三角駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
三角駅(みすみえき)は、熊本県宇城市三角町三角浦1159番地1号に所在する九州旅客鉄道(JR九州)三角線の駅。三角線の終着駅である。
目次 |
[編集] 駅構造
単式ホーム1面1線と側線1本を持つ地上駅。天井の高い木造駅舎が残り、1988年(昭和63年)に増築された展望台が駅舎を覆うような形となっているが、この展望台はすでに閉鎖となっている。
JR九州100%出資の子会社九州交通企画が駅業務を行う業務委託駅。直営時代はマルス端末機も設備されていたが撤去され、委託化後はPOS端末機のみ設備されている。
[編集] 駅周辺
駅前は三角港で港湾施設が点在している。駅裏及び東側は旧三角町の中心部で住宅や商業施設が混在している。
- 三角港 - 道路を挟んで向かい側
- みすみフィッシャーマンズワーフ ラ・ガール
- フェリーターミナル「海のピラミッド」 - 駅の目の前にあり、徒歩2分もかからない。
- 天翔台(展望台)
- 天門橋 - 天草五橋の1号橋
[編集] 利用可能なバス路線
周辺に以下のバス停があり、産交バスの路線を利用することができる。
- 三角産交 - 駅前の通りを右に約100mの距離にある
- フェリーターミナル - 海のピラミッドの近くにある
- 三角駅通り - 駅前の通りを左に約200mの距離にある
[編集] 歴史
- 1899年(明治32年)12月25日 - 九州鉄道(初代)により初代駅が開設
- 1902年(明治37年)9月5日 - 天草島原方面近距離航路の港が整備開設された為に現地点に駅移動
- 1907年(明治40年)7月1日 - 九州鉄道(初代)が国有化され帝国鉄道庁が所管
- 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により九州旅客鉄道が継承
[編集] 駅弁
2003年8月で構内営業は廃止となった。
- 天草四郎寿し(おさふね)
- かにすし(おさふね)
- 鯛の姿すし(おさふね)
[編集] 隣の駅
- 九州旅客鉄道
- 三角線
- 波多浦駅 - 三角駅