レベッカ (バンド)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
REBECCA(レベッカ)は、日本のロックバンド。1980年代(主に後半)にBOØWYと人気を二分した。
目次 |
[編集] 来歴
バンド名は、ケイト・D・ウィギンの小説『黒い瞳の少女レベッカ(原題「Rebecca of Sunnybrook Farm」)』から、リーダーであったギターの木暮武彦が命名した。
1984年4月21日、シングル「ウェラム・ボートクラブ」でデビュー。デビュー当初はロック色の強い曲調であった。1985年1月、音楽的方向性の違いからリーダーでギターの木暮とドラムスの小沼達也が脱退(後に2人はRED WARRIORSを結成)。以降、キーボードの土橋安騎夫がリーダーとなり、ヴォーカルNOKKOの魅力を前面に押し出すポップな曲調に変化。当時のプロデューサー、後藤次利の影響もあった。また、このとき加入したドラマーの小田原豊は、加入の条件として「売れなければいやだ」の旨の発言をしたらしい。
1985年発売の4thシングル「フレンズ」が大ヒット、同年発売の4thオリジナルアルバム「REBECCA IV ~Maybe Tomorrow~」が、当時のロックバンドのアルバムとしては異例のミリオンセラーとなる。
NOKKOのパワフルかつキュートなヴォーカルとダンスが注目を集め(特にライブパフォーマンスは高評価)、当時のアマチュアバンドはこぞってレベッカをコピーしていた。また、女性ボーカルに男性楽器担当という構成は、後にLINDBERG、JUDY AND MARYなどの多数のフォロワーを生んだ。また、ZONEもレベッカの影響を受けていると公言している。
1991年2月に解散したが、シングル曲「フレンズ」のリミックスヴァージョンが1999年放送のフジテレビ系ドラマ『リップスティック』の主題歌に起用されたことをきっかけに、翌2000年に再結成された。
[編集] バンド名
初代リーダー、木暮武彦がRED WARRIORSを結成した時の当初のバンド名は「レベッカ♂」だった。彼は脱退した時、レベッカの名前は自分のバンドのものと考えていたそうである。
最初の解散後、ベースの高橋教之、ドラムの小田原豊、サポートギターの是永巧一の3人と宮原学、彼のプロデューサー&バックバンドの柴田俊文との5人で結成したバンドは、当初「宮原学&レベッカ・ユニット」(後のBABY'S BREATH)であった。
[編集] 都市伝説
レベッカが上り調子の頃の夏、中部地区の某テレビ塔でミニライヴ「SOUND・INN・FITZBEAT」が開かれた。当然のように大盛り上がりとなったが、なにせ築31年(当時)の老朽建築物である。関係者が本気で倒壊すると不安がったことは、それ以来、その塔の中でイベントが行われていないことからも明らか。
[編集] メンバー
[編集] 現メンバー
[編集] 過去に在籍したメンバー
- 木暮武彦(こぐれたけひこ) : ギター、初代リーダー
- 小沼達也(こぬまたつや) : ドラムス (二代目)
- 古賀森男(こがもりお) : ギター(二代目)
- 友森昭一(とももりしょういち) : ギター(三代目)
- 大金ハルヤ(おおがねはるや) ドラムス (初代)
[編集] サポートメンバー
- 是永巧一(これながこういち) : ギター
- 中島オバヲ(なかじまおばを) : パーカッション
[編集] ディスコグラフィー
[編集] シングル
- ウェラム・ボートクラブ (1984年4月21日)
- ヴァージニティー (1984年11月21日)2006年、河村隆一初のカヴァーアルバム「evergreen~あなたの忘れ物~」に収録。
- ラヴ・イズ・Cash (1985年4月21日)
- フレンズ (1985年10月21日) - 日本テレビ系ドラマ・「ハーフポテトな俺達」挿入歌、カップリングの「ガールズ・ブラボー!」が主題歌
- RASPBERRY DREAM (1986年5月2日)
- LONELY BUTTERFLY (1986年10月15日)
- モノトーン・ボーイ (1987年4月22日) -映画・「微熱少年」主題歌
- Nervous but Glamorus (1987年11月18日) - ソニーミニコンポ・リバティCM曲
- MOON (1988年2月28日)-タイアップはないが、曲の途中で女性の「センパイ」なる声が入っており、幽霊の声がすると騒がれた一曲。『奇跡体験!アンビリバボー』1998年8月8日放映分の取材でその声の正体はNOKKO自身の声だということが判明。
- One More Kiss (1988年11月21日) - ソニーミニコンポ・リバティCM曲
- Vanity Angel (1989年4月30日)
- SUPER GIRL (1989年9月21日)
- LITTLE ROCK (1989年11月22日)
- フレンズ ~remixed edition~ (1999年5月21日)
- 神様と仲なおり / Hello Teenage (2000年6月21日)
- Raspberry Dream / Tatoo Girl (2002年1月23日)
- 12インチシングル
- BOTTOM LINE (1985年12月8日)
- MOTOR DRIVE (1986年6月21日)
- CHEAP HIPPIES (1987年2月26日)
[編集] アルバム
- オリジナルアルバム
- VOICE PRINT (1984年5月21日)
- Nothing To Lose (1984年11月21日)
- WILD & HONEY (1985年5月22日)
- REBECCA IV ~Maybe Tomorrow~ (1985年11月1日)
- TIME (1986年10月25日)
- Poison (1987年11月28日)
- BLOND SAURUS (1989年5月21日)
- リミックスアルバム
- REMIX REBECCA (1987年5月31日)
- 12inch REMIX (1994年12月1日)
- Complete Edition (1999年6月2日)
- Complete Edition II (2000年7月19日)
- ベストアルバム
- EARLY REBECCA (1985年9月15日)
- BALLAD REBECCA (1988年7月1日)
- OLIVE (1988年8月1日)
- The Best of Dreams (1990年8月1日)
- The Best of Dreams Another Side (1991年3月21日)
- SINGLES 1984-1990 (1993年11月21日)
- Coupling Songs Collection (1995年1月21日)
- STAR BOX (1999年1月30日)
- LEGEND OF REBECCA (2002年2月20日)
[編集] 外部リンク
- rebecca.ac - 事務所公認のファンサイト
- REBECCA - ソニーミュージック