チゲ (料理)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
チゲ | |
---|---|
{{{picture-type}}} | |
{{{caption}}} | |
各種表記 | |
ハングル: | 찌개 |
漢字: | - |
平仮名: (日本語読み仮名): |
{{{hiragana}}} |
片仮名: (現地語読み仮名): |
チゲ |
ラテン文字転写: | {{{latin}}} |
ローマ字転写: | Jjigae |
チゲは、キムチや肉、魚介類、豆腐などをスープで煮込んだ、韓国の鍋料理の総称。日本の鍋料理のように食卓の中央の大鍋から皆で取り分けて食べるのではなく、日本の鍋焼きうどんの様に個人ごとに一人分の量の小鍋で供されるのが本来の形である。コチュジャンと粉唐辛子で辛く仕立てたチゲが有名であるが、テンジャン(韓国味噌)仕立てのテンジャンチゲや清汁仕立てのチゲもある。伝統的な韓定食の献立では、汁物として扱う。
日本ではよく「チゲ鍋」と表現されるが、韓国語の「チゲ」には「鍋料理」の意味があり、「チゲ鍋」を直訳すると「鍋鍋」という意味になってしまうが、このような奇妙な翻訳や他言語の流布の例は比較的多く見受けられる。
[編集] 種類
韓国の一般家庭や大衆食堂で供されているチゲには、主に以下のようなものがある。