オシップ・ザッキン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
オシップ・ザッキン(Ossip Zadkine, 本名 Osip Alekseevič Cadkin(Tsadkin), キリル文字表記、Осип Алексеевич Цадкин, Иосель Аронович Цадкин, 1890年7月14日 - 1967年11月25日)は旧ロシア領のベラルーシ・ビテプスク出身の彫刻家、画家である。
父親は地方大学で語学を教える教師で、ユダヤ系の経済的に豊かな家庭に生まれ育ち、1905年に母親の実家のあった北部イギリスのサンダーランドの工芸美術学校で英語を学びつつ、造形学を専攻した。その後ロンドンの大英博物館で古典彫刻に触れるなどして影響を強く受け、彫刻家を志した。
1909年にフランス・パリに渡り、ピカソやモディリアーニ、藤田嗣治たちと知り合い、ともにエコール・ド・パリ(パリ派)の芸術家として活躍する。キュビスムの彫刻家として知られるが、黒人彫刻の影響を受け、アフリカ的手法を取り入れながら、再構成していく素朴な作品も多い。非人間的になりがちであるキュビスムの枠を超え、生命力に満ち溢れた独自の造形を生み出した。
1920年隣家に引っ越してきたアルジェリア出身の女流画家だったヴィランティーヌ・プラックス(Valentine Henriette Prax)と知り合い、翌年藤田嗣治を証人に立てて結婚する。
1940年から戦災を逃れてアメリカへと渡るが、戦後すぐ帰国し、没するまでパリを拠点に精力的に活動し、1950年のヴェネツィア・ビエンナーレで「彫刻大賞」を受賞、続いて1960年には「芸術国家大賞」を受賞し、名実ともにフランスを代表する彫刻家となり、1962年からパリのエコール・デ・ボザール(国立美術学校)の教授を務めた。
なお、モンパルナス中心部にある、ザッキンとその妻ヴィランティーヌのアトリエ兼住居は現存しており、「ザッキン美術館」として1982年より一般公開されている。
藤田嗣治の斡旋もあり、二科会外国会員として二科展に出品を続けた親日家としても知られ、多くの作品を日本でも見ることができる。
[編集] 主な作品
- 「メッセンジャー」(1937)
- 「破壊された都市」(1956)
- 「野山を歩くファン・ゴッホ」
- 「人間の森」(1957)