シチュー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
シチュー(stew)は、野菜や肉、魚介類を出汁やソースで煮込んだ料理。
シチューとスープの線引きは明白ではないが、基本的に素材が大きめに切られ、前菜ではなく、メインディッシュとして食べられるものをシチューと呼ぶ。しかし、これに当てはまらない例も多くあり、初めに日本へ紹介された名前が用いられているのがほとんどである。
英語では煮込むことを stewing と呼ぶ。
[編集] 種類
日本で一般的にシチューと呼ぶ場合は、以下の二つを指すことが多い。いずれも小麦粉を炒めて作るルーが添加されたシチューの素を使うのが一般的である。また、カレーライスやハヤシライスと同様に、御飯にかけて食べる場合もある。
- ビーフシチュー - 赤ワインやトマトをベースに牛肉、ジャガイモ、人参、タマネギなどを香味野菜を加えて煮込む。
- クリームシチュー - 牛乳や生クリームをベースに肉、ジャガイモ、人参、タマネギなどを加えて煮込む。好みでマッシュルームやブロッコリー、グリーンピースなどを入れる。
世界にはこれ以外に様々なシチューがあり、代表的なものは次の通りである。日本ではスープとして知られているものも含んでいる。