Wikipedia:削除依頼/ログ/2005年8月1日
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
[編集] 8月1日
キャッシュを破棄する - << 7月31日 - 8月1日 - 8月2日 >>
[編集] Wikipedia:削除依頼 2005年8月 - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、存続 に決定しました。--Brevam 2005年10月10日 (月) 15:51 (UTC)
依頼ページフォーマットの変更。--Aphaia 2005年7月31日 (日) 16:26 (UTC)
- (削除)または本ページへのリダイレクト。--Aphaia 2005年7月31日 (日) 16:26 (UTC)
- (コメント)現在変更中ですし、今月から仕様を変えるのですから、しばらくリダイレクトとして残しておいても問題は無いと思いますが…たね 2005年7月31日 (日) 16:30 (UTC)
- (削除)一週間程(審議機関)度残しておけば充分かと思います。Tietew 2005年7月31日 (日) 16:58 (UTC)
- (保留)
(削除)「削除依頼の形態変更(日単位)がどういう経緯で決まったのか分からない(経緯は事後報告でも行われるべきでは?)が、分割に対しては一定の合意があり、この変更について運用上必要と考えること」、「仕様変更に対する暫定措置としてのリダイレクトは審議期間後に削除するレベルでいいように感じること」を考え、削除に賛成します。--toto-tarou 2005年7月31日 (日) 19:16 (UTC)- (コメント:賛否変更)保留に変更します。Wikipedia‐ノート:削除依頼にて議論中となったため。(月単位があれば、広域に一覧参照できるメリットと誤って依頼される場所が増えるデメリットが考えられるが、週単位でのリストでもいいようにも感じる。とりあえず、議論の合意が出るまで保留します。)--toto-tarou 2005年8月6日 (土) (UTC) 17:52(署名追記)--toto-tarou 2005年8月7日 (日) 04:11 (UTC)
- (コメント)ここまで細かくすると使いづらいのが本音。「先週」「今週」みたく月単位のリストがあってもいいのではないだろうか。--PiaCarrot 2005年7月31日 (日) 22:08 (UTC)
- (
削除保留)「8月分」は月末あるいは9月になってから過去ログとして(別名で)作る必要はありますね。途中経過として「その月の当日まで」というのを作ると、様式変更が周知されるまではそのページで依頼をする人も出てきそうです。2週間後(「今週」「先週」の2ページであふれる時期)にあらためて議論でもいいのでは。→議論は井戸端で。sphl 2005年7月31日 (日) 23:48 (UTC) - (コメント)対処する管理者としては、今までの仕様の方が結論が出ているものを拾って対処するのが楽だと思いますが。ただ1ヶ月で重いのであれば、せめて2週間単位にすれば良かったのではないでしょうか。日ごとの方こそ削除した方が良さそうな気も(ボソッ)--PiaCarrot 2005年8月1日 (月) 12:36 (UTC)
- (存続)従来のフォーマットでも見られるようにするため。削除意見を出されている方は、再考願えればと思います。--Tamago915 2005年8月5日 (金) 04:17 (UTC)
- (存続)1日ごとの依頼には他の日へのリンクがないため不便。1か月分まとめて見れたほうが見落としが少なくなり便利。8月3日版での存続を希望。ぽち 2005年8月6日 (土) 16:46 (UTC)
- (コメント)Wikipedia:削除依頼/ログみていただければお分かりのとおり、この方式では審議は一定期間過ぎるとそのまま過去ログとして収納されます(背景色を使って審議終了と未了をわけていますが)。また閲覧ということでいえば、週ごとのまとめで十分なように思います(というより一週間以内で賛否を出してくれという思想がこの仕様の根幹にはあるわけですが)。月ごとのページを従来の方法で作ることは1.あやまって依頼が出される恐れがある。2.いままでの類推で「リンク化」がログページで展開されているサブページに対してなされることでログが機能しなくなる というデメリットが想定されるため残念ながら賛成致しかねます(井戸端にうつったほうがよかったですか?)。--Aphaia 2005年8月6日 (土) 22:53 (UTC)
- (コメント)もともと「一ヶ月単位だと開くのに時間がかかりすぎる」という理由で分割提案が出たのに、一ヶ月単位に固執するのは逆効果。Tietew 2005年8月9日 (火) 19:25 (UTC)
- (コメント)月ごとと週ごとの両方が併存する状態でいいのではないでしょうか。月ごとのページを開くのに時間がかかりすぎると感じる方は週ごと(日ごと)のページを使えばよいわけです。月ごとのページが使いやすいと感じている人もいるわけですから、ことさら削除する必要はないかと思います。--Tamago915 2005年8月10日 (水) 03:37 (UTC)
- (コメント)存続させる場合は、Wikipedia:削除依頼/ログ/2005年8月に移動してください。また、誤依頼がでることを防ぐために作成後保護することを提案します(日ごとの削除依頼ページへのリンクだけですから一度作れば変更不要なはず)。sphl 2005年8月14日 (日) 03:36 (UTC)
- (存続より)僕個人は不要と考えてるのですが、現状のまま月毎ページの方が作業しやすいと考える人が居るのなら、わざわざ削除しなくても良いかなぁ、でもサーバ容量の無駄のような……という感じです。メンテする人が居なくなったら月毎ページは廃止、という方向でどうですか?―غاز(Ghaz) 2005年8月20日 (土) 06:51 (UTC)
- (コメント)9月分もできていますので、便利に感じている方がおられるということで、存続でもかまわないかと思いますので7月31日の意見を保留に変更しました。でも、項目名は変えたほうが良いと思う。sphl 2005年9月3日 (土) 13:00 (UTC)
- (終了)すでにリダイレクトになっているので、そのまま存続とします。--Brevam 2005年10月10日 (月) 15:51 (UTC)
[編集] 東急田園都市線10両編成など○○線xx両編成
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。--KMT 2005年8月9日 (火) 13:19 (UTC)
Template:東急田園都市線10両編成、 Template:東京地下鉄東西線10両編成、 Template:横浜市営地下鉄6両編成、 Template:鉄道車両編成、 Template:横浜線8両編成、 Template:相模線4両編成 など
- 路線名もしくは両数が変わるたびに記事名又は本文の大半(リスト部など)を変えなければならず、記事形態としてふさわしくない。また、単独で立てるに値しない。
- リンク元がない物もある。
沿革に関する文章がほとんどない又はないに等しいため記述するのに適しません。どう考えても他の記事には統合できる様な内容もありません。また、正確性に関しては疑問符が付く項目ばかりです。 以上より削除を依頼します。148.244.223.236 2005年7月31日 (日) 15:16 (UTC)標題typo148.244.223.236 2005年7月31日 (日) 15:33 (UTC)
- (すべて削除)わざわざテンプレートにする意味が無い.
- kyube 2005年7月31日 (日) 16:20 (UTC)
- (削除)YAMAARASHI 2005年8月1日 (月) 03:40 (UTC)
- (すべて削除)不要。--Goki 2005年8月2日 (火) 04:27 (UTC)
- (すべて削除)上記すべてに同意。--Muyo master 2005年8月3日 (水) 01:54 (UTC)
- (削除)記事に直接書いてください。たね 2005年8月3日 (水) 11:57 (UTC)
- (コメント)(全て削除)たねさん、記事に書くまでのことですらないと思うのですが、どうでしょうか。あと、同様の記事を見つけたので、加えておきます。このテンプレートは同一ユーザが書いているようなので、ブロック依頼しましょうか。203.53.113.2 2005年8月4日 (木) 13:52 (UTC)
- (すべて削除)追加分を含め、テンプレートにする意味を感じないため、削除に賛成します。--toto-tarou 2005年8月5日 (金) 16:48 (UTC)
- (対処)削除KMT 2005年8月9日 (火) 13:19 (UTC)
[編集] (*) ハンス・ユーゲン・マルクス
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。
初版がここと酷似。―霧木諒二 2005年8月1日 (月) 05:22 (UTC)
- (削除)細かいところでも一致する部分がある。ライン上、ぎりぎり削除かな。(もう少し表現を練れば、事実の記載で存続にしたのですが。)--Los688 2005年8月10日 (水) 15:23 (UTC)
- (コメント)言い忘れてましたが、私のノートに投稿者を名乗る人物がコメントしています。―霧木 諒二 2005年8月10日 (水) 16:18 (UTC)
[編集] サンデー競馬中継 みんなの競馬 - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。--KMT 2005年8月9日 (火) 13:24 (UTC)
サンデー競馬中継 みんなの競馬と重複。以前移動された跡地に作成されており、不要な項目と思われます。竹麦魚(ほうぼう) 2005年8月1日 (月) 06:30 (UTC)
[編集] (*)ノート:セキド
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。--KMT 2005年8月9日 (火) 13:31 (UTC)
[1]からの転載です。下にcopyright表示があります。竹麦魚(ほうぼう) 2005年8月1日 (月) 07:59 (UTC)
- (追加 - セキド特定版)ノートのみではなく、セキドのこの編集でも同様の転載があります。 --Lupinoid 2005年8月1日 (月) 08:16 (UTC)
- (追加)2005年8月1日 (月) 17:01の版もhttp://www.kaden-pc.com/04/page0409.htm からの転載。しるふぃ(おはなし|おもいで)2005年8月1日 (月) 08:21 (UTC)
- (削除)転載、宣伝行為であるのを確認しました。ノートは初版から全削除。記事本文は2005年8月1日 (月) 07:52 (UTC) の版からの特定版削除。--Tamago915 2005年8月9日 (火) 04:09 (UTC)
[編集] サザエさんの登場人物 - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。
サザエさんからの履歴継承のないコピーペースト分割。しるふぃ(おはなし|おもいで)2005年8月1日 (月) 08:54 (UTC)
[編集] (*)ふくろい遠州の花火 - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。
初版が[2]の文面と一致する部分がある。-- Aney 2005年8月1日 (月) 09:57 (UTC)
- (削除)一文全てコピペ部分があり、表現内容を考え、削除に賛成します。--toto-tarou 2005年8月5日 (金) 18:07 (UTC)
[編集] (*)画像:Ho Chi Minh.jpg - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。
もともとライセンスの記入なし。同じ画像であるen:Image:Ho Chi Minh.JPGはFair Useとなっているので、日本語版で受け入れられないと思われます。竹麦魚(ほうぼう) 2005年8月1日 (月) 12:59 (UTC)
- (削除)英語版fair use。--Los688 2005年8月1日 (月) 13:01 (UTC)
- (対処)削除しました。--PiaCarrot 2005年8月10日 (水) 12:19 (UTC)
[編集] サンボマスター - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。--Tietew 2005年8月28日 (日) 23:04 (UTC)
初版[3]が公式サイト[4] [5]からのほぼ転載 --忠太 2005年8月1日 (月) 12:58 (UTC)
- (コメント)結論が先になりそうなので、代替記事を作成しました。61.204.121.130 2005年8月6日 (土) 13:44 (UTC)
- (存続)事実の記述の範囲を超えていないと思われます。体裁なども変えており、転載とは認められないと思いました。 ←利用者:Tamago915 さんの書き込み
- (コメント)「・・・「400勝投手」「くるくるパー」・・・自主制作CD『キックの鬼』をレコーディング開始・・・300枚限定で発売・・・レコ発イベントを・・・オナニーマシーンとのスプリットアルバム「放課後の性春」でメジャーデビュー・・・FUJI ROCK FESTIVAL03 ROOKIE A GO-GOステージに出演・・・ファーストアルバム『新しき日本語ロックの道と光』をリリース」など特徴ある言い回しが公式サイトの表現と一致してます。(判断はお任せします) --忠太 2005年8月9日 (火) 13:17 (UTC)
- (削除)体裁は違うものの記述内容・表現の類似性は高く、略歴(年表形式)をベースに平文に書き起こしたものである可能性が高いと思いました。代替記事は軽々しく作らないで欲しいなぁと愚痴りつつ、全削除の上で代替記事で置き換えが良いと思います。―غاز(Ghaz) 2005年8月21日 (日) 06:17 (UTC)
- (削除)Ghazさんに同意。シロかクロかで表現すれば『暗い灰色』ですね。Miya.m 2005年8月27日 (土) 22:47 (UTC)
[編集] (*)鳥肌実 - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、存続 に決定しました。―sketch(話/履) 2005年8月12日 (金) 13:31 (UTC)
公式サイトプロフィール[6]からの転載。初版[7]から既に転載の疑い。2005年7月29日 (金) 07:57 の版[8]に至ってほぼ同じとなる。(なお、家族、前科などプライバシー侵害の疑いもある) --忠太 2005年8月1日 (月) 13:07 (UTC)
- (コメント)鳥肌実の前科・家族については本人が講演会で話しているネタです。したがって、プライバシーには該当しません。-- Goki 2005年8月2日 (火) 04:31 (UTC)
- (存続)一応著作権侵害案件ですので(*)をつけました。その上で、著作権を侵害しているとは言えない気はします。--Goki 2005年8月2日 (火) 04:35 (UTC)
- (コメント)プロフィール部分を執筆したものですが、公式サイトと内容が酷似してしまったので、箇条書きを辞め、文章に致しました。出来れば履歴の削除でお願い致します。プライバシーの件ですが、あくまでも本人のキャラクター設定ですのでプライバシーの侵害には当たらないかと思います。(※プロフィールでは閲覧者の誤解を招く恐れがある為、プロフィールではなく「設定」に致しました。)--Tr-909 2005年8月2日 (火) 08:03 (UTC)
- (コメント)ネタをネタだと理解できない人もいます。Wikipediaでプライバシー侵害を許すのかという、誤解を与えかねません。また、鳥肌氏を理解する上で必要な情報とは思えず、無用な記述は避けるべきでしょう。 --忠太 2005年8月2日 (火) 12:02 (UTC)
- (コメント)私が最後に執筆した「設定」項目に「キャラクター設定として」と明示しています。これでも誤解を招くと言うのならばフィクションであることを明示すればいいのでは無いのでしょうか?キャラクター設定が要らないのならドラえもんなどのキャラクター設定の記述も要らなくなってしまうのでは?--Tr-909 2005年8月2日 (火) 13:50 (UTC)
- (コメント)ドラえもんは架空のキャラであり、比較しようもありません。また、妻の名や前科は全くの虚偽かも知れませんし、事実かもしれず、何とも判断ができません。かかる不確実な事柄は百科事典にふさわしからず。 --忠太 2005年8月2日 (火) 15:39 (UTC)
- (存続)Wikipediaの上で独自のネタを振るとかいうことならエイプリルフールの一発芸とかでもない限りまずいと思うんだが、ネタをネタとして紹介することにまで警戒する必要はないと思う。読解力がないひとが誤読する可能性まで心配するのなら「モノ言うは唇寒し」ってやつで、沈黙を選ぶしかなくなるでしょう。つか、削除依頼をした時点で勘違いがあったのならこだわらない方がいいわけで、強弁するのは間違いというやつではないかと思います(わりと最近、どっかよそでも類似のパターンを見掛けた。なんだったかなあ。あ、Wikipedia:削除依頼/阿部定事件かな、こちらでは提案者は強弁してはいなかったけど)。Nekosuki600 2005年8月2日 (火) 16:14 (UTC)
- (存続)ネタであることを「はっきり」と記載しておけば問題ないかと。(確かに前の版では一瞬誤解するかも、よく読めば分かるけど)。--Los688 2005年8月2日 (火) 16:18 (UTC)
- (コメント)この情報を紹介する際にどのように独自性を出せ、と?(=^_^;=) 著作権侵害については、すでにGokiさんが書いていてそれに同意なんで書き忘れましたが、これについて著作権侵害を心配する必要はないと考えます。Nekosuki600 2005年8月2日 (火) 16:36 (UTC)
- (反論)別に独自性を出せ、とは誰も言ってません。「コピペはダメなのでは?」ということです。 --忠太 2005年8月11日 (木) 15:39 (UTC)
- プライバシーの件はこのままでよろしいでしょうか?プロフィールの項目を執筆したのは私ですが、プロフィールの項はまとめただけで転載したつもりはありません。まとめた結果内容が酷似してしまったわけで、著作権侵害の可能性があるのでしたら履歴の削除をお願い致します。--Tr-909 2005年8月2日 (火) 16:43 (UTC)
- 先ほど指摘した2ページは完全にコピペ状態となっております。Wiki全体で「公式サイトからプロフィールを転載しても何の問題なし」という合意があるらなば、削除依頼を撤回します。(ただし、プライバシー云々については改めて述べます) --忠太 2005年8月2日 (火) 17:03 (UTC)
- (コメント)私はコピペしたつもりは無いんですけどね。趣味も抜けてますし(笑)まぁ履歴の削除で問題無いのでは無いのでしょうか?--Tr-909 2005年8月2日 (火) 17:21 (UTC)
- プロフィールが公式サイトに似すぎている、特定版削除でもやむをえない、ということでよいですね? --忠太 2005年8月11日 (木) 15:39 (UTC)
- (コメント)Tr-909さんがコピペをしたのでは無いようですが、初版から既に似た言い回しが出てますので、色々な人が少しづつコピペした結果、偶然にも(笑)ほぼ同じ文章になったようです。 --忠太 2005年8月3日 (水) 13:20 (UTC)
- 疑問点をWikipedia‐ノート:著作権に書いておきました。なお、個人的には一般的にコピペOKという結論が出れば、様々な人物項目の的確な記述が可能になり、Wikiの発展に貢献するものと考えます。 --忠太 2005年8月4日 (木) 15:41 (UTC)
- Wikipedia‐ノート:著作権で、「公式サイトからプロフィールを転載しても何の問題なし」ということでよいかどうか、提案をしてみましたが、どうも賛意は得られそうもありません。コピペ厨が勢いを得るので、一般化するのは危険、というのが多数意見のように見受けられます。 --忠太 2005年8月11日 (木) 15:16 (UTC)
- (参考)Wikipedia:削除依頼/周栄良美では、子どもの名前が載っている、という理由で削除されています。ネタ芸人であれば問題はないとでも言うのでしょうか?--忠太 2005年8月11日 (木) 15:39 (UTC)
- (ためいきをつきつつコメント)ネタ芸人であるかどうかというのは判断基準にゃならんでしょう。基準となり得るものがあるとすれば、「本人が公開しているかどうか」の方だと思います。なんかこう、削除依頼を出したものだから振り上げたこぶしを下ろせなくなっているように見えるんですけど、いずれにせよ無理筋のものは無理筋なのでして、転進する勇気って必要だと思いますよ。Nekosuki600 2005年8月11日 (木) 16:24 (UTC)
- (コメント)引っ込みがつかなくなったのも分かりますが、一度頭を冷やしてみてはどうでしょう?キャラクター設定でのプライバシー侵害はありえないと思います。本人が公開している「キャラクター設定(フィクション)」ですので。例えるなら小倉優子が「コリン星出身」の「りんごももか姫」と言っているのと同じレベルです。小倉優子本人がテレビで公開している情報であるコリン星出身と記述してもプライバシーの侵害にはなりませんよね。前にも書きましたが「閲覧者に誤解を招く」のであればフィクションとの記述を加えるべきであり、誤解を招く可能性のある履歴を削除するべきです。--Tr-909 2005年8月12日 (金) 08:04 (UTC)
- (存続)転載ではないし、引用でもない。データの配列、配置、取捨選択、ともに転載先と示されたページと明らかに異なります。この芸人に関するデータを元にした初版製作者オリジナルの表現だと思います。--Ligar 2005年8月12日 (金) 07:43 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] Category:死の文化 ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。 --Brevam 2005年8月16日 (火) 13:19 (UTC)
移動の残骸。YAMAARASHI 2005年8月1日 (月) 13:24 (UTC)
- (削除)Category:死に関する慣習に移動されているカテゴリですから削除していいように感じます。ただ、名称の成り立ちであるノートでの議論は存続カテゴリにあったほうがいいと思うので、ノートの移動後に削除として、削除に賛成します。--toto-tarou 2005年8月3日 (水) 18:16 (UTC)
- (対処)削除。ノートは移動。--Brevam 2005年8月16日 (火) 13:19 (UTC)
[編集] (*)日本近代史 - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。
初版が日本史詳説の 2005年7月20日 (水) 20:14の版 [11]からのコピーと思われるが、履歴の継承が無いと思われる為。御判断願います。 --忠太 2005年8月1日 (月) 13:25 (UTC)
- (IPによるコメント)ノートに記した通り、削除には反対します。
- 現在再編集が進んでおり、それが行なわれることが忠太氏の気に入らないとので削除することになるのは不当と考えます。利用者222.14.68.237 2005年8月2日
- (コメント)記事を分割したほうが良いか・記事の再編集についてはどうぞ該当ノートで話し合ってください。ただし、今回の場合はGFDLにおける履歴の引継ぎ問題についてですので、そのことでのみ賛否を示してください。たね 2005年8月2日 (火) 05:52 (UTC)
-
- 履歴の引継ぎと言うのはどう言うことかわからないのですが。222.14.68.237 2005年8月2日
- Wikipedia:著作権から引用:
「ウィキペディアにおけるコピー・アンド・ペースト ウィキペディアの或る記事からコピー・アンド・ペーストして他の記事を作成する場合には、「ウィキペディアにおける編集」とは、次の点で異なります。(中略)履歴が自動的に保存されません。このため、必ず、当該記事内または編集内容の要約欄に必ずコピー・アンド・ペースト元の記事へのリンクを張ってください。当該記事の履歴(自動的に更新されます)と元の記事の履歴を併せ読むことにより、4条1項2文I号、B号、C号及びJ号の義務をみたしているものとみなします。あなたが、その時点での最新版からコピー・アンド・ペーストした場合には、履歴の年月日と時間によりどの版からコピー・アンド・ペーストしたかを確定することが可能ですが、もし過去の版からコピー・アンド・ペーストした場合には、元の版を確定できるように、その版の年月日と時間を明記してください。 」(引用終わり) - ただし、「日本史詳説」の記述を行った人物と日本近代史の初版を作成した人物が同一であれば、履歴の継承上は問題ない(?)かもしれません。(←IP表示のため、判断できず)
- できればログインして署名付きで書き込んでいただければ、今後執筆する上でも都合がよいかと存じます。 --忠太 2005年8月2日 (火) 11:55 (UTC)
- (補足)上記引用にあるように「当該記事内または編集内容の要約欄に必ずコピー・アンド・ペースト元の記事へのリンクを張ってください。」ということですので、もし、初版を作成する際の「要約」欄に「日本史詳説xxxxの版からコピー」などと表記してあれば、問題はなかったということになります。Wiki特有のルールがありますので、ご理解願います。 --忠太 2005年8月6日 (土) 16:07 (UTC)
- (コメント)もともと忠太さんが一人のご努力で作ったページらしいので、それを無にするのも気の毒です。詳説とリンクをはって、利用者が入りやすい方に加筆するようにし、複線化し長短補完するようにしておいた方が、利用しやすいのではないでしょうか。一つの考え方で全てを取り仕切るのもむずかしい状態なのではないでしょうか。222.14.68.237
- (削除)johncapistrano 2005年8月4日 (木) 03:45 (UTC)
[編集] 公立小中学校
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、存続 に決定しました。
一般に、公立小中学校は特色に乏しく百科事典的な記事にはならないと考えられる。なお、稲生沢小学校に関しては再依頼となりますが、前回は同時に依頼した下田小学校に対する「歴史がある」という理由での存続意見が多かったため、改めて依頼します。YAMAARASHI 2005年8月1日 (月) 13:49 (UTC)
- (全件存続) 和歌山市立楠見小学校以外はそれぞれ特筆すべき内容が記載されており削除は不適切な対処だと思います。また楠見小学校についても古い歴史を持つ小学校(明治26年創立)であり、おそらく和歌山市史・県史などを調べれば加筆の余地は大いにあると思います。いずれにしても削除する必然性は全くないので存続でよろしいかと思いますKamakura 2005年8月4日 (木) 15:52 (UTC)
- (存続)同上。--Los688 2005年8月4日 (木) 15:54 (UTC)
- (存続)公立小中学校は特色に乏しいという削除理由には賛同できません。--shikai shaw 2005年8月6日 (土) 16:47 (UTC)
- (終了)存続KMT 2005年8月12日 (金) 11:57 (UTC)
[編集] Open Sesami!・ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、Redirected に決定しました。 --Brevam 2005年8月16日 (火) 13:15 (UTC)
Open Sesame!の間違い。存在しない放送。Shinkansen 2005年8月1日 (月) 15:00 (UTC)
- (存続・Redirect) たびたび見かけるtypoみたいなのでRedirect化 どじっこめろーね (Talk/Cont/Old Name) 2005年8月1日 (月) 15:03 (UTC)
- (削除)びっくりマークまで書いておきながら間違えるとは思えないんですが。YAMAARASHI 2005年8月1日 (月) 19:06 (UTC)
- (redirect)Googleでは結構な数がヒットするようです。実際に間違えて作成されたわけですし、リダイレクト化しておいても邪魔にはならないでしょう。sphl 2005年8月13日 (土) 17:14 (UTC)
- (終了)--Brevam 2005年8月16日 (火) 13:15 (UTC)