セルギエフ・パサド
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

セルギエフ・パサド(セルギエフ・ポサード、セールギエフ・パサード、セールギエフ・ポサード、Се́ргиев Поса́д、Sergiyev Posad)は、ロシア、モスクワ州の都市、セルギエフ・パサドスキー地区Sergiyevo-Posadsky Districtの首府でもある。モスクワの北東70㎞の地点に位置する。人口は2002年現在で11万3858人。
セルギエフ・パサドは、1340年代にセルギー・ラドネシスキーによって創建されたトローイッツェ・セールギエフ修道院の周辺にできた門前町を起源として成長してきた。1742年には周辺の村落と合併して市域を拡大している。セルギエフの地名であったが、ソ連時代の1930年に宗教的な市名を理由にザゴルスク Zagorskと改称した。ソ連崩壊後の1991年、「セルギイの居住地」を意味する現名称に改称。
主な産業としては、古くからのミニアチュールと木製玩具の製作が盛んである。「黄金の輪」を構成する都市のひとつとしての観光業も盛んで多くの観光客が訪れる。ロシア正教会の中心地のひとつでモスクワ神学大学、同新学校が設置されている。このような伝統的な宗教都市の一面と機械工業、軽工業を中心とする産業都市としての側面を持つ。なお、1947年に、ソビエト連邦はセルギエフ・ポサードの郊外に天然痘を化学兵器化するため、国内で最初に工場を建設した。
交通網としては、モスクワ – ヤロスラヴリ間を走る鉄道と高速道路によって、セルギエフ・パサドへのアクセスが可能である。このほか、市内にはバスターミナルがある。
1993年トローイッツェ・セールギエフ修道院の建築は、ユネスコの世界遺産に登録されている。
[編集] 外部リンク
- Sergiev Posad. News, informations.
- Official site of the Holy Trinity-St. Sergius Lavra - Sergiev Posad
- Sergiev Posad on Google Maps
- Sergiev Posad State History and Art Museum-Reserve
黄金の輪 | |
---|---|
アレクサンドロフ | ボゴリュボヴォ | ゴロフォヴェツ | グス・フルスタルヌイ | イワノヴォ | キデクシャ | コストロマ | モスクワ | パレフ | ペレスラヴリ・ザレスキー | プリオス | ロストフ | セルギエフ・パサド | スーズダリ | ツターエフ | ウグリチ | ウラジーミル | ヤロスラヴリ | ユーリエフ・ポリスキー |
カテゴリ: 世界地理関連のスタブ項目 | ロシア | ロシアの都市