下部温泉
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
下部温泉(しもべおんせん)は山梨県南巨摩郡身延町(旧国甲斐国)にある温泉。
目次 |
[編集] アクセス
[編集] 泉質
[編集] 効能
- 疲労回復、外傷、火傷、リューマチ、神経痛
※注 : 効能はその効果を万人に保証するものではない
[編集] 温泉街
富士川の支流下部川に沿って静かな温泉宿が並んでいる。 源泉館の足下湧出泉が有名
[編集] 歴史
外傷に効果があり、戦国時代の武将武田信玄の隠し湯と呼ばれていた。すなわち合戦で負傷した兵士を治療した野戦病院であった。
2004年に発生した温泉偽装問題では、9月2日に、一部の源泉が温泉法の規定外であるとニュースに取り上げられた。その後の詳細な検査の結果、10月4日に調査結果が報告され、温泉法の規定を外れていたと発表された。原因として、1969年に温泉法の規定を満たしていることを確認した後、低温の地下水の泉脈への流入量増加による泉温低下が予想されている。