スグリ (シューティングゲーム)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ジャンル | ハイスピードシューティング |
対応機種 | Windows 2000/XP |
開発元 | 橙汁 |
発売元 | 橙汁 |
人数 | 1人 |
メディア | CD-ROM |
発売日 | 2005年12月30日 (コミックマーケット69) |
必要環境 | CPU:PentiumⅢ 1GHz以上 DirectX: 8.1以上+DirectXの機能を十分に引き出せるビデオカード メモリ:64MB以上(OSの推奨以上) VRAM:32MB以上(64MB以上推奨) |
『スグリ』及び『"SUGURI" a little war in brand-new earth.』(スグリ ア リトル ウォー イン ブランド ニュー アース)は、同人サークル・橙汁が製作した横スクロール型のシューティングゲーム。2006年には続編の『Acceleration of SUGURI』が発表されている。
目次 |
[編集] 概要
本作は横スクロールシューティングだが、ビーム系の攻撃に対して無敵の状態で高速移動できるダッシュを生かした高速戦闘が要となっており、ややアクションゲーム的な特徴も持ち合わせている。また、主人公のスグリは全17種類の武器から2つを選んで戦うことができ、武器の組み合わせによって生まれる戦術性も大きな魅力である。
注意 : 以降に、作品の結末など核心部分が記述されています。
[編集] ストーリー
繰り返される戦争によって破壊しつくされた地球。僅かながらに生き延びた人の殆どは宇宙へと旅立ったが、残った人たちは地球を再生をし始める。しかし、既に地球は人の手では再生しきれないほど破壊が進んでいた。残った人々は長い時間をかけて地球を再生できる人、「スグリ」を造った。「スグリ」が造られてから一万年程たった地球は、再生の兆しが見えてきたが、それと共に空から正体不明の「何か」が降りてくるようになった。
[編集] 登場キャラクター
- スグリ
- 主人公。地球の再生を目的として造られた銀髪灼眼の少女。
- サキ
- ステージ1ボス。偵察能力に優れた「シフ・ブランズ」の一人。「地球は寒い」と事前に報告を受けていたため厚着している。再生してきた地球の偵察にやってきた少女。口癖は「まう~」。
- イル
- ステージ2ボス。サキの報告を受けてスグリを消しに来た少女。銃火器の扱いに長け、様々な攻撃と圧倒的火力で仕掛けてくる。サキとは対照的に露出の多く軽い服装で、男の子に思われることが多いらしい。
- ナナコ
- ステージ3ボス。複数のビットを操ることが出来る少女。七つのビットを自在に操れるように強化改造を受けている。
- カエ
- ステージ4ボス。体の一部を武器に変化させる能力を持つはずだったが失敗したらしい。強い精神操作を受けて好戦的な性格になっているが、強すぎるあまりシフに監禁されてしまい、初めて外に出れたのがスグリと戦った時だった。
- キョウコ
- ステージ5ボス。カエとは逆に冷静沈着な少女。多目的に使用可能なクリスタルを生成する能力を持つ。シフが一番最初に改造を施した少女[1]。改造に不具合があったため他の4人よりも精神操作の強度は弱く、船の仲間を守るために命令を受けている事を自覚している。シフ・ブランズの中では最年長で眼鏡っ子。
- シフ
- ステージ6ボス。住む事が出来る星を探すため長い間宇宙の旅をしてきた青年。サキらに改造を施し、「これから住み着こうとする星にすでに人が住んでいるのが許せない。」というだけの理由で原住民を抹殺しようと企む等、独占欲、支配欲が強い。自身に戦闘能力は無く、巨大ロボットに乗り込みスグリを襲ってくる。スグリに敗北し、船が墜ちた後も生きながらえるが、自身の状況に絶望し、服毒自殺をする[1]。
- ヒメ
- 最終ボス。シフ達が乗っている船の守り神として、最深部に封印されている。
[編集] 武器
- ビームライフル
- ビームを撃ち出す基本攻撃。威力の割に隙が少なく、使い勝手が良い。
- バレット
- 銃弾を何発も撃ち出す。銃弾は実弾属性なので、敵の実弾攻撃とぶつかると消えてしまう。
- バズーカ
- 高威力のバズーカ砲を撃ち出す。隙は大きいが威力が高く、着弾時の爆風にも攻撃判定がある。
- マシンガン
- マシンガンを連射する。撃ちながら移動することもできるが、威力は非常に低い。
- ビームバズーカ
- 隙が大きく高威力なのはバズーカと共通だが、こちらはビーム属性。チャージ攻撃が可能。
- スプレッド
- 短射程のビームを乱射する。全段ヒットさせればバズーカクラスの高威力。
- バスター
- 太いレーザーを照射して攻撃。隙が大きいが、射角を変えて薙ぎ払うように攻撃できる。
- 4キャノン
- スプレッドの大型版。射程制限のないビームを乱射する。隙はかなり大きい。
- ポッド
- 自動的にビームを撃って攻撃してくれるビットを呼び出す。一度に5個まで呼び出すことができる。
- フレイムスロア
- 火炎放射器で炎を掃射する。汎用性は低いが、実弾系攻撃を潰す能力が高いので場面によっては重宝する。
- トラップ
- 攻撃判定を持ったままその場に留まるトラップを設置する。
- ソード
- 剣で敵に斬りかかる。ヒットさせるとシールドが発生し、短時間無敵になる。派生技として連続斬り、ダッシュ斬りがある。
- ショック
- 電磁場を放出して攻撃。電磁場はしばらくの間持続するので、動かない敵には多段ヒットし高威力を生む。
- ランチャー
- 途中で方向転換してターゲットを正確に狙うミサイルを連発する。
- フォースエッジ
- ビームの刃を纏って突撃する。実弾系攻撃を潰しながら攻撃できるが、ビーム系攻撃には無力。
- パイルバンカー
- 敵の懐へ接近して強力な一撃を叩き込む。攻撃判定発生までの間はシールドが発生し無敵。
- アクセラレータ
- 戦いの末に手に入る最終武器。スグリの真の能力が覚醒し様々な効果を得られる。
[編集] TRANCENATION of SUGURI
ゲーム中に使用された楽曲に加え、未使用曲3曲を加えた19曲が収録されているサウンドトラックCD。容量の都合で収録し切れなかった楽曲はサークルのホームページで公開されている。
[編集] 脚注・出典
- ^ a b 企画・キャラクターデザインの「ほの」(ORANGEJUICE)によるサイドストーリーより。
[編集] 関連項目
[編集] 外部リンク
- 橙汁 公式サイト