シンダール語
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
シンダール語 | ||
---|---|---|
話される国: | シンダール | |
地域: | 中つ国 | |
総話者数: | 不明。 第二紀から 第三紀にかけて西方語が普及するまでの国際語。 | |
言語系統: | 人工言語 芸術言語 共通エルダール語 シンダール語 |
|
書字システム: | テングワール、キアス | |
参考言語による分類: | 先験語、しかし他のエルフ語に関連 | |
言語コード | ||
ISO 639-1: | なし | |
ISO 639-2: | art | |
ISO/FDIS 639-3: | sjn | |
注意: この頁にはユニコードでIPA発音記号が含まれているかもしれません。 |
シンダール語(Sindarin)はJ・R・R・トールキンが開発した人工言語である。トールキンの神話では、かつて最も使われたエルフの言語だった。また、エルフの長途の旅の後に残されたテレリであるシンダールの言語だった。共通テレリ語と呼ばれる初期の言語から派生した。ノルドールが中つ国に戻った時、生来のクウェンヤの方が美しいと考えたが、シンダール語を採用した。没落の前、ヌーメノールのほとんどの人間もまたこの言葉を使った。それについての知識はヌーメノールの亡国の民の王国ゴンドールの特に学識者の間で維持された。
もとは、ノルドール(エルフの第二の氏族)の言葉にしようと考えていたが(そのため、語源学的に名前もノルドール語(Noldorin)だった)、トールキンはその後シンダールの言語であると決定した。このために、古い資料ではノルドール語(Noldorin)と呼ばれている。ノルドール語をシンダール語にした時、さらに、それはもとは無関係なイルコール語(Ilkorin)のいくつかの特徴を採用した。トールキンは、いくらかウェールズ語に基づいてノルドール語/シンダール語の文法および音を作り、確かに、シンダール語にはケルトの言語を特徴づける音変異が多く見られる。
シンダール語の複数形はトールキンが呼ぶところの「i-affection」によって特徴づけられる。これはシンダール語ではprestanneth(妨害、影響)と呼び、英語では、ほとんど同じことを示すドイツ語の「ウムラウト(umlaut)」と呼ぶ。つまり、シンダール語の単語ほとんどすべてでは、英語のman/menやgoose/geeseのように母音の変化によって、複数形を形成する。もともとの複数形語尾「-î」が単語の母音に影響しこの音に近くなるように変化させたのがその理由である。汚い仕事を行って、それは消えた(すべての最終母音が失われた)。したがって、シンダール語複数はもはや語尾の「-î」がないが、まだその「名残」を残しているのである。
シンダール語には複雑な一連の音変異がある。変異した単語の前に(冠詞あるいは前置詞のような)緊密に関連する言葉があると、変異した単語の最初の子音を変更する。しばしば、前置詞も変わる。さらに、変異が他の多くの場所(わずかな例をしめすと、合成語(mellyn「友達」からelvellyn)や、あるいは直接目的語の中で現れる)で生じる。
さらに、シンダール語動詞は全く複雑である。それぞれi-語幹およびa-語幹と呼ばれる強動詞と弱動詞がある。ちょうど英語の(またドイツ語)強動詞と弱動詞のように、強動詞は弱動詞より「不規則」である。シンダール語にはまったく多くの不規則動詞がある。
シンダール語は、トールキンが十分に開発して本当に大きな文章を書ける二つの言語のうちの一つである(もう一つはクウェンヤ)。
第一紀に、シンダール語にはいくつかの方言があった。
- ドリアス語(Doriathrin)多くの古い形式を保存した言語。
- ファラス語(Falathrin)後にナルゴスロンドでも使った。
- 北シンダール語(North Sindarin)、もとはドルソニオンとヒスルムでシンダールが話した方言、これらの方言には多くの独特な言葉があり、本来のベレリアンドのシンダール語とは完全には分かりあえなかった。
ドルソニオンを例外として、方言はノルドール語の影響の下で変化し、クウェンヤの特徴と同様に、(言語を変更することを愛していた)ノルドールが考案した独特な音変化も多くを採リ入れた。ノルドールやシンダールがベレリアンドの戦役で散り散りになった後、はっきりした方言は消えた。パラール島やシリオンの河口の避難所では、新しい方言が、難民の間で発生し、それはファラス語に似ていた。第二紀および第三紀には、(シンダール語によって極度に影響を受けたアドゥーナイクAdûnaicの子孫である西方語の共通語に置き換えられるまで、シンダール語はすべてのエルフおよびそれらの友達のための混成国際語であった。
(2004年4月1日英語版より翻訳)
目次 |
[編集] 音韻論
シンダール語は、ウェールズ語に似た音韻を持つようデザインされた。同じ音のほとんどと類似の音韻配列を持つ。
文字 | IPA | 注記 |
a | [a] | |
b | [b] | |
c | [k] | |
ch | [x] | |
d | [d] | |
dh | [ð] | |
e | [ɛ] | |
f | [f, v] | [v] 語尾またはnの前 [f] そのほか |
g | [g] | |
h | [h] | |
hw | [ʍ] | |
i | [j, i] | [j] 母音の前の文頭のとき [i] その他 |
l | [l] | |
lh | [ɬ] | |
m | [m] | |
n | [n] | |
ng | [ŋ, ŋg] | [ŋ] 語尾のとき [ŋg] その他 |
o | [ɔ] | |
p | [p] | |
ph | [f, ff] | [f] 語尾のとき [ff] その他 |
r | [r] | |
rh | [r̥] | |
s | [s] | |
t | [t] | |
th | [θ] | |
u | [u] | |
v | [v] | |
w | [w] | |
y | [y] | ドイツ語の ü かフランス語の u に似た発音 |
アクセントは長母音を意味する(á, é, など)。単音節語で、曲折アクセント記号が使われる(â, ê, など)。しかしながら、実際的な理由で、ISO Latin-1はýとÿだけで、ŷの字を持たないので、ISO Latin-1の文字のユーザーはしばしばŷの代わりにýを使用する。
二重母音は、ai (aisleのように発音)、 ei (day)、 ui (too young) または (ruin)、 そして au (cow)である。最終二重母音が語を終える場合、awと綴られる。英語の対応するものがないaeとoeという二重母音もある。ae と oe は、ドイツ語の ei/ai と eu/äuのように発音されるので、ドイツ語話者は優位を持つだろう。
古いシンダール語に、ドイツ語の ö (IPA: [[œ]])に似た母音があった。 それは、トールキンがほとんど œ (通常、oeと同じぐらいでなく、しばしばシルマリルの物語のような出版物で見出される。たとえばNirnaeth Arnoediad [読み: Nírnaeth Arnœdiad], Goelydh [読み: Gœlydh])と筆記した。この母音は後に[ɛ]と発音されるようになり、したがって[sc. Gelydh]のように筆写される。
古いシンダール語は、(後期シンダール語では常に[[v]]と発音するが) mh と筆写される摩擦音のmまたは鼻音のv (IPA: [[ɱ]])もまた持っていた。
[編集] 文法
シンダール語は、その高度に屈折された祖先の特徴を見ることができるが、主に孤立語である。
[編集] 名詞
[編集] 複数化
シンダール語の複数形はi-affectionか母音交替と特徴付けられる。このためのシンダール単語はprestanneth (妨害、作用)である。たいてい全てのシンダール語単語は、語の中の母音を変えることで、英語のman/men や goose/geeseのようにその複数形を形成する。それらは原始エルフ語の複数形を作る-ī (クウェンヤではまだ-i)が他の母音を一種の母音調和でより高く前方にさせたが、最終的に-īが失われ、のちに変形された中間母音が残ったためである。単数形 tulus > 原始複数形 tulussī > tylyssī > tylys。シンダール語のこの特徴は、明らかにこの言語にゲルマン語派の影響を示す(ウムラウト参照)。以下に複数形のパターンを記す。
- 非最終音節
- a > e — galadh > gelaidh
- e > e — bereth > berith
- o > e — nogoth > negyth
- u > y — tulus > tylys
- y > y — (no example available)
- 最終音節
- a と1子音 > ai — aran > erain
- a と2以上の子音 > e — narn > nern
- â > ai — tâl > tail
- e > i — adaneth > edenith
- ê > î — hên > hîn
- i > i — brennil > brennil
- î > î — dîs > dîs
- o > y — brannon > brennyn
- ó > ý — bór > býr
- ô > ŷ — thôn > thŷn
- u > y — urug > yryg
- û > ui — hû > hui
- y > y — ylf > ylf
- ý > ý — mýl > mýl
- au > oe — naug > noeg (ドイツ語 au > äu)
注 aiはときどき î (または, より一般的でない ý)になりうる。
[編集] クラス複数
シンダール語は、いわゆるクラス複数を意味するいくつかの接尾辞も持つ。例えば、-athは何かの集団を示す。たとえば星を意味するelen(êlの古い形)と-athよりelenath。それは、星々の集団 か 空の全ての星々を意味する。他の接尾辞、-rimは種族を示す。つまりドワーフを意味する nogoth と -rim からなる nogothrim は ドワーフたちの種族 を意味する。接尾辞 -hoth は一般的に非友好的な感覚で使う。例えば、 gaur 狼男と -hoth からなる gaurhoth は、狼男どもを意味する。
[編集] 子音交替
シンダール語は、子音交替の複雑な体系を持つ。軟音変化(または軟音化)、鼻音変化、停止 (閉鎖音) 変化という三つの主要な異なった子音交替のタイプがある。加えて、混合変化もまた特定の小辞や前置詞の後で観察できる。最後にシンダール語もかつて我々が(学者により時々滑変化と呼ばれる)古代摩擦音変化と呼べるものを持っていたと推測できる。この子音交替がいまだ使われているのか古代の構成要素の中でのみ起きるのかいまだ不確かである。
語頭子音交替は、複合語(例えば、Araphor、Arassuil、Caradhrasの名前)でおきるかもしれない同化 (音声学)と混同してはならない。
次の表は、異なる子音変化により異なる子音が影響を受ける様子を概説する。
基本形 | 軟音変化 | 鼻音変化 | 混合変化 | 停止変化 | 滑変化 |
---|---|---|---|---|---|
b | v | m | b | b | v |
c | g | ch | g | ch | ch |
d | dh | n | d | d | dh |
g | ' | ng | g | g | ' |
h | ch | ch | h | ch | ch |
lh | thl | 'l | 'l | thl | 'l |
m | v | m | m | m | v |
p | b | ph | b | b | ph |
rh | thr | 'r | 'r | thr | 'r |
s | h | s | h | s | s |
t | d | th | d | th | th |
ここのアポストロフィーはエリジオンを示す。
b-、d-、または古いmb-、nd-、ng-に由来するg-は、以下の子音交替により異なった影響を受ける。
基本形 | 軟音変化 | 鼻音変化 | 混合変化 | 停止変化 | 滑変化 |
---|---|---|---|---|---|
b | m | mb | mb | mb | b |
d | n | nd | nd | nd | d |
g | ng | g | g | g | g |
例えば、直示的な冠詞iは、軟音変化を誘発する。tâlのような語が加えられたとき、それはi dâlになる。シンダール語の音韻の歴史において、tは語中ではdになる。つまりi tâlは一時的にひとつの語と考えられて、tがdになって、すなわちi dâlになった。しかしながら、冠詞を除いた語はtâlのままである。
子音交替は以下のような様々な方法を誘発する。
- もっとも広範に引き起こされる子音交替である軟音変化は、単数冠詞i、接頭辞athra-, ath-, go-, gwa-, ú-, u-、同様に前置詞ab, am, adel, be, dad, di, na, nu, î、そしてavoの後に引き起こされる。それは複合語の第二要素、名詞の後の形容詞、そして動詞の目的語でも影響を及ぼす。
- 鼻音変化は、複数冠詞in、前置詞an, danそして複数ninによって誘発される。
- 混合変化は、属格冠詞en、前置詞ben, erin, nan, 'nin, と uin (単数語をともなう。ただしaglar 'ni Pheriannath "glory to-the Halflings"のように複数であるとき、子音交替は鼻音)によって誘発される。
- 停止変化は前置詞ed, ned, o(d)によって誘発される。
- 滑変化はおそらく前置詞orによって誘発される。
[編集] 代名詞
代名詞は、おそらくシンダール語でもっとも証明不十分な特徴である。比較研究法によって再建されたことは、主に推測的で、同意されなく、したがって、本稿で述べられない。
シンダール語の代名詞は、英語のそれらのように、未だいくつかの格変化を維持している。シンダール語の代名詞は、主格、対格、属格、与格の形を持つ。
1人称 | 2人称 | 3人称 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
単数形 | 複数形 | 単数形 | 複数形 | 単数形 | 複数形 | |
主格 | im | e | ||||
対格 | nin | #men | le (resp.) | le (resp.) | den | di hain (inanim.) |
属格 | nín | mín (subi. vín) | lín | tîn (subi. dîn) | ||
与格 | enni (refl. anim) | ammen | ||||
前接語 | –n | –m | ?–ch | — | –r |
[編集] 動詞
シンダール語の動詞は全く複雑でもある。シンダール語の証明された動詞の数は少ないので、シンダール語の動詞体系は不完全に知られている。動詞は利用可能な形の完全な模範を持たない。基本動詞と派生動詞の2つの主要な同士のタイプがある。基本動詞は子音で終わる体系を持ち、派生動詞は、-aでおわる(使役完了のような)派生的な形態素などいくつかの分類を取り入れた体系を持つ。
[編集] 基本動詞
基本動詞は、数において派生動詞より少ないが、シンダール語の音韻史に由来する非常に複雑な活用を持つ。
基本動詞は、gir-よりgiriのように-iを加えることで不定詞を作る。この語尾は、aまたはoがある場合、blab-よりblebiになるようにeへの母音変化を引き起こす。シンダール語は、めったに不定詞形を使わず、むしろ同じ意味を達成するため動名詞を用いる。
三人称単数を除く全ての人称において、girin、 girim、 girirのように、現在時制は-iの挿入と適切な前接の人称語尾によって形成される。不定詞と同様にaまたはoがある場合、pad-からなるpedin、pedim、pedirのようにeへの母音変化を引き起こす。三人称単数は、語尾を持たないため、-iの挿入を必要としない。シンダール語の音韻の歴史のため、語幹の母音が長くなる結果、gîr、 blâb、 pâdの如く、これは裸の語幹を残す。
基本動詞の過去時制は非常に複雑化され、十分に証明されない。ひとつの共通再構築システムはdarnのように-nを使うことである。しかしながら、この-nが実際に残るのは、-rの語幹のあとのみである。-lで終わる語幹の後において、-nは、tollの如く-llになる。-b, -d, -g, -v, -dhの後、それは音位転換され、子音の現在位置に従い同じ調音点に同化(言語学)されます。子音はその後、-b, -d, -gが-p, -b, -cになり、-v, -dhが-m と -dになるような、「後方子音交替」と呼ばれることを経験する。人称語尾が加えられるとき、問題はさらに複雑化する。なぜなら-mp, -mb, -nt, -nd, -ncは、中央に生き残らず、それらは-mm-, -mm-, -nn-, -nn-, -ngになる。加えて-mを含む過去時制語幹はいかなる人称語尾の前に-mm-を持ちうる。これが全てむしろ圧倒的なようかもしれないので、段階的な変化を示すこれらの例を見よ。
- cab- > **cabn > **canb > **camb > camp, いかなる人称語尾で camm- になる
- ped- > **pedn > **pend > pent, いかなる人称語尾で penn- になる。
- dag- > **dagn > **dang (n pronounced as in men) > **dang (n pronounced as in sing) > danc, いかなる人称語尾で dang- になる
- lav- > **lavn > **lanv > **lanm > **lamm > lam, いかなる人称語尾で lamm- になる
- redh- > **redhn > **rendh > **rend > rend, いかなる人称語尾で renn- になる
未来時制は-thaを加えることで作られる。ここでもまた-iは、語幹と-thaの間に挿入され、aかoがある場合、eへの母音交替を引き起こす。一人称単数を除く全ての人称語尾は、giritham、 blebitharの如く、いかなる更なる変更を加えない。一人称単数語尾-nは、girithon、 blebithon、 pedithonのように-thaの中のaが-oになさしめる。
命令形は、giro!, pado!, blabo!のように語幹に-oを付加することで形成される。
[編集] 派生動詞
派生動詞は、活用を起こす子音の組み合わせ数を減少させる語幹形成母音(通常はa)を持つため、それほど複雑でない活用を持つ。
不定詞は、lacha-からlachoを作るように、語幹の-aを-oに変換することで作られる。
現在時制は、語幹に変更を加えず形成される。人称語尾は、いかなる変更なしに付加される。
過去時制は、erthant、erthannerのように、人称語尾を付加すると-nneになる語尾-ntで形成される。
未来時制は-thaで作られる。一人称単数-nを加えると、これは-thoになる。
命令形は、不定詞のように形成される。
[編集] 方言
第一紀 の間、いくつかのシンダール語の方言があった。
- ドリアス語(Doriathrin) または ドリアスの言語は、多くの古い形式を残す言語形式である。
- ファラス語(Falathrin) または ファラスの言語は、後にナルゴスロンドでも話された。
- 北シンダール語(North Sindarin)は、 もともとシンダール族によってドルソニオンとヒスリムで話された方言である。これら方言は、多くの固有語を含み、ベレリアンド固有のシンダール語とともに完全に理解されなかった。
ドリアス語を除き、方言はノルドール族の影響下で変えられ、(言語を変えることを好む)ノルドール族によってもたらされた独特の音素変化と同様に、多くのクウェンヤの特徴を採用した。目立った方言は、ノルドール族とシンダール族がベレリアンドの戦い後の間に分散された後、消滅した。バラール島とシリオン河口の避難所において、避難民の間で、主にファラス語に類似した新しい方言が生まれた。 第二紀と 第三紀にかけて、シンダール語は、シンダール語に強度に影響されたアドゥーナイクの直系である西方語により共通語としての地位を奪われるまで、全てのエルフとその友人たちのリングワ・フランカだった。
Sindarin は、実際はクウェンヤ語彙であり、「シンダールに」を意味する与格形である。シンダール語での形は、Edhellen(エルフ語)であったようだ。
[編集] 参照
[編集] 外部リンク
- Parma Tyelpelassiva
- Sindarin Course (PDF)
- Council of Elrond Sindarin Workbook
- Sindarin Course (DOC)
- I Lam Arth - The Noble Tongue
- Ardalambion, a site dedicated to the languages of Middle-earth
- Gwaith-i-Phethdain
- Ardhon Ellammath - Realm of the Elf-languages
- Sindanórië
- Hisweloke's Sindarin dictionary project
- Tol Elenath School of Sindarin
- Eternal Sailorpig (Chinese Traditional)
- very detailed Sindarin-English & English-Sindarin dictionary 文法とシンダール語の文例も提供する。