チーター
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
チーター | ||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
分類 | ||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
学名 | ||||||||||||||||||
Acinonyx jubatus | ||||||||||||||||||
和名 | ||||||||||||||||||
チーター | ||||||||||||||||||
英名 | ||||||||||||||||||
Cheetah |
チーターは脊椎動物門哺乳綱ネコ目(食肉目)ネコ科の動物。主にアフリカのサバンナに生息している。体長1.2~1.5m、体重45~70kg。サバンナに適応し走るのに適した体型をしている。頭が小さく足は長い。他のネコ科の動物と異なり、爪を引っ込めることができない。この爪は走るときにスパイクの役割を果たしていると考えられる。足裏には犬のような固い肉球を持つ。ネコ科の中ではネコ亜科チーター属に分類されている。
[編集] 生態
チーターは地上を最も速く走ることができる動物であり、短距離ではあるが時速100~115kmで走ることができる。疾走できる距離は概ね200m程度、最大でも500mといわれている。この脚力を生かしてガゼルやインパラなどの小型の草食獣を追い詰め、捕食する。狩りの成功率は50%と、単独で狩りをするなかでは高い。
しかし、狩りに成功してもハイエナやライオンといった他の肉食獣に獲物を横取りされる事がよくある。これは、もし彼らと喧嘩をして自分の命とも言える大切な足に大怪我をしたら、それ以降チーターは狩りができなくなってしまい食べていけなくなってしまう事を彼らは知っているからである。
かつてはアフリカやインドに至る広い範囲で生息していたが、サバンナの減少で極端に生息数を減らし、アフリカ大陸以外の生息域ではほぼ絶滅状態にある。個体数の減少による近親交配が進み、遺伝的多様性が急激に失われていることが明らかになってきている。しかし近年の研究で約1万年前に個体数が急激に減っていたことが分かっており、遺伝的多様性の少なさは現在のチーターはその時生き残りから派生した、と遺伝的多様性のなさを説明する研究報告もなされている。
肉食動物だが、人間やその家畜を襲うことはない。王族のペットに飼われる程おとなしい。だが、他の肉食動物の家畜殺しの濡れ衣を着せられ、大量に殺された。
飼育下では運動不足などから繁殖することが困難とされてきたが、1966年に初めて動物園での繁殖・生育に成功し、その後も着実に繁殖の成功例を重ねている。
近年では絶滅しかかっている。前述のように大量捕獲されたこと、低い繁殖能力、そして「早く走る」以外、肉食動物としては能力が低いためである。
[編集] Status
VULNERABLE(IUCN Red List Ver.3.1(2001))
[編集] 人間との関わり
カテゴリ: Vulnerable | ネコ科