ヒンジモ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
?ヒンジモ | |||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() ヒンジモ |
|||||||||||||||||||||
分類 | |||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
学名 | |||||||||||||||||||||
Lemna trisulca | |||||||||||||||||||||
和名 | |||||||||||||||||||||
ヒンジモ |
ヒンジモ (Lemna trisulca) は、日本他世界各地に自生するウキクサ科植物のひとつ。
[編集] 概説
ヒンジモは、単子葉植物綱ウキクサ科に属す水草で多年草。ウキクサ科には珍しい沈水性。その形は、水面のウキクサと同様に、葉のような葉状体がその付け根から出芽を繰り返して増える。ヒンジモは品字藻の意味で、そのような葉状体の繋がった形を品の字と見たもの。
生育環境の悪化により絶滅が危惧されている。