ナルシソ・イエペス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
クラシック音楽 |
---|
作曲家 |
ア-カ-サ-タ-ナ |
ハ-マ-ヤ-ラ-ワ |
音楽史 |
古代 - 中世 |
ルネサンス - バロック |
古典派 - ロマン派 |
近代 - 現代 |
楽器 |
鍵盤楽器 - 弦楽器 |
木管楽器 - 金管楽器 |
打楽器 - 声楽 |
一覧 |
作曲家 - 曲名 |
指揮者 - 演奏家 |
オーケストラ - 室内楽団 |
音楽理論/用語 |
音楽理論 - 演奏記号 |
演奏形態 |
器楽 - 声楽 |
宗教音楽 |
メタ |
ポータル - プロジェクト |
カテゴリ |
ナルシソ・イエペス(Narciso Yepes 1927年11月14日 - 1997年5月3日)本名ナルシソ・ガルシア・イエペスはギタリスト。スペインのロルカの農家に生まれた。4歳の時に初めてギターに触れ、ロルカの音楽アカデミーでギターを学び、その後バレンシア音楽院に進んでギターや作曲を学んだ。
1947年、スペイン国立管弦楽団のコンサートに名指揮者アタウルフォ・アルヘンタにより招かれ、ロドリーゴのアランフェス協奏曲を演奏した。その演奏は好評を博し、その後に行われたパリやジュネーブなどでの演奏会の成功で、イエペスの名はヨーロッパ中に知れ渡った。
1952年に、パリのカフェで映画監督のルネ・クレマンと知り合い、映画「禁じられた遊び」の音楽を担当し、そのテーマ曲「愛のロマンス」を演奏して大ヒットし、世界的に有名なギタリストとなった。それから各地でリサイタルやオーケストラとの共演を行い、日本にも1960年から1996年までの間に計17回訪問した。
1964年からは、ホセ・ラミレスと共同で通常より音域の広い10弦ギターを開発した。演奏の軽快さが多少犠牲になり、一部では批判もあったが、均一な共鳴をもつ透明度の高い音色を実現し、多くの音楽愛好家に受け入れられた。彼は演奏法を作曲家のビセンテ・アセンシオ、バイオリンのジョルジュ・エネスコ、ピアノのワルター・ギーゼキングに学んでいる。
1989年4月スペイン芸術院のサン・フェルナンド王立アカデミーの会員に任命された。これはサインス・デラマーサ、アンドレス・セゴビアに続く3人めの栄誉である。
1990年頃に、悪性のリンパ腫に冒されている事が発覚し、1993年には医師から演奏活動の中止を忠告されたが、その後も演奏活動を続けた。だが、1996年3月にサンタンデール音楽祭に出演したのが最後のステージとなり、1997年5月3日に69歳で死去した。
イエペスの信念である「芸術は神のほほえみである」の名のもとに10弦ギターで世界各地を演奏活動して回ったことにより、日本はもとより全世界で圧倒的な人気を誇り、なお且つ世界各地に及ぼした音楽的影響の高さはひときわ抜きん出ていた。
レパートリーの広さも(バッハのリュート組曲におけるバロック・リュート演奏、テレサ・ベルガンサとの歌の好伴奏、世界各地のオーケーストラとのギターコンチェルトの共演、カタルーニャ地方の民謡を集めた曲集の演奏、ラテン系の近代・現代の作曲家の作品の演奏、弟子のモンダンとの2重奏、「トリオ・イエペス」による親子の共演等 )、来日回数も、他の追随を許さぬものがあり、年間120回にもおよぶ演奏会を30年近く全世界で行い、今までに録音したレコードの枚数も50枚を超えた。(1967年から1989年まではドイツ・グラモフォン専属となった。)
日本国内での代表的な弟子の一人として、荘村清志氏がいる。
数々の栄誉が与えられており、ムルシア大学名誉博士号、イサベル・ラ・カトリカ十字章、スペイン国王から芸術功労金メダル、スペイン文化賞からスペイン音楽大賞、スペイン作曲家協会賞、国営テレビ局大賞等。
カテゴリ: スペインのギタリスト | クラシックギター奏者 | 1927年生 | 1997年没