ロシア連邦軍
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ロシア連邦軍(ロシアれんぽうぐん、ロシア語:Вооруженные силы Российской Федерации;略称:ВС РФ)とは、ロシア連邦の軍隊。旧ソ連の核兵器を含むソビエト連邦軍の主力を継承した。兵員はおよそ113万人。
目次 |
[編集] 機構
[編集] ロシア連邦軍最高司令官
国家元首たるロシア連邦大統領がロシア連邦軍最高司令官(Верховный Главнокомандующий Вооруженными Силами Российской Федерации)である。最高司令官は、平時には軍政(軍事ドクトリン、概念、軍建設計画、軍動員計画、経済動員計画、民間防衛計画、国防分野の法令、諸兵科共通操典、国防省規程、参謀本部規程の承認)を指導し、戦時にはロシア連邦軍を指揮する。国防相と参謀総長は、最高司令官直属である。
その外、毎年、召集、予備役編入の命令を公布し、軍事分野の国際条約に署名する。憲法により大統領は、戒厳令導入の権限を賦与されており(連邦院の事後の承認が必要)、戒厳令の導入については国連事務総長と欧州会議事務総長に通報するものとされている。
[編集] 三軍・三兵科
ロシア連邦軍は、地上軍(陸軍)、海軍、空軍の三軍種と、戦略ロケット軍、宇宙軍、空挺軍の三独立兵科から成る。
- ロシア地上軍(Сухопутные войска)
- ロシア空軍(Военно-воздушные силы;ВВС)
- ロシア海軍(Военно-Морской Флот;ВМФ)
- ロシア戦略ロケット軍(Ракетные войска стратегического назначения;РВСН)
- ロシア宇宙軍(Космические войска)
- ロシア空挺軍(Воздушно-десантные войска;ВДВ)
軍種(виды Вооруженных Сил)と兵科(рода войск)の違いは、軍種には総司令官(上級大将職)が指揮する総司令部が存在するが、独立兵科は司令官(大将職)が指揮する司令部でしかないことである。このことは、ポストの数や昇進の上限に影響するため、上級将校にとってはかなり切実な問題である。
[編集] 統制機構
- ロシア国防省
- ロシア連邦軍参謀本部
- ロシア連邦軍兵器部
- ロシア連邦軍後方部
- 営舎・建設庁
- 経済・財務庁
- 地上軍総司令部
- 空軍総司令部
- 海軍総司令部
- 戦略ロケット軍司令部
- 宇宙軍司令部
- 空挺軍司令部
[編集] 軍事行政単位
ロシア連邦軍は、6個軍管区(Военный округ)に分かれる。軍管区は、行政単位であるだけではなく、諸兵科連合作戦・戦略連合部隊としての地位を有し、三軍の外、戦時には他省庁の軍事部隊(内務省の国内軍、連邦保安庁の国境軍、非常事態省の民間防衛軍等)の作戦統制も行う。
- モスクワ軍管区(Московский военный округ;МВО)
- レニングラード軍管区(Ленинградский военный округ;ЛенВО)
- 沿ヴォルガ・ウラル軍管区(Приволжско-уральский военный округ;ПруВО)
- 北カフカーズ軍管区(Северо-кавказский военный округ;СКВО)
- シベリア軍管区(Сибирский военный округ;СибВО)
- 極東軍管区(Дальневосточный военный округ;ДВО)
- カリーニングラード特別地区
[編集] 対外軍事協力
[編集] 集団安全保障条約機構
集団安全保障条約機構加盟国で、集団緊急展開軍を編成している。
[編集] 在外ロシア軍
- 在モルドバ共和国沿ドニエストル地域ロシア軍作戦集団
- 第201軍事基地:タジキスタン駐留
[編集] 戦歴
[編集] 戦争
- 第1次チェチェン戦争(1994年~1996年)
- 第2次チェチェン戦争(1999年~)
[編集] 国連平和維持活動
- 旧ユーゴスラビア(1992年3月~2003年6月):当初は900人、1996年からは1600人派遣。
- コソボ自治州(1999年6月~2003年7月):400人派遣。
- シエラレオネ(2000年6月~2005年9月):114人派遣。
- リベリア(2003年12月~):40人派遣。
- ブルンジ(2004年6月~):40人派遣。
- スーダン(2005年12月~):133人派遣。
- レバノン(2006年10月~):第100独立架橋大隊を派遣。
[編集] 祝日・記念日
2006年5月31日付「ロシア連邦軍における職業的祝日及び記念日の制定に関する」ロシア連邦大統領令第549号に従う。
[編集] 職業的祝日
日付 | 日本語表記 | 現地語表記 | 備考 |
---|---|---|---|
3月29日 | 法務専門官の日 | День специалиста юридической службы | |
4月8日 | 軍事委員部職員の日 | День сотрудников военных комиссариатов | 自衛隊の地方連絡部に相当 |
4月15日 | 電波電子戦専門官の日 | День специалиста по радиоэлектронной борьбе | |
9月4日 | 核保障専門官の日 | День специалиста по ядерному обеспечению | |
9月の第2日曜日 | 戦車兵の日 | День танкиста | |
10月20日 | 通信兵の日 | День военного связиста | |
11月5日 | 偵察兵の日 | День военного разведчика |
[編集] 記念日
日付 | 日本語表記 | 現地語表記 | 備考 |
---|---|---|---|
1月21日 | 工兵記念日 | День инженерных войск | |
4月の第2日曜日 | 防空兵記念日 | День войск противовоздушной обороны | |
7月最後の日曜日 | 海軍記念日 | День Военно-морского флота | |
8月1日 | ロシア連邦軍後方部記念日 | Тыла Вооруженных Сил Российской Федерации | |
8月2日 | 空挺軍記念日 | День Воздушно-десантных войск | |
8月6日 | 鉄道軍記念日 | День Железнодорожных войск | |
8月12日 | 空軍記念日 | День Военно-воздушных сил | |
9月2日 | ロシア親衛隊記念日 | День российской гвардии | |
10月1日 | 地上軍記念日 | День Сухопутных войск | 地上軍=陸軍 |
10月4日 | 宇宙軍記念日 | День Космических войск | |
10月24日 | 特殊任務部隊記念日 | День подразделений специального назначения | スペツナズ |
11月13日 | 放射線・化学・生物学防護兵記念日 | День войск радиационной, химической и биологической защиты | |
11月19日 | ロケット・砲兵記念日 | День ракетных войск и артиллерии | |
12月17日 | 戦略ロケット軍記念日 | День Ракетных войск стратегического назначения |
[編集] 準軍事組織
ロシアには、ロシア連邦軍の外、各省庁が管轄する準軍事組織が存在する。これらは平時は各省庁が管轄するが、戦時は国防省の統制下に入る。
[編集] 良心的兵役拒否権
2002年6月28日、ロシア下院は、代替奉仕に関する法案(代替文民勤務法)を採択し、良心的兵役拒否が実質的・制度的に明文化された。ロシア政府は、男性に2年間の兵役を義務付けているが、ソ連崩壊後の1993年に制定された新憲法は、宗教や他の信条を理由に兵役拒否する人に対し、代替奉仕の可能性を保障している。しかし、代替奉仕に関する具体的取り決めを定めた法律は、それまで存在しておらず、軍隊からの脱走の多発や、兵役拒否するための賄賂等、汚職原因となっていた。2002年に可決された法案によると、兵役の替わりに、民間施設で3年半、または軍事施設で3年間の代替奉仕を選択することができる。また、大卒の場合、奉仕期間は半分ですむ。ただし、徴兵委員会が代替奉仕者の任地を決めるため、自宅や家族の近くで働ける可能性は低い。この法律は2004年1月1日から発効した。ロシアでは現在、18歳からの兵役が義務付けられているが、大学生は兵役を遅らせることが許可されている。政府は、近い将来、徴兵制を廃止し、完全な職業軍人による志願制の軍隊にする意向を示している。
[編集] 関連項目
[編集] 外部リンク
- ロシア連邦国防省公式サイト(ロシア語)
- クラスナヤ・ズヴェズダ(ロシア語、ロシア連邦軍教育業務総局所轄の軍機関紙)
- 「ヴォエンインフォルム」通信社(ロシア語、国防省情報・社会関係局所轄の通信社)
この「ロシア連邦軍」は、軍事に関連した書きかけ項目です。この項目を加筆・訂正などして下さる協力者を求めています。(関連: ウィキポータル 軍事/ウィキプロジェクト 軍事/ウィキプロジェクト 軍事史) |