ヴォルフラム・クリスト
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
![]() |
クラシック音楽 |
---|
作曲家 |
ア-カ-サ-タ-ナ |
ハ-マ-ヤ-ラ-ワ |
音楽史 |
古代 - 中世 |
ルネサンス - バロック |
古典派 - ロマン派 |
近代 - 現代 |
楽器 |
鍵盤楽器 - 弦楽器 |
木管楽器 - 金管楽器 |
打楽器 - 声楽 |
一覧 |
作曲家 - 曲名 |
指揮者 - 演奏家 |
オーケストラ - 室内楽団 |
音楽理論/用語 |
音楽理論 - 演奏記号 |
演奏形態 |
器楽 - 声楽 |
宗教音楽 |
メタ |
ポータル - プロジェクト |
カテゴリ |
ヴォルフラム・クリスト(Wolfram Christ)は、1955年ドイツ生まれのヴィオラ奏者。カラヤン晩年とアバド時代のベルリン・フィルでヴィオラ首席を務め、現在はベルリン・フィルを退団しソロ活動を行っている。 わずか22歳の若さでベルリン・フィルのヴィオラ首席を務めた名ヴィオラ奏者であり、骨太でがっしりした、スケールの大きな演奏が魅力である。
[編集] 略歴
6歳からヴァイオリンを始める。12歳の時に、家族で室内楽を楽しむためにヴィオラに転向する。その後フライブルク音楽大学でウルリヒ・コッホに師事する。1976年、20歳でミュンヘン音楽国際コンクールで2位に入賞する。なお、この時の1位はユーリ・バシュメットであった。
その後、1978年、22歳でベルリン・フィルの首席ヴィオラ奏者に就任。またソリストとしてベルリン・フィルと「イタリアのハロルド」、「ドン・キホーテ」、バルトークヴィオラ協奏曲、ヒンデミット室内音楽5番などの録音も行う。1993年には、ベルリン・フィルのメンバーと弦楽三重奏団「アルノルト・シェーンベルク・トリオ」(ヴァイオリンはライナー・クスマウル、チェロはゲオルク・ファウスト)を結成するなど、室内楽においても各種録音を行っている。
1995年にシドニー音楽院の芸術監督に就任、1998年からはフライブルク音楽大学教授となり後進の指導にもあたっている。1999年にはベルリン・フィルを退団し、ソロ・室内楽の活動に専念している。