Wikipedia:削除依頼/ログ/2006年4月13日
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
[編集] 4月13日
キャッシュを破棄する - << 4月12日 - 4月13日 - 4月14日 >>
[編集] (*)大阪日商エステム - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。
初版が[1][2]からの転載。--Nevylax 2006年4月12日 (水) 15:44 (UTC)
- (削除)転載を確認しました。東京日商エステムと同じパターンですね。-Hhst 2006年4月15日 (土) 10:47 (UTC)
- (対処)削除しました。nnh 2006年4月26日 (水) 02:10 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (*特)日商エステム - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、特定版削除 に決定しました。
2006-04-11 06:31:30 の版が[3]からの転載。--Nevylax 2006年4月12日 (水) 15:49 (UTC)
- (特定版削除)転載を確認。依頼者指摘の版以降の特定版削除。--端くれの錬金術師 2006年4月17日 (月) 17:10 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (*)田辺靖雄 - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。
初版が[4]からの転載。--Nevylax 2006年4月12日 (水) 15:55 (UTC)
- (削除)転載を確認しました。(それに、記事の体裁にもなっていない)-Hhst 2006年4月15日 (土) 10:44 (UTC)
- (対処)削除しました。nnh 2006年4月26日 (水) 02:07 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] 続魔法先生ネギま! - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。―sketch(話/履) 2006年4月20日 (木) 06:13 (UTC)
独自の研究と思われる。Googleでも有効なサイトがヒットしない。-Ocxa 2006年4月12日 (水) 17:31 (UTC)
- (その他)日本未公開と書かれているので、それでヒットしないだけではないかとは思われますが、私はこの記事に付いては少し様子見です。--目蒲東急之介 2006年4月12日 (水) 17:33 (UTC)
- (削除)初版作成者の投稿を見る限りどう見てもいたずら。--SINOBU 2006年4月12日 (水) 17:48 (UTC)
- (削除)悪戯。雑誌掲載は継続してますし、内容から見ても明らかにかけ離れているので真実性が乏しい。たね 2006年4月12日 (水) 18:03 (UTC)
- (削除)悪戯。--NDR 2006年4月13日 (木) 03:04 (UTC)
- (削除)独自研究というより、魔法先生ネギま!のイメージダウンを図った誹謗中傷の類。--水野白楓 2006年4月13日 (木) 03:11 (UTC)
- (削除)悪戯でしょうかね!? 悪戯でないという文献がなければ削除でよいかと。--Koichi 2006年4月13日 (木) 04:24 (UTC)
- (即時削除)明らかに悪戯。キャラ名が違うわ軍人になっているわ…--6144 2006年4月13日 (木) 12:01 (UTC)
- (削除)悪戯。IP(OCN宮城)から見て、魔法先生ネギま!を半保護に追い込んだIPユーザーが実行した可能性が高い。(参考:Wikipedia:投稿ブロック依頼/ipad**aobadori.miyagi.ocn.ne.jp) RiceCracker 2006年4月14日 (金) 13:04 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (*)ファシリティマネジメント - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。―霧木諒二 2006年4月25日 (火) 21:32 (UTC)
初版が[5]からの転載。--Nevylax 2006年4月12日 (水) 19:41 (UTC)
- (削除)同様の削除依頼対象記事の寄稿者の記事でしたので調べてみたのですが、そこは見つけ損ねてました。初版の本文が該当ページのカギ括弧内の文言と全く一致する事を確認。 Schwarz (会/歴) 2006年4月13日 (木) 04:24 (UTC)
- (削除) 「企業、団体等が」から「する経営活動」まで完全一致。--Ghaz 2006年4月25日 (火) 16:08 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (*)東京日商エステム - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。―霧木諒二 2006年4月25日 (火) 21:34 (UTC)
初版が[6]からの転載。--Nevylax 2006年4月12日 (水) 19:45 (UTC)
- (削除)転載を確認しました。-Hhst 2006年4月15日 (土) 10:41 (UTC)
- (削除) 商号の項から事業内容の項までがほとんど一致。事業内容の文章が完全一致することから著作権侵害である可能性がそれなりにあると考えます。--Ghaz 2006年4月25日 (火) 16:06 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (*)津田越前守助広 - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。―霧木諒二 2006年4月25日 (火) 21:36 (UTC)
初版が[7]からの転載。--Nevylax 2006年4月12日 (水) 20:06 (UTC)
- (削除)翻案転載を確認しました。-Hhst 2006年4月15日 (土) 10:37 (UTC)
- (削除) 「角津田大業物」から「刀があります」までの237文字と、8割弱が一致。--Ghaz 2006年4月25日 (火) 16:03 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] キラキラ(小田和正・シングル) - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、即時削除 に決定しました。
記事名の付け方誤りであり、またほぼ同一内容の記事「キラキラ」ページと重複しています。両記事とも同一IPユーザー 211.4.115.47 によって作成されました。「キラキラ(小田和正・シングル)」へのリンク元は現在のところありません。「キラキラ」という複数の記事はなく、記事名も「キラキラ」のみで十分だと思われます。Bossa 2006年4月13日 (木) 03:03 (UTC)
- (保留)内容は完全に重複。賛成できますが、リンク元がないのは、Bossaさんが依頼直前に小田和正のページから除いたからです。投稿者は、当日でも翌日にでも、別のキラキラについて投稿するつもりなのかもしれません。そうなると入れた票を再検討しなければならず、面倒です。ノートで問うのがベストですが、そこまでせずとも一日二日様子を見てください。Kinori 2006年4月13日 (木) 03:30 (UTC)
- (コメント)リンクを元に戻したのは、記事にリンクされている項目が無い方が削除の際に面倒にならないと思ったからでした。もしそれが間違っていたならすみません。その後「小田和正」のページは記事作成者211.4.115.47により編集されましたが、「キラキラ」のリンクについては手が入れられていません。この投稿者は今後小田和正のレコーディングについての記事を作成していく意図を持っていると理解しております。Bossa 2006年4月13日 (木) 04:34 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] Category:旅行検定 - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。―霧木諒二 2006年4月25日 (火) 21:29 (UTC)
既に白紙化されており(参照)、実質的に機能していないため。--Seibuabina 2006年4月13日 (木) 03:30 (UTC)
- (削除)--Seibuabina 2006年4月13日 (木) 03:30 (UTC)
- (コメント)おそらくCategory:旅行・交通試験とかぶる為に白紙化したように思えますが、なぜ白紙化したのか聞いてみてもよいのでは?--Koichi 2006年4月13日 (木) 04:21 (UTC)
- (削除) 間にちょこっと編集はあるものの、初版作成者による白紙化だから削除で。聞いてみてもよいけど、聞かなくてもよいと思います。--Ghaz 2006年4月25日 (火) 15:59 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] 画像:田辺プロフィール.xls - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。
Biograpyがすでに削除依頼されている田辺靖雄と一致し(参照)、著作権侵害と見られる。 --Fauby 2006年4月13日 (木) 07:44 (UTC)
- (削除)そもそもExcelファイルを画像としてアップロードするのはいかがなものかと。--Goki 2006年4月13日 (木) 08:06 (UTC)
- (削除)Excelファイルは使用不能--Koichi 2006年4月20日 (木) 02:23 (UTC)
- (対処)削除しました。nnh 2006年4月21日 (金) 00:22 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] 四天王 (通称) - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、存続 に決定しました。
初版の要約で「四天王より分割(本来の仏教用語以外のものを別置)」と書いているが、
- 分割のはずなのに初版からWikipediaのスタイルになっている。(つまり、分割した部分そのものではない。)
- いつの版からの分割なのかが明記されていない。
以上の理由により、GFDLに反しているおそれがあるため削除後の再投稿を依頼するものです。--Goki 2006年4月13日 (木) 07:59 (UTC)
(付記)(両方が満たされることが望ましいが)上記1.または2.のいずれかが満たされていれば、削除依頼はしなかったこと、また、分割自体に反対しているわけではないことをご承知おき願いたい。--Goki 2006年4月13日 (木) 08:03 (UTC)
- (削除)上記理由により。--Goki 2006年4月13日 (木) 07:59 (UTC)
(存続)Wikipedia:スタイルマニュアルに基づいたWikipediaのスタイルに合わせる為に容認されるべき最低限の修正。--水野白楓 2006年4月13日 (木) 09:41 (UTC)→(削除よりコメント)--分割の手続き等を見ると、現状では削除の方が妥当か。ただし、荒らしや明確な法令違反、プライバシーの問題など明らかな問題のあるものを除けば、余りにも厳しく制限を入れるのは新規参加者等を萎縮させるだけであるとも危惧する。--水野白楓 2006年4月13日 (木) 10:14 (UTC)- (存続)迷ったところだが、当初の存続論に戻ることにした。確かに今回の分割は決して望ましい手法ではないが、Wikipedia:記事の分割と統合もWikipedia:スタイルマニュアルも現時点では前者は草案、後者は「考慮すべきガイドラインであって」それに忠実ではなかったとしても、本分割においては最低限の履歴継承は成立しているものと考えられ、現時点では違反が直ちに削除というわけではない。また、編集部分も内容そのものを大幅に変えたものとは言えない。
最後にこれが最大の問題点であるが、GokiさんがWikipedia‐ノート:削除の方針#翻訳・分割等における手続き不備と削除基準で話し合って欲しいと言いながらその結論が出る前に削除を行うことは一種の論理矛盾ではないのか? 少なくてもここは「翻訳・分割等における手続き不備と削除基準」を話し合う場ではない。
また、向こうの議論中においても他にもいくつもの項目の分割が行われている筈であるが、その全てがWikipedia:記事の分割と統合に忠実とは考えにくい。とすれば、他の項目に削除依頼が提出されずにこの項目だけが削除依頼を提出されなければならない理由を別に提示すべきではないのか?--水野白楓 2006年4月25日 (火) 09:01 (UTC) - (コメント)存続票を入れられた方はできればWikipedia‐ノート:削除の方針#翻訳・分割等における手続き不備と削除基準もご覧になりご意見願います。この際この手の話題は白黒はっきりさせたいのです。(削除の方針ではっきりさせておきたいのが、この記事の削除依頼を出した理由の1つです)--Goki 2006年4月13日 (木) 09:46 (UTC)
- (存続)迷ったところだが、当初の存続論に戻ることにした。確かに今回の分割は決して望ましい手法ではないが、Wikipedia:記事の分割と統合もWikipedia:スタイルマニュアルも現時点では前者は草案、後者は「考慮すべきガイドラインであって」それに忠実ではなかったとしても、本分割においては最低限の履歴継承は成立しているものと考えられ、現時点では違反が直ちに削除というわけではない。また、編集部分も内容そのものを大幅に変えたものとは言えない。
- (存続) 1. については何故それが悪いのかよくわかりませんでした。2. については投稿時刻から分割元の版が一意に特定できるので問題ないと考えています。--Ghaz 2006年4月19日 (水) 17:17 (UTC)
- (コメント)現行のWikipedia:記事の分割と統合だと、初版はそのままコピペ→次の編集でスタイル修正という2段階方式での分割手続きになっています(私自身はそこまで厳しくとる必要はないとも思いますが)。--水野白楓 2006年4月21日 (金) 03:45 (UTC)
- (コメント) 「記事の分割と統合」に示された分割手続きは、現実的に運用可能な範囲で最も理想的な手順を示したものであり、手続きに沿わなければ削除とされるような性質ではないと僕は認識しております。初版が無編集の複製でない場合に GFDL 違反であると看做すのはどのような理由によるものか教えてください。--Ghaz 2006年4月21日 (金) 21:54 (UTC)
- (コメント)現行のWikipedia:記事の分割と統合だと、初版はそのままコピペ→次の編集でスタイル修正という2段階方式での分割手続きになっています(私自身はそこまで厳しくとる必要はないとも思いますが)。--水野白楓 2006年4月21日 (金) 03:45 (UTC)
- (存続)私も以前ノートで指摘されたことがあるのですが、望ましくない方法ではあるものの履歴は継承されているため、一応GFDL違反とはならないと考えます。内容が多少改変されていようと、どこからどこに分割されたかは明かであるためです。--shikai shaw 2006年4月23日 (日) 15:57 (UTC)
- (存続)履歴が客観的に(第三者でも)追えますので、存続ということで。分割者の方は次回から気をつけてくださいということで。--Kstigarbha 2006年5月25日 (木) 23:18 (UTC)
- (終了)存続とします。--Complex01 2006年6月5日 (月) 15:50 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] 周栄良美 - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、特定版削除 に決定しました。
2006-04-02 08:04:35版にて、私人と思われる夫の名前や親族の名前・職業が記載されています。同じ名前が2005-10-19 07:42:14版にもあり、これは直後の版でrevertされています。個人情報保護のため、2006-04-02 08:04:35以降の版および2005-10-19 07:42:14版とそのrevert版の特定版削除を依頼します(時刻は全てUTC)。なお、この項目は以前にも同じような理由で特定版削除されています(Wikipedia:削除依頼/周栄良美)。nnh 2006年4月13日 (木) 09:16 (UTC) 一部訂正。nnh 2006年4月13日 (木) 09:19 (UTC)
- (緊急特定版削除)--かなべえコバトン 2006年4月13日 (木) 09:36 (UTC)
- (緊急特定版削除)2006年4月2日 (日) 07:53 222.144.246.197の版で「引退後の実名」と思われる名前が書き込まれているためこの版以降、および2005年10月19日 (水) 07:42 222.147.219.110の版とそれをリバートした2005年10月20日 (木) 08:54の版を特定版削除で。なおこの項目は、当分の間半保護すべきだと思います。--miya 2006年4月13日 (木) 09:54 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] Reseau(レセオ) - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。―霧木諒二 2006年4月25日 (火) 21:26 (UTC)
mixiは今年1月、外部サイト (Wiki) は2月、ブログは3月に開始されたばかりのようで、まだ何ら実績を上げているわけでもなく、百科事典の記事とするには時期尚早と考えますので削除を依頼します。--Tamago915 2006年4月13日 (木) 09:39 (UTC)
- (削除)実績のない団体ですし、時期尚早という意見に賛成です。現時点ではケース E: 百科事典的でない記事の、「広告またはスパム」に引っかかると思います。--Etoa 2006年4月14日 (金) 02:14 (UTC)
- (削除) 僕も時期尚早だと思いました。--Ghaz 2006年4月25日 (火) 15:56 (UTC)
- (削除)~しれない ~注目したいところだ と主張している。主張については編集対応可能だけれども(そもそも百科事典で匿名で主張するなといいたいが)、宣伝と言われても仕方ない。--ち~ちゃん 2006年4月25日 (火) 15:59 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] 廃止・休止された地方競馬場 - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、存続 に決定しました。
Template:競馬場にすべての内容が含まれており、一覧記事としての必要性がない。--Tamago915 2006年4月13日 (木) 09:46 (UTC)
- (コメント)なんかたくさんリダイレクトしているようです……。--Tamago915 2006年4月13日 (木) 09:47 (UTC)
- (存続)競馬場#日本の競馬場一覧への統合が妥当かと。過去の施設を数多く記載するのには若干抵抗はありますが…。--ECLIPSE 2006年4月13日 (木) 19:33 (UTC)
- (コメント)競馬場への統合の後、海外のも含め「競馬場一覧」として独立させたほうが見栄えがいいと思います。Qazzx 2006年4月14日 (金) 02:35 (UTC)
- (存続)競馬には詳しくないのですが、どのような原因で廃止・休止になったか、その跡はどのように利用されているかなど、書ける人がいればいくらでも加筆できそうに感じます。また一覧として独立させるなら、最初からen:List of horse racing venuesに対応する項目名「競馬場一覧」に移動してenの内容を輸入してはどうかと思います。--miya 2006年4月25日 (火) 22:27 (UTC)
- (終了)存続とします。nnh 2006年4月26日 (水) 01:57 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] 恐竜スクランブルロボ - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。
没になったキャラクターであり単独項目を設ける必要性がない。名称も、ネタ元となったムックでは恐竜型スクランブル合体ロボとなっていることから、正式な名称が存在するのかも不明。また、記事内容も執筆者の憶測と願望にすぎない。--タケナカ 2006年4月13日 (木) 10:36 (UTC)
- (削除)不要な項目。--タケナカ 2006年4月13日 (木) 10:36 (UTC)
- (削除)original researchというかただの願望というか…。--端くれの錬金術師 2006年8月2日 (水) 07:17 (UTC)
- (対処) 削除致しました。--Riden 2006年8月2日 (水) 14:24 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] 未記入のイタリアコムーネ - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。
記事ではない。--Suisui 2006年4月13日 (木) 12:13 (UTC)
- (即時削除)--Lem 2006年4月13日 (木) 12:36 (UTC)
- (即時削除)たね 2006年4月13日 (木) 15:15 (UTC)
- (即時削除)記事として執筆されたものではなく、百科事典の記事として不適切。--Filler 2006年4月14日 (金) 03:44 (UTC)
- (即時削除)記事ではない意図をもっており、不適切。Bossa 2006年4月14日 (金) 22:30 (UTC)
- (対処)削除しました。nnh 2006年4月21日 (金) 00:24 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (*) 機動戦士ガンダムSEED C.E.73 -STARGAZER- - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、特定版削除 に決定しました。
2006年4月13日 (木) 11:52の版および2006年4月13日 (木) 11:54の版において公式ページからの転載。--タケナカ 2006年4月13日 (木) 12:55 (UTC)
- (特定版削除)著作権侵害の虞れ。--タケナカ 2006年4月13日 (木) 12:55 (UTC)
- (特定版削除)転載を確認。--端くれの錬金術師 2006年4月17日 (月) 17:05 (UTC)
- (特定版削除)公式サイトから転載orz--Alex S.H. Lin (talk) .tw 2006年4月20日 (木) 16:52 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] アドルフ・ヴュルツ - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。
[8]に en:Charles Adolphe Wurtz からの翻訳である旨の記載がない。また機械翻訳の可能性もある。Wikipedia:著作権侵害かもしれない記事#2005年1月に挙げられている。ノート:ピネル/削除も参照。 Calvero 2006年4月13日 (木) 13:41 (UTC)
- (コメント) 一応状況を整理しますと、
- enへのリンクバックがある。
- enの初版はブリタニカ1911年版でPD扱いである。
- jaの初版執筆時点ではenの記事はカテゴリ付与とファーストネームを開く改変(J. von Liebig → Justus von Liebig等)がされている。
- 「with a thesis on albumin and fibrin」を「アルブミンとフィブリンの説に依拠する『学派』」、「he studied for a year under Justus von Liebig」を「Justus von Liebig の下で1年『個人』教授を受けた」と原文にない単語が付与されているところから機械翻訳とは思えない。
- 訳文に間違いが多く、ノート:ピネル/削除で指摘されているようにブリタニカの日本語版から訳文を持ってきていることは考えにくい。
- その後の編集も銅の水素化合物(Copper Hydride)が銅の水酸化合物になってしまったり、suiphophosphoric acid(おそらくチオリン酸sulphophosphoric acidのtypo)が無水燐酸になっていたりとかえって正確性が低下するような編集がされている。
といったところかと思います。銀猫 2006年4月16日 (日) 14:46 (UTC)
- (削除) 一旦仕切りなおして再度翻訳し直す方がよさそうなため。銀猫 2006年4月16日 (日) 14:46 (UTC)
- (削除)銀猫さんに同意。―霧木諒二 2006年4月21日 (金) 19:48 (UTC)
(対処) 削除しました。--Ghaz 2006年4月25日 (火) 15:52 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (特)多磨霊園 - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、特定版削除 に決定しました。
特定版削除をお願いします。2006年4月13日 (木) 04:47の版において、東京都立多磨霊園の2005年11月9日 (水) 09:29の版が統合されましたが、版が明示されていませんので、新たな編集がある前に念のため特定版削除(2006年4月13日 (木) 04:47の版以降の版)を提案します。 --っ [Café] [Album] 2006年4月13日 (木) 14:17 (UTC)
- (特定版削除)--Snow steed 2006年6月26日 (月) 15:41 (UTC)
- (対処)2006年4月13日 (木) 04:47 (UTC) Pieria 以降の版を[[多磨霊園/削除20060705]]に特定版削除しました。竹麦魚(ほうぼう) 2006年7月4日 (火) 22:03 (UTC)
- (確認)2006-04-13 04:47:40(UTC) by Pieria版以降の版が特定版削除されていることを確認致しました。--Kstigarbha 2006年7月5日 (水) 20:19 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (*)画像:悪魔とフロイト.jpg
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。
著作権侵害のおそれ。ロックバンド BUCK-TICK のDVD「悪魔とフロイト -Devil and Freud- Climax Together」のジャケット画像。適当な出典先がないのでgoogleの検索[9]。--Yelm 2006年4月13日 (木) 14:18 (UTC)
(対処) 削除しました。--Ghaz 2006年4月25日 (火) 15:44 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (*)新日本フィルハーモニー交響楽団 - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。
初版が全般的に公式サイトのプロフィールページの要約です。審議をお願いします。 --っ [Café] [Album] 2006年4月13日 (木) 14:50 (UTC)
- (削除)コピペではありませんが類似性が強く、公式サイトが唯一のソースになっていると判断できます。--みっち 2006年4月14日 (金) 00:34 (UTC)
- (存続)コピぺではない上に、それなりに文体を変えるなどされている。問題のない範囲。--Koichi 2006年4月14日 (金) 00:54 (UTC)
- (削除)要約・翻案に過ぎない。翻案は著作権侵害に当たる。文章の並び順が同じ。情報量も、外部HPの情報をまとめたものに過ぎない。--Los688 2006年4月14日 (金) 11:31 (UTC)
- (存続)年代順に事実をまとめた内容が似通っているだけで、著作権を侵害する内容ではないと思います。--曖 2006年4月19日 (水) 09:45 (UTC)
- (削除) 年代順であることを差し引いても、事実の取捨選択がほとんど同一で、表現方法が類似している箇所が非常に多く、全体として指摘サイトの著作権を侵害していると考えます。--Ghaz 2006年4月25日 (火) 15:43 (UTC)
- (全削除)公式サイトには転載はないが、それを少し変えたので削除。かなべえコバトン 2006年4月30日 (日) 01:46 (UTC)
- (対処)削除致しました。--Kstigarbha 2006年5月25日 (木) 23:43 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。