コルク
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
コルク(英:Cork)はコルクガシの樹皮のコルク組織を剥離、加工した弾力性に富む素材。軟らかいため、中国語では「軟木」(ruǎnmù)と呼んでいる。
目次 |
[編集] 製造方法
コルクガシの樹皮を形成層などの生きた組織を痛めないようにはいで製造する。コルクガシを植樹後、数年を経た段階で、第1回の剥ぎ取りを行う。このときに得られた樹皮は表面が亀裂や凹凸に富み、加工製品の素材としては適さない。そのため、洋ランのような熱帯性の着生植物を着生状態で栽培するときの植え付け材として利用される。その後は数年ごとに再度厚く成長した樹皮を剥ぎ取っていく。この2回目以降に得られた樹皮は表面が平滑な均質性の高い材質であるので、打ち抜いてワインなどの瓶の栓を製造する。
主な生産地はポルトガルであり、全世界の生産量の70%以上を占める。ほかに、スペイン、イタリア、モロッコなどで生産される。
[編集] 利用
弾力性があり水をほとんど通さないためワインの瓶の栓や、野球の硬式球などに使われている。
コルク栓を打ち抜いたあとの端材は、粉砕して成型加工し、フローリング用床材や断熱材など、さまざまな用途に供される。
バットを改造してコルクを詰めることは野球規則で禁止されている。これはコルクの反発係数が高いためである。近年ではサミー・ソーサがそのバットを使用し罰金と謹慎処分を受けたこともある。
中国などでは、コルクの板を彫刻して、立体的な彫刻画が製造されている。
[編集] コルクガシ
コルクガシはブナ科コナラ属の常緑高木で、地中海地方原産。学名はQuercus suber.
地中海の温暖な気候を好み南欧、北アフリカに分布する。イベリア半島をはじめ、イタリアなどでもコルク製造のために栽培される。コルクガシはコルク生産目的だけではなく、防砂林としても植えられている。