アベマキ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
?アベマキ | |||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() アベマキ |
|||||||||||||||||||||
分類 | |||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
学名 | |||||||||||||||||||||
Quercus variabilis | |||||||||||||||||||||
和名 | |||||||||||||||||||||
アベマキ | |||||||||||||||||||||
英名 | |||||||||||||||||||||
Chinese cork oak |
アベマキ(棈、学名:Quercus variabilis)とはブナ科の落葉高木。
日本では関東地方~四国・九州の山地に自生する。西日本では、雑木林に普通にみられる。台湾、中華人民共和国、朝鮮半島にも多く自生している。
花期は4~5月頃で雌雄異花。果期は9~10月頃で、堅果が殻斗に包まれており、クヌギの堅果とよく似ているが、クヌギよりは殻斗は浅い。
樹皮は、コルク層が発達し、深い割れ目ができるが、ヨーロッパ、北アフリカに分布するコルクガシほどではない。
カテゴリ: 植物関連のスタブ項目 | ブナ科