テンヨ武田
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
テンヨ武田(てんよたけだ)とは、本社を山梨県甲府市に置く醤油、調味料の製造販売会社。子会社として山梨県内食品卸大手の武田食品を抱える。
目次 |
[編集] 概要
[編集] 沿革
- 1872年(明治5年)5月 - 武田伝右衛門が味噌醤油醸造業を創業。
- 1934年(昭和9年)7月 - 法人組織に改組し、法人名を株式会社武田本店とする。資本金10万円。
- 1935年(昭和10年)7月 - 社名を武田醤油株式会社と変更。
- 1948年(昭和23年)6月 - 牛乳、乳製品の製造を開始(武田牛乳)。
- 1949年(昭和24年)3月 - 社名を武田食糧株式会社と変更。
- 1954年(昭和29年)10月 - 液体麹タンク培養法の特許を取得。
- 1955年(昭和30年)4月 - 和光堂株式会社と共同出資して三協乳業株式会社を設立。後に牛乳、乳製品部門を移管。
- 1975年(昭和50年)5月 - 資本金を1億円に増資。
- 1994年(平成6年)4月 - 社名を株式会社テンヨ武田と変更。
- 1996年(平成8年)1月 - 卸売り部門を独立し、武田食品株式会社とする。
- 1996年(平成8年)2月 - 醤油の短期製造法の特許を取得。
- 1996年(平成8年)3月 - 子会社の武田食品が菱食が業務提携。
- 2004年(平成16年)12月 - 子会社の武田食品と三井物産が業務提携、資本提携。
[編集] その他
- 戦国時代、敵の上杉謙信から塩を送られた武田信玄は、これを敵からの塩とは公言できず、『天から与えられた塩』『天与のもの』として領民に分け与えた。社名は、この『天与』にちなんだもの。
- 創業者の一族は、武田信玄の父信虎の末裔。