ヤマハ・FZ250フェーザー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ヤマハ・FZ250(えふぜっと250)はヤマハ発動機が1985年に発売した、水冷DOHC4バルブ直列4気筒4サイクル250ccのエンジンを搭載したオートバイ。愛称はPHAZER(フェーザー)
[編集] 概要
ハイブリッドシェイプカウルの流麗なデザインと、16,000rpmの高回転エンジンで業界の話題をさらった。特筆すべきはやはりそのエンジンで、シリンダーブロックを45度に前傾させ、電磁ポンプとダウンドラフトキャブレターを採用。このエンジンは同じヤマハのFZ750と共に英語で創世記を意味するジェネシス(GENESIS)エンジンとアナウンスされた、高回転型エンジンの元祖である。高回転で発する独特のエンジン音は、しばしばジェットエンジンに例えられた。
発売当時は「4スト版RZ」と言われたが、2ストロークエンジンを搭載したRZ250ほどのスパルタンなイメージと違い、その小ぶりな車体から同社のSRX250(4スト単気筒)、カワサキCS250(4スト単気筒)と共に所有者に女性ライダーが多かった。1986年にリアブレーキをドラムからディスクへ変更し、マフラーの小改良、カラーリングの変更を行った後期型が発売された。1987年にはレプリカブームの到来と共にFZR250へとモデルチェンジして様変わりした。