二階堂氏
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
二階堂氏(にかいどうし)は陸奥国の岩瀬郡を支配した戦国大名。須賀川城を居城とした。
二階堂氏は藤原姓で、南家藤原武智麻呂の子孫を称している。工藤行政が源頼朝に仕え、二階堂が存在した鎌倉の永福寺周辺に屋敷を構えたので二階堂氏を称したという。行政には行光と行村の二人の子がいた。二階堂氏の子孫は実務官僚として鎌倉幕府、室町幕府に仕え、その所領は日本全国に散在しており、多くの庶子家を輩出した。須賀川二階堂氏の詳しい系譜は明らかではない。
文安元年(1444年)頃、鎌倉から二階堂為氏が須賀川に下向し、命令に従わなくなった須賀川代官二階堂治部太輔を討ち、須賀川城に入ったという。この為氏が須賀川二階堂氏の初代当主ともいわれている。
天文十一年(1542年)に勃発した天文の乱と呼ばれる伊達氏の内訌に端を発した大乱では、伊達稙宗の娘婿二階堂照行は稙宗方となっている。
永禄年間(1558年~1570年)になると、度々蘆名氏に攻められ、二階堂盛義は息子を人質として送り講和した。
盛義の死後当主となった二階堂行親は夭折し、その跡は盛義の未亡人であり、伊達政宗の伯母にあたる阿南の方(大乗院)が継いでいた。そのため政宗も幾度となく降伏を薦めたが、阿南の方はこれを頑強に拒否。天正十七年(1589年)十月二十六日政宗に攻められて、須賀川城は落城した。
[編集] 二階堂氏当主
[編集] 一族・主要家臣
- 須田盛秀
- 須田秀広
- 須田頼隆
- 箭田野義正
- 二階堂行栄
- 須田照秀
- 須田秀行
- 二階堂続綱
- 二階堂照重
- 二階堂照綱
- 二階堂行直
- 大久保資近
- 浜尾行泰
- 浜尾盛泰
- 浜尾宗泰(川島宗泰)
- 守谷重清
- 守谷俊重
- 箭田野行義
- 箭田野行政
- 箭田野行正
- 保土原行有
- 保土原行藤
- 保土原重行
- 遠藤盛胤
- 遠藤勝重
- 矢部義政
- 塩田政繁
[編集] 系図
為氏 ┃ 行光 ┃ 行詮 ┣━━━┳━━━┓ 晴行 行景 続綱 ┣━━━┓ 照行 行直 ┣━━━┓ 盛義 大久保資近 ┣━━━┳━━━┓ 行親 行栄 蘆名盛隆