イチジク属
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
?イチジク属 | |||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
イチジク |
|||||||||||||||||||||
分類 | |||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
学名 | |||||||||||||||||||||
Ficus | |||||||||||||||||||||
種 | |||||||||||||||||||||
|
イチジク属(Ficus)は、クワ科に含まれる植物の一群である。ラテン名のままでフィカス属ともいうことがある。
約800種の植物が含まれる。木本(つる性も多い)で、暖帯から熱帯に分布する。傷をつけるとゴムを含む乳液が出る。
目次 |
[編集] 花序
共通の特徴は、その特殊な花序にある。イチジクが無花果と言われるように、この仲間は、花が咲かずに唐突に果実を生じるように見える。もちろんそんな訳はないのであって、実際には果実に見えるものが花序なのである。
イチジク属の果実に見えるものは、その先端にへそがある。この部分には、狭いながらも内部への通路が開いている。果実状の部分の内部には空洞があり、内側の壁には柄を持った粒状の構造が密生している。実はこれがすべて花である。つまり、果実状の構造は、茎の先端に花が一面に並んだものを、茎の部分が広がって花の面を包んでしまったようなものである。このような花序を隠頭花序、あるいはイチジク型花序という。花そのものは単一の雄しべ又は雌しべのような単純な構造である。
この花序にはイチジクコバチという寄生バチが生活しており、花に産卵して、そこで生長する。成虫の一部が他の花へと移動する際に、花粉の媒介が行われる仕組みである。したがって、寄生バチは花を加害するが、受粉を助ける役割も果たすので、両者は相利共生の関係である。イチジク類は、その種ごとに、花粉媒介させるイチジクコバチの種が決まっている。
イチジクやイヌビワ、ガジュマルなどは花序を枝先につけるが、アコウやギランイヌビワでは、太い幹の樹皮から短い枝が出て、そこに花序がつく。一見すると、木の肌に直接果実が着いているように見える。このような花や果実のつき方を幹生花(幹生果)といい、温帯に生活するものから見れば奇妙であるが、熱帯の樹木には往々にして見られる姿である。
[編集] 生態等
熱帯を中心に生育する種が多く、日本でも南西諸島に種が多い。日本に産する12種のうち、本土には5種あり、あとはそれ以南に産する。すべて樹木であるが、はい上がるつる植物になるものがある。
つる植物になるものは、日本ではイタビカズラやオオイタビなどがある。低木になるのがイヌビワである。他のものは高木になる。本州南岸にアコウが自生するほかは、より南に生育する。
アコウ、ガジュマルなどは木の枝から空中に根(いわゆる気根)を出す。気根は伸長して地面に達すると、そのまま幹状に発達する。ガジュマルでは気根が自らの樹皮の表面を這い、幹と融合して奇妙な外観を呈するようになる。幹から離れた枝の部分から出た気根が地上に達すれば、複数の幹を持った樹木になってしまうこともある。カルカッタ植物園にあるベンガルボダイジュは、幹が500本もあるが、すべてひとつながりで、その差し渡しは300mにも及ぶ。ある意味では世界最大の樹木である。
また、これらの種では岩や他の樹木の上で発芽する場合もあり、その場合は、当初は着生植物として成長する。やがて根を地上に下ろして、普通の樹木となるが、絞め殺し植物というのは、それのさらに極端なものである。樹上で発芽し、気根を降ろして成長し、やがてもとの木の表面を自分の根で覆いつくし、最後にはその樹木を絞め殺し、自らは気根から発達した幹によって自立してしまうもので、熱帯のイチジク属に多くの例がある。
[編集] 種類
熱帯に広く分布し、日本では南ほど種類が多い。以下に代表的なものを記す。
[編集] 日本産
つる植物
- イタビカズラ(F. sarmentosa Roxb. var. nipponica Corner)
- オオイタビ(F. pumila L.)
- ヒメイタビ(F. stipulata Thumb.)
低木
- イヌビワ(F. erecta Thumb.)
高木
- アコウ(F. superba Miq. var. japonica Miq.)
- ガジュマル(F. microcarpa L.f.)
- ホソバムクイヌビワ(F. ampelas Burm.f.)
- オオバアコウ(F. caulocarpa Miq.)
- オオバイヌビワ(F. septica Burm.f.)
- ハマイヌビワ(F. virgata Rewin.)
- ギランイヌビワ(F. variegata Rewin. var. garicae Corner)
[編集] 外国産
イチジク以外に果嚢を食用とするものでは、カンテンイタビ(愛玉子(オーギョーチ、あいぎょくし)、台湾産)があり、日本に自生するイヌビワ、イタビカズラなども食用可能。
またインドゴムノキ、ベンジャミン、ガジュマルなど観葉植物にされるものもある。観葉植物の原種は意外に高木になるものもある。例えば、インドゴムノキやベンガルボタイジュは30m、カシワバゴムノキは10mにもなる。
- クリシャナボダイジュ(cv. Krishnae)は、本種の園芸品種。
- カシワバゴムノキ(F. lyrata Warb.)
- インドボダイジュ(F. religiosa L.)
- ベンジャミン(F. benjamina L. )
- イチジク(F. carica L.)
- エジプトイチジク(F. sycomorus L.)
- カンテンイタビ(F. awkeotsang Makino)
- フィカス・アルティシマ(F. altissima、学名のカタカナ表記は揺れが多い)