中村剛也
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
中村 剛也(なかむら たけや、1983年8月15日 - )は、西武ライオンズ所属のプロ野球選手。ポジションは内野手。背番号は60番。愛称は「おかわり君」。
目次 |
[編集] プロフィール
[編集] 来歴
高校時代は大阪桐蔭高校の4番打者として活躍、高校時代の通算本塁打83本は史上2位。3年夏は歴代2位となる6本塁打を放った。「浪速のカブレラ」と呼ばれドラフトの目玉となり、2001年ライオンズに入団。持ち味は何と言ってもその長打力。力任せではなく柔軟なバット使いによって本塁打を量産するその打撃は、非常に評価が高い。守備範囲は狭いがグラブ裁きがうまい。その打撃力で将来はクリーンアップにと目される。
[編集] プロ入り後
- 2002年-新人ながら2軍で満塁ホームランを3発打つなど、いきなり存在感を見せつける。
- 2003年-2軍で本塁打王を獲得するなど長打力をアピール。9月28日の日本ハム戦でアレックス・カブレラに代わって4番に座り1軍初出場、初打席でいきなり二塁打を放ち打点も記録した。
- 2004年-指名打者や代打として28試合に出場。プロ入り初本塁打も放った。しかし三振が多く粗っぽい打撃が目立った。
- 2005年-5月5日(対日本ハム戦/インボイスSEIBUドーム)で4打数4安打2本塁打の活躍、初のお立ち台にあがる。その後も好調な打撃を見せ、ホセ・フェルナンデスを指名打者に追いやり、三塁手のレギュラーとなった。2005年のセ・パ交流試合では12球団最多の12本塁打を放ち優秀選手賞(日本生命賞)を受賞。そのユニークなキャラと相まって一気に人気が沸騰、球団もグッズ作成に取りかかるなど一躍スターダムに躍り出た。
- 2006年-ホセ・フェルナンデスが楽天へ去り、三塁手のレギュラーを獲得する最大のチャンスとなった。オープン戦でホームラン王になるなどの活躍で、開幕戦は5番三塁手でスタメン出場しクリーンアップを任されるほど期待された。開幕以降はサードのレギュラーだったが、投手の攻めが厳しくなったのか大不振。ポジションを石井義人・平尾博嗣らと争う結果になった。特に左投手には弱く、左投手が先発するときはサードのスタメンは平尾博嗣になるのが恒例となってしまった。またチャンスに非常に弱く(得点圏打率.205)、高い出塁率を誇る4番アレックス・カブレラ・5番和田一浩の後を打つ6番打者としては物足りない結果となってしまった。
- 2007年-8番三塁手で二年連続の開幕スタメンの座をつかむ。しかし開幕直後は打率1割台と打ちあぐね、石井義人と併用の形になった。
[編集] エピソード
- 愛称の「おかわり君」は、先輩に好きな言葉は?と聞かれ「おかわり」と答え、またキャンプの声出しでも「好きな言葉は『おかわり』です」とアピールしたことから。一部テレビ中継では座右の銘として「おかわり」と紹介された。スポーツニュースでも「おかわりホームラン」「打点おかわり」のような使われ方をしている。
- 西武の応援では通常、選手にその試合2本目のホームランを期待する場合「○○、○○もう一本」とコールするが中村に対しては「おかわり、おかわり中村」とコールしている。
- チームメートからは「さんぺい」(三瓶に似てることから)と呼ばれる。
- 見かけによらず50m走は6秒3と俊足であるが、盗塁は積極的にはしない。
- 2006年シーズンの目標として「3割30本3盗塁」を公言していたが、そのうち達成できたのは「3盗塁」だけだった。
- 2007年シーズンは松坂大輔がメジャーへのポスティング移籍によるチーム人気の低下を防ぐために「チームの顔がいなくなるので、来年は面白い事をします。」と公言。若い女性ファンの担当はイケメンの片岡易之や栗山巧に任せ、愛嬌のあるキャラクターを生かして主に主婦層をターゲットにファンを開拓していくと宣言している。
[編集] プロ時代の戦歴
[編集] 通算成績(2005年シーズン終了時)
年度 | チーム | 試合 | 打席 | 打数 | 得点 | 安打 | 二塁打 | 三塁打 | 本塁打 | 塁打 | 打点 | 盗塁 | 犠打 | 犠飛 | 四球 | 死球 | 三振 | 併殺打 | 打率 | 失策 |
2002 | 西武 | 出場なし | ||||||||||||||||||
2003 | 西武 | 4 | 14 | 12 | 0 | 2 | 1 | 0 | 0 | 3 | 2 | 1 | 0 | 0 | 2 | 0 | 6 | 1 | .167 | 0 |
2004 | 西武 | 28 | 37 | 33 | 8 | 9 | 1 | 0 | 2 | 16 | 5 | 0 | 0 | 0 | 2 | 2 | 10 | 1 | .273 | 1 |
2005 | 西武 | 80 | 259 | 237 | 40 | 62 | 13 | 1 | 22 | 143 | 57 | 0 | 0 | 1 | 16 | 5 | 62 | 7 | .262 | 4 |
2006 | 西武 | 100 | 323 | 283 | 47 | 78 | 16 | 0 | 9 | 121 | 29 | 4 | 3 | 0 | 29 | 8 | 78 | 9 | .276 | 8 |
通算成績 | 212 | 633 | 565 | 95 | 151 | 31 | 1 | 33 | 283 | 93 | 5 | 3 | 1 | 49 | 15 | 156 | 18 | .267 | 13 |
0 大崎雄太朗 | 2 柴田博之 | 3 中島裕之 | 4 高木浩之 | 5 和田一浩 | 6 後藤武敏 | 7 片岡易之 | 8 平尾博嗣 | 9 赤田将吾 | 10 佐藤友亮 | 11 岸孝之 | 12 河原純一 | 13 西口文也 | 14 小野寺力 | 15 大沼幸二 | 16 涌井秀章 | 17 山崎敏 | 19 長田秀一郎 | 20 山本淳 | 21 石井貴 | 22 野田浩輔 | 23 許銘傑 | 24 松永浩典 | 25 正津英志 | 26 星野智樹 | 27 細川亨 | 28 岡本篤志 | 29 三井浩二 | 30 ジェーソン・ジョンソン | 31 吉見太一 | 32 石井義人 | 33 江藤智 | 34 クリストファー・ギッセル | 35 岩崎哲也 | 36 山岸穣 | 37 銀仁朗 | 38 西川純司 | 39 貝塚政秀 | 40 ジェフリー・リーファー | 41 木村文和 | 42 アレックス・カブレラ | 43 原拓也 | 44 高山久 | 45 水田圭介 | 46 G.G.佐藤 | 47 帆足和幸 | 48 松川誉弘 | 49 上本達之 | 50 田沢由哉 | 51 大島裕行 | 52 栗山巧 | 53 福地寿樹 | 54 アレックス・グラマン | 55 黒田哲史 | 56 黒瀬春樹 | 57 田中靖洋 | 58 松坂健太 | 59 山本歩 | 60 中村剛也 | 61 星秀和 | 62 朱大衛 | 63 藤原虹気 | 64 石橋尚登 | 65 内田和也 | 66 宮越徹 | 68 田原晃司 | 69 東和政
83 監督 伊東勤 | 71 土井正博 | 75 荒木大輔 | 80 森山良二 | 78 立花義家 | 81 植田幸弘 | 72 清水雅治 | 79 笘篠誠治 | 87 原井和也 | 74 二軍監督 渡辺久信 | 76 田辺徳雄 | 77 石井丈裕 | 86 潮崎哲也 | 89 森博幸 | 88 相馬勝也 | 70 河田雄祐 | 98 大迫幸一 | 99 坂元忍 |
カテゴリ: 日本の野球選手 | 西武ライオンズ及びその前身球団の選手 | 1983年生 | 大阪府出身の人物