マブ (衛星)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
マブ Mab |
|||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
仮符号・別名 | S/2003 U 1、Uranus XXVI | ||||||
発見 | |||||||
発見日 | 2003年8月25日 | ||||||
発見者 | Mark R. Showalter Jack J. Lissauer |
||||||
軌道の性質 | |||||||
軌道長半径 (a) | 97,736 km | ||||||
離心率 (e) | 0.0025 | ||||||
公転周期 (P) | 0.923 d | ||||||
軌道傾斜角 (i) | 0.1335° (天王星赤道に対して) | ||||||
物理的性質 | |||||||
直径 | ~24 km | ||||||
表面積 | ~1,900 km2 | ||||||
体積 | ~8,000 km3 | ||||||
質量 | ~1.0×1016 kg | ||||||
平均密度 | ~1.3 g/cm3 | ||||||
表面重力 | ~0.0044 m/s2 | ||||||
脱出速度 | ~0.011 km/s | ||||||
アルベド(反射能) | 0.103 | ||||||
表面温度 |
|
||||||
大気圧 | 0 kPa | ||||||
■Project ■Template |
マブは天王星の内衛星。ハッブル宇宙望遠鏡を使って2003年に確認された。仮符号はS/2003 U 1、別名Uranus XXVI、天王星第26衛星。
マブは1986年ボイジャー2号の天王星接近の際にとられていたが非常に小さく暗かったために精密に検査するまでわかっていなかった。ただし、これはボイジャーの画像から1997年に発見された衛星ペルディータより明るい。ペルディータの発見によって科学者がもう一度昔の画像を調査した結果この衛星も見つけられた。 大きさはまだ判明していない。もしこれがパックくらい暗ければ、これは直径およそ24キロメートルということになる。別の見方をすればもし明度が隣り合う衛星ミランダくらい明るければ、これはだろうキューピッドと同じくらいの大きさしかないかなり小さい衛星ということになる。大きく摂動しており、まだ摂動についてのソースは明確になっていないが、近くにあといくつか衛星があるのではないかとも考えられる。
軌道は最近発見された環R/2003 U 1と同じ距離を回っている。
[編集] 関連項目
編集 天王星の衛星 |
---|
コーディリア | オフィーリア | ビアンカ | クレシダ | デスデモナ | ジュリエット | ポーシャ | ロザリンド | キューピッド |
ベリンダ | ペルディータ | パック | マブ | ミランダ | アリエル | ウンブリエル | チタニア | オベロン | フランシスコ |
キャリバン | ステファノー | トリンキュロー | シコラクス | マーガレット | プロスペロー | セティボス | ファーディナンド |