ナガシマスパーランド
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ナガシマスパーランドは三重県桑名市長島町浦安にある長島観光開発株式会社の運営する長島リゾートの中核遊園地である。園内には西日本有数の絶叫マシンの宝庫で「東の富士急ハイランド、西の長島」とも呼ばれる。他にも屋外プール「ジャンボ海水プール」や当地開発の発端となった日帰り温泉施設「湯あみの島」がある。隣接して「ホテル花水木」「ガーデンホテルオリーブ」のホテル群とアウトレットモール「ジャズドリーム長島」(2007年度秋、増床予定)がある。遊園地としての敷地面積は、東京ディズニーランドに次いで、日本で2番目である。休日とGW・お盆などはひとが多くスチールドラゴンなどは2時間以上待つこともある。しかし平日(特に午前中)はすいていてスチールドラゴンなども30分ほどで乗れる。
目次 |
[編集] 主な絶叫マシン及び施設
- スチールドラゴン2000:ギネスブック登録の当時の世界最高マシン。現在でも世界最長、純粋な巻上げ式としては世界最強(2003年8月23日~2006年9月2日まで休止していた。)
- ホワイトサイクロン:木製ジェットコースター。
- フリーフォール:滝を落下する水の様になれる絶叫マシン。
- バイキング:荒波に大きく揺れる海賊船。
- ダブルジャンボバイキング:荒波に大きく揺れる大海賊船。
- ダブルワイルドマウス:絶叫ジェットコースター。
- ウルトラツイスター:絶叫ジェットコースター。
- コークスクリュー:絶叫ジェットコースター。
- ルーピングスター:絶叫ジェットコースター。
- シャトルループ:絶叫ジェットコースター。
- ジェットコースター:ジェットコースターだが、絶叫マシンとは言い難い。
- チルドレンコースター:子供用ジェットコースター。
- シュート・ザ・シュート:雨具着用必須のジェットコースター。見学者も濡れる。
- ジャイアントフリスビー:ナガシマ一怖いアトラクション。
- スペースショット:一瞬で地上75mまで上がる絶叫マシン。
- お化け屋敷:中だけでなく、外観にも力が入っている。
- オーロラ:大観覧車。
- フリスビー
- ボブカート
- ゴーカート
- コーヒーカップ
- ロックンロール
[編集] ナガシマリゾートトラム
愛・地球博にてグローバル・ループ上に設けられた4つの停留所を結んでいた電気自動車。歩行者と同じくらいの速度で走行していたグローバル・トラムが2005年11月3日(祝)よりナガシマスパーランドで「ナガシマリゾートトラム」として生まれ変わって、有料駐車場(13,000台)1日/500円(乗用車)と遊園地、湯あみの島、ジャズドリーム長島を結ぶ。1Km約6分間を無料で結ぶ。
[編集] ジャンボ海水プール
世界最大級の海水プール。10種のプールと55レーンのウォータースライダーは正に世界最大級。 東海地区はもちろん関西圏から毎年夏は賑う。遊園地や日帰り大露天風呂「湯あみの島」が隣接しているので、 1日中楽しめると共に、年齢層が幅広く楽しめると人気。
[編集] ホテル花水木
高級リゾートホテル「花水木」。伊勢湾を望む景色は素晴らしい。最上階には洋室もある。 毎年、ディナーショウなども行なわれている様子。 日帰りのプラン等の商品もある。 遊園地や日帰り大露天風呂「湯あみの島」や「なばなの里」への無料サービスなどお得感がある。
[編集] ガーデンホテルオリーブ
ホテル花水木に隣接。遊園地や日帰り大露天風呂「湯あみの島」や「なばなの里」への無料サービスなどお得感がある。 ファミリーに人気。バイキング料理が有名。ホワイトサイクロンへ行くには一番便利。
[編集] ホテルナガシマ
ホテル花水木・ガーデンホテルナガシマに隣接。遊園地や日帰り大露天風呂「湯あみの島」や「なばなの里」への無料サービスなどお得感がある。ファミリーやカップルに人気。日帰り大露天風呂「湯あみの島」に一番近く便利。
[編集] カウントダウンライブ
カウントダウンチケットは前売り限定で毎年3万枚の限定発売。 コンビニやチケットぴあにて購入が可能。前売りのみの当日券は無し。 20秒前からの大観覧車オーロラのデジタル時計でカウントダウンと共に1500発の花火を打上げ新年を祝う。 2003年は忌野清志郎、2004年はMAX (音楽グループ)、2005年度は大黒摩季が開催した。2006年度はDA PUMP、Lead
[編集] 事故
スチールドラゴン2000は名前の通り2000年より営業を開始した当時、最高地上高度、最大落差、長さ、最高速度といった数々の部門でギネスブックに登録されていた世界最高のジェットコースターであったが(製造元はアメリカ)、2003年8月23日に走行中のコースターの車輪88個のうち半分に相当する44個が落下し、乗客1名とコースター下のプールサイドにいた客1名が重傷となる事故が発生したため、以後営業休止の状態が続いていた。
事故1ヶ月前の定期点検の際に請け負い業者が車輪の部品を不要な部分にまで取り付けていたことが原因と見られている。
営業再開を目指して、国土交通省と長島観光開発が動き出し、2006年8月12日より試運転を重ね、9月3日より運転再開。
[編集] 関連施設
- 湯あみの島:当地に湧き出る長島温泉をつかった露天施設を主体とした温泉テーマパークを開業。施設内の大広間ステージでは歌手のコンサートなどがある。
- ホテル花水木:純和風ホテル
- ガーデンホテルオリーブ
- ホテルナガシマ
- なばなの里:同じく桑名市長島町内にある季節の花を主体としたテーマパーク。ベゴニアガーデン、足湯、地ビールが有名。
- ジャズドリーム長島:三井アウトレットパークによってナガシマスパーランド駐車場内につくられたアウトレットモール。
[編集] 交通アクセス
※長島町内に長島駅がJR・近鉄共にあるが、近鉄長島駅にタクシー乗り場があるものの、公共交通機関による直接のアクセスはできない。桑名駅からは長島温泉行きのバスが出ている。また名古屋駅からもバスが出ている。
[編集] 外部リンク
カテゴリ: 日本の遊園地 | 三重県の建築物・観光名所 | 桑名市