トリプルスリー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
トリプルスリーとは日本プロ野球において、打者が同一シーズンに「打率3割以上・本塁打30本以上・盗塁30個以上」の成績を記録することを言う。トリプル3とも表記、もしくはトリプル30(3割=30%)とも呼ばれる。
野球の打率・本塁打・盗塁の3部門で好成績を残すことは、攻撃分野において隙の無い好打者であることを証明するものである。達成は非常に困難であり、これを目標とする打者も多い。これにまつわるエピソードとして、長嶋茂雄が新人の年、トリプルスリー達成までホームラン1本足りないということがあったが、実は一塁を踏み忘れてアウトになった幻のホームランが1本あったのである。
また、足の遅い宇野勝がこれを文字って、目標を「3割30本塁打3盗塁」とジョーク混じりに話したこともある(後にそれほど足が遅いわけではない中村剛也も「3割30本塁打3盗塁」を公言した。)。逆に長打力のあまりない打者は目標を「3割3本塁打30盗塁」と話すこともある。さらに、シーズン終盤で達成が微妙になってくると、1打席でも多く打つために1番打者で打つことがある。
[編集] 達成者
(日本)
名前 | 年度 | 球団 | 打率 | 本塁打 | 盗塁 |
岩本義行 | 1950年 | 松竹ロビンス | .319 | 39 | 34 |
別当薫 | 1950年 | 毎日オリオンズ | .335 | 43 | 34 |
中西太 | 1953年 | 西鉄ライオンズ | .314 | 36 | 36 |
簑田浩二 | 1983年 | 阪急ブレーブス | .312 | 32 | 35 |
秋山幸二 | 1989年 | 西武ライオンズ | .301 | 31 | 31 |
野村謙二郎 | 1995年 | 広島東洋カープ | .315 | 32 | 30 |
金本知憲 | 2000年 | 広島東洋カープ | .315 | 30 | 30 |
松井稼頭央 | 2002年 | 西武ライオンズ | .332 | 36 | 33 |
(メジャーリーグ)
名前 | 年度 | 球団 | 打率 | 本塁打 | 盗塁 |
ハンク・アーロン | 1950年 | ミルウォーキー・ブレーブス | .319 | 44 | 31 |
ウィリー・メイズ | 1957年 | ニューヨーク・ジャイアンツ | .333 | 35 | 38 |
デール・マーフィー | 1983年 | アトランタ・ブレーブス | .302 | 36 | 30 |
ホセ・カンセコ | 1988年 | オークランド・アスレチックス | .307 | 42 | 40 |
バリー・ボンズ | 1990年 | ピッツバーグ・パイレーツ | .301 | 33 | 52 |
ロン・ガント | 1990年 | アトランタ・ブレーブス | .303 | 32 | 33 |
バリー・ボンズ | 1992年 | ビッツバーグ・パイレーツ | .311 | 34 | 39 |
バリー・ボンズ | 1996年 | コロラド・ロッキーズ | .344 | 42 | 40 |
エリス・バークス | 1996年 | サンフランシスコ・ジャイアンツ | .344 | 40 | 32 |
ラリー・ウォーカー | 1997年 | コロラド・ロッキーズ | .366 | 49 | 30 |
ラウル・モンデシー | 1997年 | ロサンゼルス・ドジャース | .310 | 30 | 32 |
アレックス・ロドリゲス | 1998年 | シアトル・マリナーズ | .310 | 42 | 46 |
ジェフ・バグウェル | 1999年 | ヒューストン・アストロズ | .304 | 42 | 31 |
ウラジミール・ゲレーロ | 2001年 | モントリオール・エクスポズ | .307 | 34 | 37 |
ウラジミール・ゲレーロ | 2002年 | モントリオール・エクスポズ | .336 | 39 | 40 |
アルフォンゾ・ソリアーノ | 2002年 | ニューヨーク・ヤンキース | .300 | 39 | 41 |
ボビー・アブレイユ | 2004年 | フィラデルフィア・フィリーズ | .301 | 30 | 40 |