ジェネオンエンタテインメント
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
種類 | 株式会社 |
電話番号 | 東京都渋谷区恵比寿南1-20-6 |
設立 | 1981年3月 |
業種 | 情報・通信業 |
事業内容 | 映像、音楽、その他著作物の企画、制作、利用並びに著作権の取得、利用
映像、音楽、その他の複製物の制作、製造、販売 |
代表者 | 気賀 純夫(代表取締役) |
資本金 | 36億円 |
従業員数 | 177人 |
決算期 | 3月末日 |
主要株主 | 電通 |
外部リンク | www.geneon-ent.co.jp |
ジェネオン エンタテインメント(GENEON ENTERTAINMENT INC.)は、音楽・映像ソフト会社である。
社名の「ジェネオン」は、"generate"(創造)と"eon"(永遠)を組み合わせた造語。
目次 |
[編集] 沿革
1981年、パイオニアの出資によりレーザーディスク株式会社として設立。設立当初は社名の通りレーザーディスクの製作が主な事業であったが、親会社のパイオニアがワーナー・パイオニア(現・ワーナーミュージック・ジャパン)から資本を引き上げて(販売元としての契約は継続中)自前で音楽製作にも乗り出す方針に転換した事から、1989年にパイオニアLDC株式会社と社名変更し、音楽事業や映画配給事業、アニメ作品の制作も手がけるようになる。
1995年には小室哲哉と組み、新レーベル「ORUMOK RECORDS」を立ち上げる。同レーベルはメディアファクトリーと提携し、1998年に「factoryorumok」となるが、2001年頃に活動を休止。
コンシューマ向けゲームの自社製作なども行っていた(ゲーム部門の一部がパイオニア傘下の兄弟会社であったインクリメント・ピーに移籍し同業種に参入するも、「大運動会」シリーズ「プリンセスクエスト」「格ゲー野郎」「ヘキサムーン・ガーディアンズ」など数作品で撤退した)。
その後、パイオニアが経営不振に陥った事やプラズマディスプレイ事業に社運を賭ける方針に傾いたことにより、2003年10月に株式を電通に譲渡し、現社名に変更した。
2004年、「マツケンサンバII」の発売権を獲得し大ヒット。
米国に「Geneon Entertainment USA(米国ジェネオンエンタテインメント)」という子会社をもつ。
次世代ディスクについてはブルーレイディスクとHD DVDの両方に参入する予定。
[編集] 所属のアーティスト
- カシオペア
- MEGUMI
- ステファニー・ヤネズ
- the Indigo
- RONDO ROBEレーベル
- Mellow Headレーベル(販売委託。レーベル発足当初はランティス傘下のオンザランが制作していたが、2006年8月にランティスに吸収合併)
- evolutionレーベル
- seesonic(有限会社スリーナインエンタテインメント販売委託)
- cosmic★motion
- Five Records(5pb.販売委託)
- SISTUS RECORDS
[編集] 販売協力提携会社
[編集] 過去の所属者
- KATSUMI(パイオニアLDCとしての所属第1号アーティスト)
- 石川よしひろ
- 中西圭三
- 米倉利紀
- 田村直美
- 山本麻里安(現在は、パープルヒルズレコードに移籍)
- 飯塚雅弓(現在は、徳間ジャパンコミュニケーションズに移籍)
- PENICILLIN(現在はavex traxに移籍)
- 木村由姫
- たま(立ち上げていたプライベートインディーズレーベルの地球レコードに再び戻った後、2003年解散)
- 松平健(2007年にエイベックスに移籍)
[編集] ORUMOK RECORDS
[編集] コンピュータゲーム
いずれもパイオニアLDC時代の発売。
- バウンティソードシリーズ
- バウンティ・ソード
- バウンティソード・ファースト
- バウンティソード ダブルエッジ
- ごきんじょ冒険隊
- ノエルシリーズ
- NOёL
- NOёL La neige
- NOёL3
- 神秘の世界エルハザード
- 魔法少女プリティサミー
- 天地無用!魎皇鬼 連鎖必要
- ナスカーレーシング
- serial experiments lain
- 逮捕しちゃうぞ
[編集] 関連項目
[編集] 外部リンク
カテゴリ: アニメに関係する企業 | 日本の音楽・映像ソフト会社 | 東京都の企業 | レコード・レーベル