佐久間町
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
|
佐久間町(さくまちょう)は、かつて静岡県磐田郡に存在した町。2005年7月1日、周辺10市町村と共に浜松市へ編入合併され消滅した。
2006年末現在では浜松市佐久間町となっているが、2007年4月1日に浜松市が政令指定都市へ移行するのに伴い、天竜区の一部となった。
静岡県内の西北に位置し、山深い土地である。
目次 |
[編集] 地理
静岡県の遠州北部に位置する。 住居は殆どが川沿いの山間部にあり、町中心部の佐久間・中部地区や浦川地区は幅が広く盆地になっている。
[編集] 気候
太平洋側であり気候もそれに順ずるが、佐久間地区は盆地であるだけに夏場は高温になり、全国での年間最高気温を記録することもある。 また地形的に南からの吹き込みが雨雲になりやすく、夏場で夕立が多いなど多雨である。 高度的に佐久間地区~佐久間ダム間あたりが境となって雨と雪が分かれる(佐久間より下流では雪が積もることは稀であり、佐久間より上流では毎年積雪する)。
このため冬季で降雨・降雪時の佐久間周辺の山では上が白く麓は黒い(木が殆ど全て杉ため)セパレートな景色を見ることが出来る。また天竜川沿いは降雨時濃霧が発生しやすいため、その際の通行には注意が必要である。
[編集] 河川・湖沼
[編集] 歴史
[編集] 隣接している自治体
佐久間町消滅まで隣接していた自治体
[編集] 静岡県
[編集] 愛知県
[編集] 産業
- 佐久間周波数変換所
- 佐久間電力館
[編集] 教育
[編集] 小学校
- 佐久間町立山香小学校
- 佐久間町立佐久間小学校
- 佐久間町立浦川小学校
- 佐久間町立城西小学校
[編集] 中学校
- 佐久間町立佐久間中学校
- 佐久間町立浦川中学校
[編集] 高等学校
[編集] 交通
[編集] 鉄道
- JR飯田線
[編集] 道路
- 一般国道
- 主要地方道
[編集] 出身有名人
- 江川卓(元読売巨人軍投手)
大輪地区に住み、2年次まで佐久間中学校に在学した。近くの天竜川で石投げをしていたという話は有名。
[編集] 関連項目
[編集] 外部リンク
カテゴリ: 静岡県の市町村 (廃止) | 浜松市 | 日本の市町村のスタブ項目