リアス (列車)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
リアスは、東日本旅客鉄道が盛岡駅~宮古駅間を山田線経由で運行する快速列車の列車名である。
ここではお盆と年末年始に運転される臨時快速列車「ふるさと宮古」についても記載する。
目次 |
[編集] 運行概要
[編集] リアス
盛岡~宮古間を約2時間で結ぶ。
- 上り(宮古→盛岡)が1日1本、下り(盛岡→宮古)が1日2本の運行である。
- 区界駅は、下りの1便が通過する。
- 使用車両
- 国鉄キハ58系気動車・国鉄キハ52系気動車2両
- 全車自由席、全車禁煙車
[編集] ふるさと宮古
- 基本的に盛岡発宮古行が年末とお盆前半に、宮古発盛岡行が年始とお盆後半に、それぞれ1本運行される。
- 使用車両
- 国鉄キハ58系気動車改造のジョイフルトレイン「Kenji」3両
- 全車指定席、全車禁煙車
[編集] 停車駅
- ●:停車、▲:一部列車が通過、|:通過
- 停車駅
停車駅 | リアス | ふるさと宮古 |
---|---|---|
盛岡駅 | ● | ● |
上盛岡駅 | ● | | |
山岸駅 | ● | | |
上米内駅 | ● | | |
区界駅 | ▲ | | |
茂市駅 | ● | ▲ |
宮古駅 | ● | ● |
[編集] 山田線優等列車の沿革
- 1965年3月20日 - 盛岡駅~釜石駅間の準急列車として運転開始。
- 同時に、「五葉」・「そとやま」も運行開始。
- 1966年3月5日 - 「リアス」・「五葉」・「そとやま」急行列車に昇格。
- 1982年11月15日 - 「リアス」・「五葉」廃止。「そとやま」快速列車に格下げ。
- 1985年3月14日 - 盛岡駅~宮古駅間の特別快速として「リアス」の名称が復活。
- 1988年3月13日 - 「そとやま」廃止。「リアス」快速列車となる。
- 2004年7月17日 - 盛岡駅~青森駅間(山田線・北リアス線・八戸線経由)で臨時快速「キハ58ぐるっと北リアス号」運転。
- 2004年7月19日 - 青森駅~盛岡駅間(山田線・北リアス線・八戸線経由)で臨時快速「キハ58海の日」運転。
- 2005年7月 - 盛岡駅~宮古駅間で臨時快速「キハ58海の日」運転。
カテゴリ: 鉄道関連のスタブ項目 | 日本の列車 | 東日本旅客鉄道