ペーター・ダム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
![]() |
クラシック音楽 |
---|
作曲家 |
ア-カ-サ-タ-ナ |
ハ-マ-ヤ-ラ-ワ |
音楽史 |
古代 - 中世 |
ルネサンス - バロック |
古典派 - ロマン派 |
近代 - 現代 |
楽器 |
鍵盤楽器 - 弦楽器 |
木管楽器 - 金管楽器 |
打楽器 - 声楽 |
一覧 |
作曲家 - 曲名 |
指揮者 - 演奏家 |
オーケストラ - 室内楽団 |
音楽理論/用語 |
音楽理論 - 演奏記号 |
演奏形態 |
器楽 - 声楽 |
宗教音楽 |
メタ |
ポータル - プロジェクト |
カテゴリ |
ペーター・ダム(Peter Damm、1937年7月27日 - )は、ドイツのホルン奏者。
テューリンゲン州マイニンゲン生まれ。11歳からヴァイオリンのレッスンをはじめる。1951年からホルンの勉強をはじめ、1951年から1957年までワイマールのフランツ・リスト音楽大学で、カール・ビーリッヒ教授のもとでホルンの演奏法を学ぶ。
1959年、ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団の首席ホルン奏者、1969年からはシュターツカペレ・ドレスデンの首席ホルン奏者となる。
ドレスデンのカール・マリア・フォン・ウェーバー音楽大学で長年にわたり指導し、多くの国際音楽セミナーでも講師をつとめた。
2002年、シュターツカペレ・ドレスデンを辞すると、名誉団員となった。