ラウ・ル・クルーゼ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ラウ・ル・クルーゼ (Raww Le Klueze) は、アニメ『機動戦士ガンダムSEED』に登場する、架空の人物。普段は仮面で素顔を隠しているため「仮面の男」と呼ばれる。ザフト軍クルーゼ隊の指揮官。(声:関俊彦)
注意 : 以降に、作品の結末など核心部分が記述されています。
目次 |
[編集] 個人データ
[編集] 経歴
C.E.46年にアル・ダ・フラガのクローンとして誕生する。幼年の頃ムウ・ラ・フラガとも対面している。自分をクローンの欠陥として生み出した事を憎み、後年アル・ダ・フラガを殺害している。
その後はザフト軍のエリートパイロット(赤服)として活躍。その際、後にプラント最高評議会議長に就任する遺伝子工学者ギルバート・デュランダルに出会い、地球連合の管轄していたと思われる研究所では、自分と同じアル・ダ・フラガのクローンとして生み出されたレイ・ザ・バレルを保護し、引き取っている。
C.E.70年2月22日の世界樹攻防戦では、モビルスーツでモビルアーマー37機・戦艦6隻を撃破。その功績を称えられネビュラ勲章を授与される。また、この時期すでにラウは、テロメアの短さ故に老いていく自らの素顔を仮面で隠していた(なお、ラウの素顔を知ろうとした者は戦死してしまうというジンクスがあるらしい)。さらに同年6月2日、ジンハイマニューバの量産型1号機に搭乗し、グリマルディ戦線で地球連合軍第三艦隊を壊滅させるなど、まさにトップガンとして獅子奮迅の活躍を見せた。ちなみにこの戦いで、メビウス・ゼロ部隊所属となっていたムウと交戦し、以降、双方長きに渡る因縁の存在となる。その驚異的な優秀ぶりから、周囲のザフト兵達の中には、彼の実力や功績に激しい嫉妬を抱く者も数多かったらしいが、彼が実はナチュラルであった事に気づく者はいなかったようである。ちなみに、ラウがナチュラルである事は、パトリック・ザラをはじめとする急進派議員達によって隠蔽されていた(デュランダルとレイしか知らなかったとも言われている)。
C.E.71年1月25日、地球連合軍の最新型機動兵器Gを奪取するためクルーゼ隊を率いてヘリオポリスに侵攻、アスラン・ザラたちに5機中4機のGを奪取させた。その際ムウのメビウス・ゼロとシグーで交戦。決着は着かなかったものの、モビルスーツの優秀性も相まって、終始優勢を保った。
いつしか、人類そのものを憎悪するようになったラウは、プラントと地球の戦争を殲滅戦にすることを目論んでいた。オペレーション・スピットブレイクの標的地がパナマではなく、アラスカの地球連合軍統合最高司令部(通称JOSH-A)であることを連合に漏洩し、ザフト軍壊滅という事態を招来した。さらに秘密裏にザフトの最新鋭モビルスーツであるフリーダムとジャスティスのデータ(すなわちニュートロンジャマーキャンセラーのデータ)を入手し、フレイ・アルスターを使ってブルーコスモスの盟主ムルタ・アズラエルに送った。これにより地球連合軍はプラントへの核攻撃を開始し、その報復としてプラント最高評議会議長パトリック・ザラは、ガンマ線レーザー発射兵器ジェネシスの使用を解禁するなど、両者の戦争は、まさにラウの望む最終戦争の様相を呈した。
なお、渡された「フリーダムやジャスティスのデータが入ったディスク」はその後がどうなったのか不明である、推測よると地球軍基地(どこの基地か不明)にあって、ザフト軍に攻撃され、破棄されたの可能性もありうる。
最終決戦である第二次ヤキン・ドゥーエ攻防戦においてラウはプロヴィデンスを駆り、小説版では、プロヴィデンスにはその時初めて搭乗したことになっているにもかかわらず、機体のポテンシャルを最大限に引き出し、その圧倒的な戦闘力で幾多の敵機を撃破し、ムウのストライク、ディアッカ・エルスマンのバスターも退けた。劇中での「ムウに出来て私に出来ないはずはない」との旨の台詞から、この攻防戦で初めてドラグーンシステムの実戦操作を行ったと思われるが、同時に11基のドラグーンを完璧に使いこなしていた。しかし交戦したキラ・ヤマトのフリーダムと互角以上の戦いを繰り広げたものの、フレイの死をきっかけにSEEDを発動させたキラに敗れ、ジェネシスもアスランの活躍によって破壊され、彼の野望は潰えた。最後は、暴走するジェネシスのγレーザー砲の光に焼かれ消滅する。
キラに討たれる最後の最後まで、苦痛に満ちた自分という生命を生み出した世界を憎悪し続けていたが、ガンダムSEED DESTINY FINAL PLUSでは、死を迎えようとする兄弟のレイの前に魂として現れ、仮面を外した素顔で温かい笑顔を見せた。ラウの本当の意味での素顔を知っていたのは、一番身近にいたレイのみであったのかもしれない。
[編集] クローンとしてのクルーゼ
一般的に一つの細胞の分裂回数には限界があり、分裂を重ねるにつれて細胞の老化が進むと考えられている。染色体の末端部分にはテロメアと呼ばれる構造があり、これが細胞分裂をカウントする役割を果たしている。テロメアは六個の塩基からなる配列を数千回も反復した構造を持っており、その長さは細胞分裂を重ねるほど少しずつ短くなり、50~60回を限度にして細胞は分裂できなくなる。クローンの細胞のテロメアは短くなる傾向があり、例えば10歳の個体からクローンを作れば、そのクローンのテロメアはすでに10年分の細胞分裂を終えた長さになっており、その分寿命が短いことになる(しかし実際のクローン動物の実験では、元の個体と同じ長さのテロメアを持つクローンや、あるいはそれ以上の長さのテロメアを持つクローンが生まれたという報告があり、クローンのテロメアの長短については一概に言えないのが現状である。また個体の寿命はテロメアだけでなく生理的な要因が大きく影響するため、必ずしもテロメアの長さ=寿命ではない)。
すでに壮年だったアル・ダ・フラガのクローンであるラウは短命だったと見てよい。そのためアル・ダ・フラガ自身の代役から失敗作として扱われた。このことも、アル・ダ・フラガや全人類を憎悪する原因といわれている。そのためクルーゼは老化を遅らせるため、細胞分裂を低減させる薬物を服用していた。しかしその効果が切れた際の副作用はかなり激しいもので、苦悶するラウの姿が度々見られた。なお、小説版ではラウの素顔は老人のものだったという記述が存在し、身体も既にかなり老化していたと説明されている(「ガンダムSEED DESTINY」では、レイ・ザ・バレルが、自分もクローンであることをシン・アスカに打ち明けた時の回想シーンの中で、ラウの仮面が外れた際の素顔が見られる。老人というほどではないが、25歳にしては顔には皺が刻まれ老けて見える)。
アル・ダ・フラガがナチュラルのため、そのクローンであるラウも当然遺伝子的にはナチュラルである(小説版ではそうである事が書かれてある)。しかし彼がナチュラルであることを看破できたコーディネイターは皆無であり、その上コーディネイターの兵士の中でもトップガンとして活躍していたことから、ナチュラルとしては極めて稀と言える高い能力を有していたようである。事実コーディネイター用のモビルスーツを操作しているナチュラルはSEED本編では彼ただ一人である(明言されてはいないが、彼とほぼ同じ様に作られたレイ・ザ・バレルもナチュラルである可能性はある)。なお、そのことについて『帰ってきちゃった♥SEED120%!』の『帰ってきちゃったデスティニーなぜなに質問箱』では、フラガの家系がその理由としている。実際に、アル・ダ・フラガの息子であるムウ・ラ・フラガも、ナチュラルでありながらも空間認識能力を含め高度なMS操縦技術を有しており、短期間でナチュラル用のOSを搭載したストライクをストライク自体が自らの反応に追いつけなくなるまで乗りこなし、アカツキ搭乗時においてはザフト軍のザクやグフを多数撃破している。このことから、フラガ家の人間がナチュラルとして遺伝的に優秀だということができる。余談だが、「スーパーロボット大戦J」ではナチュラルであるはずの彼が特殊技能に「コーディネイター」を持っていたため、一部のプレイヤーの批判を受ける事になった。「スーパーロボット大戦W」ではこの反省からか、ザフト軍の人物ではクルーゼのみ「コーディネイター」技能を所有していない。
[編集] ムウ・ラ・フラガとの関係
ムウ・ラ・フラガとは因縁の宿敵同士であった。しかしその遺伝子的な繋がりを知っていたのはラウだけで、ムウはその事実をコロニー・メンデルの遺伝子技術研究所跡での会話で知らされることになった。また、ラウもムウも特殊な空間認識能力を有しており、それによってムウはメビウス・ゼロの有線式ガンバレルを、ラウはプロヴィデンスのドラグーンシステムを操っていた。その能力のせいか、戦場では互いの存在を感知できるようであり、ガンダムシリーズで言うニュータイプのような反応を示していた。
[編集] ギルバート・デュランダルとの関係
続編『機動戦士ガンダムSEED DESTINY』では、過去のラウ(赤服時代)とギルバート・デュランダルは友人の関係にあったことが明らかにされている。デュランダルは遺伝子工学の権威であり、かつてメンデルの遺伝子研究所に研究員として在籍していた。そしてデュランダルから細胞分裂を抑える薬物を手に入れたり、メンデルでの研究の内容やキラの存在を知った可能性が高い。
また、レイ・ザ・バレルはラウと遺伝子的に全く同じのクローンであり、『機動戦士ガンダムSEEDスペシャルエディション 鳴動の宇宙編』で1カットのみ公開されたラウの素顔がレイと酷似していた事や演じる声優が同じであった事(共に関俊彦)で、DESTINYの放映開始時からレイのラウとの関連性が疑われていた。
[編集] 主な搭乗機
- ZGMF-1017 ジン
- ZGMF-1017M ジン・ハイマニューバ
- ZGMF-515 シグー
- AMF-101 ディン
- ZGMF-600 ゲイツ(先行量産機)
- ZGMF-X13A プロヴィデンスガンダム