キジ島
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
![]() |
キジ島の木造教会建築 (ロシア) |
---|---|
キジ島の木造教会建築 | |
(英名) | Kizhi Pogost |
(仏名) | Kizhi Pogost |
登録区分 | 文化遺産 |
登録基準 | 文化遺産(1),(4),(5) |
登録年 | 1990年 |
拡張年 | |
備考 | |
公式サイト | ユネスコ本部(英語) |
地図 | |
キジ島(キジー島、キージ島、Кижи、Kizhi)は、ロシア連邦カレリア共和国(メドヴェージェゴルスキー地区 Medvezhyegorsky District)のオネガ湖に浮かぶ島。キジ島は、木造教会建築の美しいアンサンブルで知られる。1960年島全体が木造建築の特別保存地区に指定され、ロシア全土から様々な木造建築が移築された。1990年木造教会建築がユネスコの世界文化遺産に登録された。ロシアでも有数の観光地であると同時に世界遺産中、最も人気の高い文化遺産でもある。
目次 |
[編集] 概要・歴史
キジ島は長さ約7キロメートル、幅500メートルの細長い島である。キジ島はオネガ湖のほかの5000あまりの大小様々な島嶼(最大で35キロメートル、最小は2メートルあまり)に囲まれている。16世紀に起源を持つキジ・ポゴスト Kizhi Pogostと呼ばれる木造教会建築群は、ロシアでもよく知られた最も古い文化遺産のひとつである。
キジ Кижиという単語は、この地域の先住民であったカレリア人及びヴェプス人の言葉で「祭祀の場」を意味する。この時点では彼らの宗教は自然崇拝であり、そのための祭祀の場として使われた。14世紀から15世紀にかけてノヴゴロドが支配領域を拡大すると、カレリア人とヴェプス人はノヴゴロドに同化し、ロシア正教に改宗した。ロシア正教改宗後もこの地は聖なる地として受け継がれていった。
キジ島は16世紀には、周辺の島嶼に成立していた130あまりの集落の中心地であった。この頃にはすでにプレオプラジェンスカヤ教会とポクローフスカヤ教会の原型が成立していたと思われる。しかし、記録によればプレオブラジェンスカヤ教会は1690年に落雷で焼失し、ポクローフスカヤ教会も老朽化のため破却された。1700年から北方戦争が始まったことにより教会の再建は中断したが、戦後、ロシアはスウェーデンのバルト海における覇権を奪取したことから、カレリア地域における支配もより確固たるものとなった。また、ピョートル大帝による新首都サンクト・ペテルブルクの造営に代表される新たな社会建設の熱を帯びた時代精神が、この地における木造建築勃興を促すのに影響を与えたとされる。
こうして1714年再興なったプレオプラジェンスカヤ教会は、まさに珠玉の建築と呼ぶにふさわしいものとなった。22の玉ねぎ型ドーム、最上部は高さ37メートルのドームを持つ、この木造バロックのイコノスタシスは圧巻である。プレオプラジェンスカヤ教会には暖房が無く夏季専用の教会であったので、1764年プレオプラジェンスカヤ教会に隣接する形で9つのドームを持つポクローフスカヤ教会が建造された。1874年には鐘楼が建立され、こうして160年の歳月を掛けて、3つの木造教会建築によるアンサンブルが完成した。これらの建築において最も特筆すべきひとつに釘をまったく使用していないことが挙げられる。鉄以外の金属はおろか、目地さえも木から作るという徹底振りを無名の職人たちは示した。また、様式の異なる複数の建築による空間構成はその後のロシア建築に大きな影響を与えた。
[編集] 世界遺産登録経緯
1966年ソ連政府によって島全体が特別保存地域に指定されたのと同時にロシア木造建築博物館が設立、キジ島に置かれた。その後、カレリアをはじめ、ロシア全土から木造建築が移築された。特にムーロム修道院の聖ラーザリ復活教会は14世紀に立てられたロシア最古の木造教会建築である。その他にも教会建築、個人住宅、風車などが移築された。1990年木造教会のアンサンブルが世界文化遺産に登録された。4月から9月まで定期船が運航し観光客も多いが、一方で老朽化のため、2002年プレオブラジェンスカヤ教会内部の観光は制限されている。
[編集] 登録基準
この世界遺産は、世界遺産登録基準における以下の基準を満たしたと見なされ、登録がなされた。
- (i) 人類の創造的天才の傑作を表現するもの。
- (iv) 人類の歴史上重要な時代を例証する、ある形式の建造物、建築物群、技術の集積、または景観の顕著な例。
- (v) 特に、回復困難な変化の影響下で損傷されやすい状況にある場合における、ある文化(または、複数の文化)を代表する伝統的集落、または、土地利用の顕著な例。
[編集] 画像
[編集] 関連項目
- ロシアの世界遺産
- 世界遺産の一覧 (ヨーロッパ)
- コンドローガ Kondopoga
- ケム Kem
- 1769年から1771年のキジ島の反乱 Kizhi Uprising of 1769-1771
[編集] 外部リンク
ロシアの世界遺産
World Heritage Sites in the Russian Federation |
|
---|---|
文化遺産 | |
サンクト・ペテルブルク歴史地区と関連する建造物群 | キジー・ポゴスト | モスクワのクレムリンと赤の広場 | ノヴゴロドと周辺の文化財 | ソロヴェツキー諸島の文化的・歴史的遺産群 | ウラジーミルとスーズダリの白亜の建造物群 | セルギエフ・パサドの至聖三者セルギー・ラヴラの建築的遺産群 | コローメンスコエの主の昇天教会 | クルシュー砂州 | フェラポントヴォ修道院の遺産群 | カザン・クレムリンの歴史的・建築的遺産群 | ノヴォデヴィチ修道院の建造物群 | ヤロスラヴリ市街の歴史地区 | シュトルーヴェの測地弧 | |
自然遺産 | |
コミの原始森林 | バイカル湖 | カムチャツカの火山群 | アルタイの黄金山地 | 西コーカサス | 中部シホテ-アリン |ウヴス・ヌール盆地 | ウランゲル島保護区の自然体系 | |
世界遺産 | ヨーロッパの世界遺産 | ロシアの世界遺産 | 五十音順 | | |