エゾムラサキツツジ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
?エゾムラサキツツジ | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() 北見市留辺蘂町のエゾムラサキツツジ群落 |
||||||||||||||||
分類(クロンキスト体系) | ||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
学名 | ||||||||||||||||
Rhododendron dauricum | ||||||||||||||||
和名 | ||||||||||||||||
エゾムラサキツツジ |
エゾムラサキツツジ(蝦夷紫躑躅、学名Rhododendron dauricum)は、ツツジ科ツツジ属に属する植物。落葉(半落葉)低木。北海道や北東アジアに分布する。4~5月に開花し、開花後に葉が繁るのが特徴。 なお、北海道北見市留辺蘂町温根湯温泉にあるエゾムラサキツツジの群落は、北海道天然記念物に指定されている。
カテゴリ: 生物分類表使用 | 植物関連のスタブ項目 | ツツジ科 | 絶滅危惧II類