フランティシェク・バルトシュ (作曲家)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
![]() |
クラシック音楽 |
---|
作曲家 |
ア-カ-サ-タ-ナ |
ハ-マ-ヤ-ラ-ワ |
音楽史 |
古代 - 中世 |
ルネサンス - バロック |
古典派 - ロマン派 |
近代 - 現代 |
楽器 |
鍵盤楽器 - 弦楽器 |
木管楽器 - 金管楽器 |
打楽器 - 声楽 |
一覧 |
作曲家 - 曲名 |
指揮者 - 演奏家 |
オーケストラ - 室内楽団 |
音楽理論/用語 |
音楽理論 - 演奏記号 |
演奏形態 |
器楽 - 声楽 |
宗教音楽 |
メタ |
ポータル - プロジェクト |
カテゴリ |
フランチシェク・バルトシュ(František Bartoš, *1905年6月13日 ブルニェネツ - †1973年5月21日 プラハ)はチェコスロヴァキアの作曲家。
1921年から1928年までプラハ音楽院でヨゼフ・ボフスラフ・フェルステル、カレル・ボレスラフ・イラーク、ヤロスラフ・クシーチカらに作曲を師事。1931年に修了してから生涯フリーランスの作曲家として過ごした。
主要な作品に管弦楽組曲やメロドラマ、室内楽、ピアノ曲、歌曲、劇付随音楽がある。作曲のかたわら音楽史に関する著作を上梓した。