで十分)とも考えられる。
[編集] スタッフ
[編集] 音楽
- 音楽:藤沢守(現・久石譲)
- オープニングテーマ:わたしのビートン
作詞・大隈正秋 作編曲・川口 真 唄・大和田りつ子
- エンディングテーマ:なぜ?なぜ?ビートン
作詞・大隈正秋 作編曲・川口 真 唄・大和田りつ子・劇団こまどり
[編集] キャスト
- ビートン : cv.(初代)桂玲子、(二代目)白石冬美
- アメリカ製のプラモデルが間違って組み立てられ生まれた。人間のように言葉を話しご飯も食べる。空を飛ぶこともできる。水に弱い。ネンネンが好き。
- マーちゃん(正夫) : 杉山佳寿子
- ビートンが居候する家の子でビートンの親友。サンバイザーとオーバーオールをいつも着用している。うららちゃんが大好きだが、ネンネンにも興味あり。
- トン子 : 北川知絵
- マーちゃんの妹。マーちゃんやビートンの失敗やイタズラをするママに告げ口する。腕を後ろで組んでいる立ちポーズでいることが多く、そのまま真横に移動したりする。
- お父さん : 徳丸完
- お母さん : 弥永和子、(二代目)千々松幸子
- うららちゃん : 小山まみ
- 近所に引っ越してきた、マーちゃんと同い年の美少女。ガキオヤジで「おじさま」と呼んでいるが姪ではない模様(後述)だが、両親が仕事で海外に住んでいるため、ガキオヤジの家で暮らしている。ネンネンに興味を出したマーちゃんに嫉妬したことも。
- ノーベルさん : 市川治
- 近所に住む発明家。ビートンを組み立てた。ビートンを修理できる唯一の人物。
- ガキオヤジ : 永井一郎
- 近所に住むいじめっ子のガキ大将だが中年男性。赤いフリッツヘルメットと軍服にマントといういでたちで、丸眼鏡をかけチョビ髭を生やしている。ガキレンジャーをひきつれている。ビートンに対抗してブリキンを作った。ネンネンを分解したがっている。ケンカばかりしているが、ビートンを助けたこともある。毎回番組最後に「今週のお言葉」を講談調で語る。実は超大金持ち。うららちゃんが「おじさま」と呼んでいるが、うららの両親が出たときはどちらの兄弟とも思えないよそよそしいやりとりをしていたので、親の兄弟ではない親戚だと思われる。
- ブリキン : たてかべ和也
- ガキオヤジが作ったロボット。ビートンよりも高性能のはずだが頭がよくない。ネンネンにほれている。後に人間の言葉も話せるようになった。
- ネンネン : 平井道子
- 突然現れた美少女ロボット。大きなトランクを持っていて、中に入ることもできる。開くとシャワールームになる。シャワーが大好きで、いつでもどこでもシャワーを浴び出して行水を行う。パンティについているスイッチを押すとパンティが消え、お尻にあるエネルギー注入口から、ビートンがお腹の引き出しから出すノズルにより補給を受ける。その際「とっても気持ちいいわ~ん」などという発言も。
- ガキレンジャー : 鈴木清信、麻上洋子、水鳥鉄夫
- ガキオヤジがひきつれている三人組。
[編集] 放映リスト
基本的に2本立てだが、稀に1本立て放映もある。 再放送時、地方局では15分番組(前半・後半パートで仕切り)の状態で放映されていたこともある。
- ジャーンと誕生!!/バタバタお手伝い
- 決戦ガラクタ広場/あの子にドキドキ
- トベトベ大空中戦/ヘトヘト!?誕生日
- とんだアルバイト/ブリキのお母さん
- 出た!大強敵ロボ/メタメタ決闘が原
- 学校行き大レース/おふろ屋の大海戦
- ドッキリ!?ゴリラ/泣くな!ロボくん
- ハクション大作戦/テストは(秘)大作戦
- あこがれのデート/ワンワン大捜査網
- 走れビートンカー/逃げろ!!ワニくん
- テレビ局で大騒ぎ/三人のサンタさん
- メロメロ大そうじ/紅白もちつき合戦
- 年の初めの大暴れ/見た!初夢大公開
- ブルブルがまん会/秘密の小犬ちゃん
- ウキウキお見合い/円盤だ!全員集合
- 先生Uターン作戦/それ行け!宝捜し
- 感激!涙の演奏会/爆笑!SL大発進
- 混乱!雪国超特急/出動!雪山捜索隊
- 白い雲にのりたかったあの子の風船くん
- 特訓!バレエ教室/友情!ブリキの涙
- 流しビナのゆくえ/笑うまでやるぞイ
- 鯨も笑う釣り合戦/ウソ発見器の謎!?
- 野球だ!大特訓!!/必殺ヨーヨー魔球
- 初恋(秘)物語/ネンネンは裸でごめんネ
- 危うし!ネンネン/来たぞ!宇宙星人
- 好き好きネンネン/ブリキン大改造!?
- あこがれの大変身/お手柄おるすばん
- 秘密のラブレター/怪しいガキおやじ
- 鯉のぼり大空中戦/地上99mの大恐怖
- またもらしたぞイ/(秘)美人コンテスト
- ネンネンと家出!/捜せ!犯人は誰だ
- マンガは涙の物語/シンデレラごっこ
- 花のロボサーカス/泣き虫ガキおやじ
- ロボット子守り唄/赤ヘルの下の秘密
- 激突プロレスの嵐/ずっこけ!?吸血鬼
- ママをたずねて!?/どっちがギャング
- プールに消えた大怪獣の謎を追ったら?
- 七夕の夜に天の川でネンネン星みつけた
- 雨の日はだめよ!/スリだ!御用だ!
- ビートン戦車とガキおやじ軍艦の大戦闘
- 南の島に行ってきた みんなの大航海日記
- メタメタ林間学校/ビキニのネンネン
- ヒヤヒヤ肝だめし/アツアツがまん会
- 叩け太鼓だ盆踊り/狙われたビートン
- ドッキリ恐竜時代/ドーンと花火騒動
- 宿題はまかすゾイ/ネンネン大ピンチ
- 地震をつかまえろ/台風の目玉の中は
- 山びこ捜し大作戦/ゲンコツの思い出
- ガキおやじ美術展/ロボットの目に涙
- さらばビートン!赤ヘル涙の(秘)作戦 ※(秘)の部分は○の中に漢字の「秘」の字が入る(いわゆる「まるひ」)。
TBS系 火曜19:00枠 | ||
---|---|---|
前番組 | ろぼっ子ビートン | 次番組 |
UFO戦士ダイアポロン | 飛べ!孫悟空 |
カテゴリ: アニメ作品 ろ | TBS系アニメ | 1976年のテレビアニメ | アニメに関するスタブ