アンタッチャブル (プロレス)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
アンタッチャブル (UNTOUCHABLE) は、三沢光晴をリーダーとするプロレスのチーム。かつて全日本プロレスに存在した。
三沢はプロレスリング・ノアに所属する。現在、正式な形でのチームは組んでいないが、小川良成とのコンビはアンタッチャブル時代からずっと継続して活動している。
[編集] 来歴
- 1998年8月、3ヶ月の欠場から復帰した三沢光晴は、秋山準とのコンビを解消し、新パートナーに小川良成を指名。まだチーム名は決定していなかったが、これがチームの原形となる。
- 1998年11月、世界最強タッグ決定リーグ戦に三沢&小川組で出場。この際、チーム名を正式に「アンタッチャブル」とする。
- 1999年1月、小川の世界ジュニアヘビー級王座に挑戦し敗れた垣原賢人が加入。前年にデビューし三沢の付き人であった丸藤正道も"見習い"として加入。
- 1999年8月25日、史上初の世界タッグ&アジア・タッグダブルタイトルマッチとして、両王者のノーフィアー(大森隆男&高山善廣)に三沢&小川が挑戦し勝利、両王座を同時獲得する。この時三沢は三冠ヘビー級王座、小川は世界ジュニアヘビー級王座を保持しており、二人で全日本に存在するタイトルを総ナメにした。
- 1999年11月、世界最強タッグ決定リーグ戦に三沢&小川組が2年連続出場。リーグ戦は3位に留まる。
- 2000年、格闘探偵団バトラーツ所属の池田大輔の加入が確定的に。垣原との「キッカーコンビ」で活躍。
- 2000年6月、全日本プロレスが分裂、三沢らはプロレスリング・ノアを設立。アンタッチャブルとしての正式な活動はこの時点までと考えられる。但し、ノア旗揚げ後もアンタッチャブルのメンバーでタッグを組んでいる。
- 2000年10月11日、プロレスリング・ノア初のシリーズ「NAVIGATION」で、全日本プロレス時代のアンタッチャブルを引き継ぐ新チーム「WAVE」の結成を発表。メンバーは、旗揚げ戦への出場のみでノアを退団した垣原が抜けただけで、三沢、小川、池田、丸藤という以前と変わらぬ4人。但し丸藤とバトラーツを退団しノアに参加した池田は、これをもって正式加入となった。
[編集] メンバー
- 三沢光晴
- チームの創始者でリーダー。ジュニア・ヘビー級出身の三沢は小川良成の"巧さ"をかねてから評価しており、周囲の反対を振り切ってジュニアの小川とタッグを結成。超世代軍対聖鬼軍という軍団抗争から大幅に転換し、アンタッチャブルとしてメンバーを増やしていく。
- 小川良成
- 三沢のタッグパートナーに大抜擢される。これを機に、ジュニアの体重でありながらヘビー級戦線でも戦っていく事となる。
- 垣原賢人
- 第2次UWF→UWFインターナショナル→キングダムと、高田延彦のもとで育つ。1998年2月よりフリーとして全日本プロレスに参戦、1999年にアンタッチャブル加入、全日本プロレス入団。
- 丸藤正道
- 練習生時代から三沢の付き人を務めており、1999年、三沢が"見習い"として加入させる。
- 池田大輔
- 藤原組でデビューし、バトラーツ所属となってから全日本プロレスに参戦。1999年から連続出場するようになり、2000年に正式ではないが加入する。
[編集] 関連項目
カテゴリ: プロレスラーのユニット | 全日本プロレス | プロレスリング・ノア