アントーン・カラス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
アントーン・カラス(Anton Karas、1906年7月7日 - 1985年1月10日)はオーストリアのツィター奏者、作曲家。映画『第三の男』のテーマ曲(『ハリー・ライムのテーマ』の名でも知られる)で有名。
工員の息子としてヴィーンに生まれ育つ。ハンガリー人の家系である。12歳でツィターの演奏を始め、15歳の時には既にヴィーンのホイリゲ(居酒屋)で演奏家として自活していた。
第二次世界大戦の前後を通じて、週に15ドルという薄給で妻と3人の子供を養っていたが、1948年(1949年という説もある)、ヴィーンのホイリゲで演奏中に、映画監督・キャロル・リードに見出され、『第三の男』の音楽担当者に抜擢された。
この音楽が大人気を呼び、1949年9月には英国王室の招待を受け、バッキンガム宮殿で演奏。1951年にはローマ教皇の招待を受けてバチカン宮殿で演奏した。
カテゴリ: オーストリアの作曲家 | 1906年生 | 1985年没