杉山佳寿子
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
杉山 佳寿子 すぎやま かずこ |
|
プロフィール | |
---|---|
出生地: | ![]() |
血液型: | AB |
生年月日: | 1947年4月9日 |
現年齢: | 60歳 |
所属: | 青二プロダクション |
活動 | |
活動時期: | 1967年 - |
デビュー作: | トマト(冒険ガボテン島) |
代表作: | ハイジ(アルプスの少女ハイジ) ガンモ(Gu-Guガンモ) テン(うる星やつら) |
その他 | |
リカちゃん(初代) | |
杉山 佳寿子(すぎやま かずこ、1947年4月9日 - )は、日本の女性声優。青二プロダクション所属。愛知県名古屋市出身。
代表作に『アルプスの少女ハイジ』(ハイジ役)、『Gu-Guガンモ』(ガンモ役)、『うる星やつら』(テン役)、『Dr.スランプ アラレちゃん』(木緑あかね役)、『キテレツ大百科』(コロ助役(2代目))等。
目次 |
[編集] 来歴・人物
NHK名古屋放送児童劇団を経て、高校卒業後は劇団テアトル・エコーに入団する。1967年に『冒険ガボテン島』のトマト役で声の仕事を始めた。
演じる役柄は様々であり、ハイジやあかね等の少女の他、テン、コロ助、『ウメ星デンカ』のデンカ等、少年役も多い。少女役の中でも、元気娘から不良娘まで、広い系統をカバーしている。
近年はおばあさん役や大人の女性の役もこなす事が多く、『満月をさがして』の神山文月や、『ふしぎ星の☆ふたご姫』のキャメロットなど印象深い役を数多く演じている。
作品以外では、『リカちゃん』人形関連の電話サービスにおいて、長年・香山リカの声を担当していたことでも知られている。
[編集] エピソード
主演作の1つである『Gu-Guガンモ』のガンモは、ハイジと並び今でもモノマネのネタとして使われる事が多い。
あかね等、不良少女を演じた際の声が、つかせのりこと類似していると言われていた。このため、つかせの死後『つるピカハゲ丸くん』のハゲ丸役を引き継いだ。
鋼の錬金術師のダンテ役ではコロ助やハイジの声とは全然違う声を出していた。
『デジモンフロンティア』で共演した竹内順子に子猫を譲ったことがある。名前は「殿下」と名づけられた。
[編集] 杉山とハイジ
ハイジは放送当時に高い人気を博し、近年でもCMなどに使用されているため、杉山が担当した代表的な役柄の中でも、最たるものとして紹介されることの多いものの1つである。本人にとっても最も思い入れの深い役柄であり、特定のシーンの話をされた際、すぐ思い出せるのはこのハイジのみと語っている。
『アルプスの少女ハイジ』の演出である高畑勲は、ハイジ役に杉山を選んだ理由として、『パンダコパンダ』シリーズのミミ子役のイメージが強くあったとしている。
ハイジ役はオーディションにより決まったものだが、その当日に杉山は風邪で38度近い熱を出しており、声がかすれて高音が出せなかったという。しかし高畑がその作っていない声を、「従来のヒロイン調の作った少女とは違うもの」として気に入り、選ばれたというエピソードがある。
杉山は後に「ハイジのイメージがあまりにも強烈過ぎて、他の仕事が全く来ない時が暫くあった」と語ったことがある。
[編集] コロ助の引継ぎ
『キテレツ大百科』では、休業する小山茉美からコロ助役を引き継ぐことになった。この際、視聴者に極力違和感を与えないようにと考えた杉山は、小山が演じたコロ助の声をウォークマンに録音して毎日聴き込み(洗濯や料理の際ですら)、小山の演技を真似た自分の声も録音して比較を行っていたという。
ある程度キャラクターを把握したと感じた後には、役を掘り下げ、自分なりのコロ助を見つけていったというが、それでも交代当初は極力違和感を与えないよう、アドリブをなくし笑い声も最低限にするなどの配慮を行ったと語っている。
最終的には6年に渡って演じることになり、現在では杉山の代表的な役として挙げられることも多い。
[編集] 出演作品
[編集] テレビアニメ
- 赤ずきんチャチャ(ピッケルくん)
- あかねちゃん(さくら)
- アニメーション紀行 マルコ・ポーロの冒険(エルデネ)第19話
- あまえないでよっ!!/あまえないでよっ!!喝!!(河原浄徳)
- アルプスの少女ハイジ(ハイジ)
- Yes! プリキュア5(デスパライア)
- いなかっぺ大将(ハナちゃん)
- 宇宙戦艦ヤマトIII(藤堂晶子)
- 海のトリトン(フィン)
- ウメ星デンカ(デンカ)
- うる星やつら(テン)
- エアマスター(久坂静菜)
- SF西遊記スタージンガー(オーロラ姫)
- おねがいマイメロディ(マイメロディの祖母)
- オヨネコぶーにゃん(ママ)
- 科学忍者隊ガッチャマン(白鳥のジュン)
- がんばれ元気(芦川悠子)
- キテレツ大百科(コロ助(2代目)、少女、客)
- 金田一少年の事件簿(アニタ・ロビンソン)
- Get Ride! アムドライバー(ポーラ・ガブリエル)
- Gu-Guガンモ(ガンモ)
- グレートマジンガー(カレン)
- 交響詩篇エウレカセブン(ティプトリー)
- サイボーグ009(1979年)(フランソワーズ・アルヌール (003))
- サスケ(鬼姫)
- シティーハンター2(紗羅)※第41・42話
- ジャングル黒べえ(佐良利しし男)
- 草原の少女ローラ(ローラ・インガルス・ワイルダー)
- 闘将!!拉麺男(マーボー)
- タイムボカンシリーズ
- タイムボカン(メイル)
- ヤッターマン(ウルコ)
- タイムパトロール隊オタスケマン(トン子)
- つるピカハゲ丸くん(ハゲ田ハゲ丸(2代目))
- デジモンフロンティア(ボコモン)
- 東京アンダーグラウンド(音)
- Dr.スランプ アラレちゃん(木緑あかね、皿田きのこ)
- ドラゴンボール(バイオレット大佐、木緑あかね、皿田きのこ)
- はいからさんが通る(藤枝蘭丸)
- 鋼の錬金術師(ダンテ)
- ばくはつ五郎(三枝まゆみ)
- パタリロ!(パタリロ7世=ご先祖)
- B-伝説 バトルビーダマン(ビーダ魔人、アババ)
- B-伝説 バトルビーダマン 炎魂(ビーダ魔人)
- ひみつのアッコちゃん(第2作)(モコ)
- ふしぎ星の☆ふたご姫(Gyu!)(キャメロット)
- 冒険ガボテン島(トマト)
- ポケットモンスター アドバンスジェネレーション(キクコ)
- 魔境伝説アクロバンチ(蘭堂レイカ)
- マグネロボ ガ・キーン(花月舞)
- まじかる☆タルるートくん(伊知川累)
- マジンガーZ(リサ博士)
- 魔法のマコちゃん(マコ)
- まんが日本史(ナレーション)
- 満月をさがして(神山文月)
- めちゃっこドタコン(ドタコン)
- UFOロボ グレンダイザー(ナイーダ、コマンダーキリカ)
- 夢使い(如月頼子)
- ラ・セーヌの星(マリアンヌ、マリア、シャルロッテ)
- らんま1/2 熱闘編(女団長)
- ろぼっ子ビートン(まさお)
- 惑星ロボ ダンガードA(ノエル)
[編集] OVA
- タイムボカン王道復古 (白鳥のジュン)
[編集] 劇場版アニメ
- うる星やつら各作品(テン)
- サイボーグ009 超銀河伝説(フランソワーズ・アルヌール (003))
- Dr.スランプ アラレちゃん各作品(木緑あかね、皿田きのこ)
- ドラえもん映画作品
- ドラえもん・のび太の宇宙開拓史(チャミー)
- ドラえもん・のび太の大魔境(チッポ)
- ドラえもん・のび太の太陽王伝説(ポポル)
- ドラえもん・のび太とロボット王国(タイムマシンナビ)
- 21エモン・宇宙へいらっしゃい(モンガー)
- パンダコパンダ(ミミ子)
- パンダコパンダ 雨ふりサーカスの巻(ミミ子)
- ポケットモンスター セレビィ 時を超えた遭遇(セレビィ)
- 名探偵コナン 探偵たちの鎮魂歌(占い師)
- 劇場版 ユニコ(チャオ)
[編集] ゲーム
ボンバーマンシリーズ(ボンバーマン)
[編集] 吹き替え
- 刑事コロンボ・二枚のドガの絵(ロザンナ・ハフマン)
- 奥さまは魔女(ラルフ<#243>子供になったラリー<#247>)
[編集] 特撮
- がんばれ!!ロボコン(ロボちゃん)
[編集] 実写
[編集] ラジオ
[編集] CD
- ひらけ!ポンキッキの曲「どうぶつえんにいったなら」
[編集] CM
- 伊藤園 ジャスミン茶(ハイジの声で出演)
- チューリッヒ自動車保険(ハイジの声で出演、2006年2月1日~)
[編集] その他
- リカちゃん人形こと香山リカ(初代、1967年~1997年)
- トリビアの泉 ~素晴らしきムダ知識~(ハイジ及びコロ助の声として、2006年3月29日放送分後半より副音声ナレーター)(スタッフロールでは「影のナレーター:???」となっていた)
- ピコピコポン(ムンム)
- アニメ明石市史・明石と時のこどもたち(時のわらし)
- デジタルアーツ東京・仙台両校における講師も請け負っている。
- ワンツーどん(どん君(2代目))
- 大きくなる子(ポンタ)
- (財)日本盲導犬協会 募金ダイヤル(終了)(モート)
[編集] 関連項目
[編集] 外部リンク
カテゴリ: 日本の女性声優 | 愛知県出身の人物 | 1947年生 | 声優関連のスタブ項目