Wikipedia:著作権侵害かもしれない記事
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
このページは、著作権侵害かもしれないが、侵害の対象が特定できていない記事を調査するためのページです。著作権侵害への対処の手順については、Wikipedia:著作権を侵害している投稿についてを読んで下さい。
もし、以下に挙げる一覧に、あなたが独自に書いた記事が含まれていたなら、どうか無礼を許して頂き、気を悪くなさらないでください。ウィキペディアにとって著作権の問題は非常に重要であるため、ときには疑心暗鬼に陥ってしまいます。
どうか記事に対する根拠を記事のノートで、自分が書いたオリジナルの記事であると証言してください。そうすれば、必要以上に著作権侵害を疑う必要ないことをみなさんが気付いてくれることと思います。もしたくさんの人々が編集してできた記事の過去の版に、著作権の侵害が含まれていれば、多くの人の努力が無駄になってしまいます。
このページの利点
-
- そのページの過去の版が著作権を侵害しているかもしれない、ということを忘れずに済む。
- それまで調査しきれなかった範囲を新たに別の人が調査し、著作権侵害を特定できるかもしれない。
目次 |
[編集] 転載であるか疑わしい場合
リストに含めない記事
- このリストには、どこからの転載であるか、出所がはっきりしている記事は含めません。出所がはっきりしたものは、削除依頼へお願いします。また、もし、削除された項目(赤リンク)がここにリストされている場合には、リストから外してしてください。
多数投稿者の転載調査
- 同一ユーザーによる多数の転載が疑われるものについては、Wikipedia:著作権侵害かもしれない記事/多数投稿者の転載調査を利用してください。
[編集] 著作権侵害の恐れのある記事への対応の仕方(案)
(この対応案の前段階として、「転載かもしれない」と思う理由を明確にしておく必要があります)
- 著作権侵害かもしれない記事を見つけたら、その記事のノートページにその旨指摘し、執筆したユーザーの反応を待つ。(10日間)対話の呼びかけにはWikipedia:案内文の文例も役に立つかも知れません。
- 同一ユーザーによる大量転載(10件以上)の場合は、多数投稿者の転載調査のページにて対応する。
- ユーザーから反応があれば、対話を行う。対話の結果、転載であることが確認できた場合は、削除依頼にまわす。即時削除で対応可能な場合は、執筆者本人に{{即時削除}}を貼ってもらう。
- (10日間)待っても反応がない場合、転載調査ページに転載の疑いのある記事をリストアップする(リスト時に時刻つき署名…「~~~~」チルダ4つを忘れずに)。同時に、リストされた記事に{{転載疑い}}を貼り、その記事のノートにもその趣旨を記述する。
- 投稿記事に関連する分野の文献を調査する。
- 調査期間は(30日間)とする。
- 転載の事実が確認できた場合は、削除依頼に出されている記事にリストを移し、転載となっている文献を示す。同時に当該記事を削除依頼にまわし、{{subst:Copyrights}}を貼る。
- 調査期間中に転載の確認ができなかった記事は、{{転載疑い}}のテンプレートを外すとともに、当該記事またはユーザーのノートページにて執筆者に謝罪する。(ただし、これは調査の打ち切りを意味するものではなく、継続調査することを妨げない)
- 調査期間終了後、1週間を経過したら、白紙化する。
上記対応案について、ノートで話し合っています。
[編集] 見分けるコツ
著作権侵害であるかどうかを、完全に見分ける方法は存在しません(そもそも、そんな方法があるならこのページは必要ありません)。しかし、多くの著作権侵害をしている記事には、いくつかの共通点があることが経験的にわかっています。ここには、そういった見分ける際の手がかりを掲載します。
- まず、以下の内のどちらかであることが、ほとんどです。
-
- 新規記事である。
- もともと白紙、または一文のみなど、ほぼ白紙であった。
- さらに、以下の条件を3つ以上満たす場合、その可能性が高いです。
-
- IPユーザの投稿である
- 投稿者は一度きりの投稿である
- ですます調
- 句読点が「,」「.」
- 一度に全角で100文字以上の投稿
- Wikiのフォーマットではない
-
- 一つだけの改行(整形時に半角スペースに置き換わる)
- 段落分けされていない
- [[ ]]が用いられていない
- 数字が全角
- 記事名と内容が無関係
もちろん、これを満たしている記事が全て著作権侵害というわけではありません。くれぐれも誤解なきよう。
[編集] 簡単な確かめ方
著作権侵害の記事の多くは、外部サイトからのコピー&ペーストです。ですから、著作権侵害かもしれない記事を見つけたら、文章の中でもっとも特徴が出ている部分を、Googleなどで検索をかけてみるといいでしょう。
グーグルでは、「長い検索語」は途中でカットされます。ですから、文中の「助詞、助動詞」を消して空白で区切った方が、簡単に見つけられる場合もあります。
[編集] 著作権侵害かもしれない記事
[編集] 依頼日時不明
[編集] 2004年
[編集] 2004年5月
- 広宣流布-本文中に大石寺版開結と日蓮正宗平成新編日蓮大聖人御書からの引用と本文中に有るが、著作権関係が不明。まるゆ 13:03 2004年5月26日 (UTC)
- 引用箇所の出所を明示していても著作権侵害の恐れがあるということでしょうか。それとも引用であることが明確でない形で本文中に利用されているということでしょうか。この記事を書いた者ではないのですが、Wikipediaでの適切な引用の仕方について知りたいと思っておりまして、この記事のどこが侵害に当たるのかがわからなかったものですから、質問させていただきました。侵害とされる理由についてご教示いただければ幸いです。Yuri Donovic 07:24 2004年5月29日 (UTC)
- 「引用」についてですが、「引用」のページに、著作権法での「引用」の条件が記されていますので、これに当てはめてみます。特に私が気になるのが、「概要」の部分で、3と5は満たしています(4については私は分かりません)が、1と2の条件で、第二パラグラフでは引用部分が非常に長く、編集された方の説明・記述された部分が少なくて、引用部分が主の部分になっている印象を受けます。藤井三方 2005年3月30日 (水) 13:31 (UTC)
- 引用部分は初版からすでに含まれているようですが、その初版全体を一つの論文であるとみなして見渡した時に、判例によって求められる、量的・質的な主従関係は成立しているように感じます。ですので、初版が丸ごと何かの出版物からの引き写し、というのでない限り、初版での引用自体は適法であると思います。が、これはあくまで初版についての判断であり、その後の編集内容によっては問題が発生する可能性があります。(Wikipedia:著作権の「第一に、ウィキペディア上の記事が著作権法32条の引用の要件をみたしていても」以降の部分を参照)
[編集] 2004年7月
- チェーザレ・ボルジアの初版 - 時期から推測して初版が該当するかと。著作権侵害の理由が書いてなかったんですが、元は利用者:KIZU氏の指摘だと思います。他サイトの転載ではないようです。Ciro 2004年7月5日 (月) 00:37 (UTC)
[編集] 2004年9月
- ブロック構築 (マジック:ザ・ギャザリング) - 初版[1]ですが、[2]を抜粋・整形したように見えます。また、ゲームのルールの一部を載せることに著作権上の問題はないのでしょうか?--KZY 2004年9月25日 (土) 08:29 (UTC)
- エクステンデッド (マジック:ザ・ギャザリング) - 最新版にて追記された箇所は[3]に類似しているように思います。--KZY 2004年9月25日 (土) 08:29 (UTC)
[編集] 2004年10月
- 以下10件、整理依頼で著作権違反が疑われているものを関連コメントごと移動してきました。対応された場合は、整理依頼にも一筆願います。--すぐり
2004年10月25日 (月) 04:46 (UTC)何件か対処済み削除--すぐり 2005年7月5日 (火) 16:05 (UTC)
-
- 玉乃島新 - 燁司大 - 十文字昭憲 - 金開山龍 - 潮丸元康 - コピペか?(2004.5.12依頼分)
- 玉乃島新の初版は単なる事実の羅列であり、著作権は発生しないことでしょう。(ただし、単なる事実の羅列のように見えても「データベースの著作物」に該当する可能性もあるので注意が必要。例えば、NTTのタウンページは、情報の取捨選択に知的活動が認められるとして著作権が認められました。)他のものについてですが、少なくともネットからの転載ではないようです。Rigel 2005年6月26日 (日) 08:22 (UTC)
- 料理天国 - 他からのコピペか? (2004.7.17依頼分)
- 「料理天国」、「"昭和50年10月"」、「竜虎」の3つのキーワードで検索しましたが、ヒットしたのは1件のみなので、ネットからの転載ではなさそう。平成4年に終了した番組であることも考え合わせると、前半部分はオリジナルの可能性が高いと思います。また、後半部分(司会&レギュラー)については、たとえ他からの転載であったとしても著作権の対象とはならない「事実の伝達」であるとみなされる可能性がありますし、「~年頃」との表現から、書籍からの転載という可能性も低いと思います。Rigel 2005年6月26日 (日) 08:22 (UTC)
- ルパン三世 DEAD OR ALIVE - 一部他からのコピペか? (2004.7.30依頼分)
- あらすじの冒頭部分、"「ズフ」という国は民主的であった。"で検索すると、全く同一の文書がかつて[4]というアドレスに存在したようです。先方はブログサイトだったようなので、どちらかが著作権侵害を行なっていた可能性があるのですが、今となっては確認の術がありません。Rigel 2005年6月26日 (日) 08:22 (UTC)
- そのサイトですが、著作権侵害調査をしていて気付いたのですが、検索エンジンの結果画面のようなものらしくて、よくウィキペディアのページも拾ってます。なので、そのページは無視していいんじゃないかと思います。そうするとますます転載元がわからないわけですが・・・--すぐり 2005年9月3日 (土) 13:18 (UTC)
- あらすじの冒頭部分、"「ズフ」という国は民主的であった。"で検索すると、全く同一の文書がかつて[4]というアドレスに存在したようです。先方はブログサイトだったようなので、どちらかが著作権侵害を行なっていた可能性があるのですが、今となっては確認の術がありません。Rigel 2005年6月26日 (日) 08:22 (UTC)
- ウルトラマンコスモス2 THE BLUE PLANET - 不自然な空白が散見できる(他所からコピーしている可能性あり)。(2004.10.8依頼分)
- ネット上には同様の文章は存在しないようです。かといって、不自然な空白があることから、もし転載であるならば、それはすでにデジタル化されたデータからに他ならず、ネット上に同様の文章が全く見あたらない、というのもちょっと変です。一方、改行することを知らないパソコン初心者の方が、一列の文字幅が全角43文字の環境で編集したと仮定すると、一見不自然に見える空白も、それほど不自然ではないようです。よって、転載ではなくオリジナルであると思われます。Rigel 2005年6月26日 (日) 08:22 (UTC)
- 玉乃島新 - 燁司大 - 十文字昭憲 - 金開山龍 - 潮丸元康 - コピペか?(2004.5.12依頼分)
[編集] 2004年11月
[編集] 2004年12月
- 伝説の教師 内の台詞の羅列(解説なし)は問題に当たるのでは? 2004年12月12日 (日) 16:27 (UTC)~
- 広池浩司 - プロフィールとして書かれている項目が何かのコピーっぽい。生年月日、出身地が定義文とダブっている。220.146.71.69 2004年12月13日 (月) 13:47 (UTC)
- ドランクモンキー 酔拳 フォーマットが非常にアヤシイが? Yas 2004年12月13日 (月) 23:18 (UTC)
- HR (テレビドラマ) - (三谷 幸喜)に不自然な空白。お金がないと同様では。夜逃げ屋本舗、メモリーオブラブも、もしかしたら?2004年12月25日 (土) 20:23 (UTC)
[編集] 削除依頼中の記事 (2004年)
[編集] 解決したらしいもの (2004年)
[編集] 2005年
[編集] 2005年1月
- コンドルセ、ヴルツ、キューリー夫妻
- ノート:ピネル/削除での指摘より。―霧木諒二 2005年1月8日 (土) 03:59 (UTC)
- 神の存在証明
- 本文中に[編集]が含まれるなど、コピペの疑い濃厚。Los688 2005年1月8日 (土) 18:17 (UTC)
- 初版が2005年1月8日 (土) 22:40なので、対除済みかも?よくわからないので、リストしたままにしておきます。当時の議論覚えている方お願いします。--すぐり 2005年7月5日 (火) 16:13 (UTC)
- Wikipedia:井戸端の過去ログ/2005年6月#本文とノート: んー、初版についての議論はないっすねぇ。怪しいなぁ。―غاز(Ghaz) 2005年7月6日 (水) 00:30 (UTC)
- ウィキペディアに投稿して、プレビューしたあとで、それをコピペするとこうなるかも、と思ってみたりしたのですが--すぐり 2005年9月3日 (土) 13:13 (UTC)
- この件、すぐりさんが最初に指摘している時間の前後関係なのですが、初版の投稿時刻は、2005年1月8日 (土) 13:40 (UTC)なので、Los688さんの指摘に先立っています。ずっと前に僕は編集に参加した記憶があるのですが、それは著作権侵害のあるおそれのある記事が混じっていたために削除され、その後さらに一度即時削除されているようですが、Los688さんが指摘されているのは現在残っている初版[5]ということで間違いないように思いました。
- 仲村トオル
- フォーマットがあやしい。58.0.45.110 2005年1月28日 (金) 13:33 (UTC)
- 聖書関連項目
- ルベンほか、
利用者:219.165.152.246氏投稿。新改訳聖書からの引用を含むようだが、1.引用の主従の逆転 2.この翻訳はPDではない ため結果として著作権侵害になっている可能性が高い。--Aphaea* 2005年1月29日 (土) 19:36 (UTC)
- 新改訳聖書の販売元は、ネット上の引用にうるさいところです。削除した方が無難でしょう。--っ [Café] [Album] 2005年2月19日 (土) 03:19 (UTC)
- 新改訳聖書の刊行元では、新改訳聖書における聖句引用についてのページで、明確に引用先での改変を禁止しています。削除するか、物語風に要約するか、既に著作権が切れているはずの文語訳聖書に置き換えるかした方がいいでしょう。個人的趣味からいうと文語訳聖書ですけど。--Charon 2005年5月6日 (金) 14:50 (UTC)
- ルベンほか、
- 削除済み-ナフタリ、アシェル、イッサカル、ユダ族、レビ、エフライム、ガド、シメオン (旧約)、ゼブルン、マナ、ヨセフ (ヤコブの子)、ルベン、ダン
- 不明-ベニヤミン - 新共同訳で見る限り、引用箇所と書いてある内容が全然違います。
- 問題なさそう
削除された分を削って場所縮小しました。ここまでの調査記録は[8]--すぐり 2005年9月25日 (日) 08:05 (UTC)
[編集] 2005年2月
[編集] 2005年3月
- 仮面ライダー剣 - 放映リストの部分のシナリオ題は特定の雑誌に掲載される仮題を転載したもののようです。--210.130.205.185 2005年3月6日 (日) 02:28 (UTC)
- スーパーヒーロータイム - タイトルバックに劇中の台詞らしきものが書き込まれています。--210.130.205.185 2005年3月6日 (日) 02:28 (UTC)
- 魔法戦隊マジレンジャー - 登場キャラクターの説明が引き写しかのようなフォーマットです。--210.130.205.185 2005年3月6日 (日) 13:12 (UTC)
[編集] 2005年4月
- 声優 - ノート Wikipedia:削除依頼/声優で転載元が判明せず。--PiaCarrot 2005年4月7日 (木) 12:10 (UTC)
- 吉田智則 - ノート 初版について転載の疑いを感じましたが、一旦Wikipedia上で作成し、表示されたものを再度コピーしたようにも見受けられます。念の為、こちらに掲げておきたいと思います。--Samiadon 2005年4月15日 (金) 07:00 (UTC)
- (コメント)他の記事を、「『編集』ボタンを押さず、表示されたとおりにコピー」して、それを貼り付けてたたき台にして作ったんだと思います。いったん削除して白紙から書き直していただいたほうがきれいな気もしないでもないですが、著作権侵害として削除依頼に出すものかどうか…。--Num 2005年5月5日 (木) 07:48 (UTC)
- 赤松教康・赤松範資・赤松義則・上杉顕定・一色範氏・上杉持朝・細川顕氏・細川定禅・細川和氏・結城宗広・結城親朝・小山秀朝・渋川満頼 -- 同一 IP アドレスから短時間のうちに連続投稿されている。--Tamago915 2005年4月18日 (月) 08:37 (UTC)
[編集] 2005年5月
- 相良定頼・相良前頼・阿蘇惟郷・阿蘇惟澄・阿蘇惟村・阿蘇惟直・阿蘇惟時・島津忠時・島津久経・島津忠宗・島津師久 - 同一IP(最後の島津師久のみ異なるIPですが、他のものと同じプロバイダです)からの連続投稿。4月18日指摘の赤松教康ら、4月20日指摘の松平慶倫らと同じく、愛媛県内のサーバからの投稿と見られます。--Tamago915 2005年5月6日 (金) 12:57 (UTC)
- イオン交換など、222.15.0.226氏の投稿した化学系記事の中に、広辞苑第五版の記述と一致するものが見られます。履歴を洗い出すと、新規投稿記事には広辞苑との完全一致から、原型として改変を加えたとおぼしきものまでレベルは様々なので、検証が必要でしょう。なお、重クロム酸カリウムは既に削除依頼に出されています。--Charon 2005年5月7日 (土) 04:24 (UTC)
- 硫酸亜鉛も削除依頼に出しました。また222.15.0.226氏の会話ページにも告知を行いました。銀猫 2005年5月7日 (土) 11:17 (UTC)終わったので、リンク外します--すぐり 2005年8月17日 (水) 14:27 (UTC)
- 国衙・陣定・御内人・分国・議奏・土倉・安堵状・頂相・棒手売 - 同一IP(宮城県の可能性が高く、5月6日指摘の相良定頼らとは異なるユーザと思われます)からの連続投稿。高校日本史の用語集からコピーしてきたのではないでしょうか。--Tamago915 2005年5月8日 (日) 03:34 (UTC)
- 川嶋あい - 2005年5月8日 (日) 05:30 の版以前では文の途中で改行(ソース中の改行で、<br/>ではない)が入っており、どこかの文章のこぴぺを思わせる。Tietew 2005年5月10日 (火) 16:05 (UTC)
- 少弐貞経・少弐貞頼・少弐満貞・少弐経資・上杉憲顕・上杉朝房・上杉憲春・上杉憲方・上杉憲孝・上杉朝宗・上杉憲忠・足利義兼・足利頼氏・土岐頼遠・土岐康行 - 同一IPからの連続投稿。4月18日指摘の赤松教康ら、4月20日指摘の松平慶倫ら、5月6日指摘の相良定頼と同じ愛媛県からの投稿と思われます。--Tamago915 2005年5月12日 (木) 09:37 (UTC)
- 仮面ライダー響鬼 - 現在のところ公式サイトでのみ使われている表現(名称など設定)が引き写されており、それらの行為が許容されるものかどうかノート:仮面ライダー響鬼で話し合っています。識者の方の判断をいただければとも思いましたのでこちらにあげておきます。 KamenRider 2005年5月12日 (木) 18:06 (UTC)
- 高倉健 - 生年月日が和暦、全角数字。 211.2.93.200 2005年5月27日 (金) 11:31 (UTC)
[編集] 2005年6月
- 知足美術館、中山輝也、キタック - IPユーザーによる新記事。Wikipediaのフォーマットでなく、どこかから転載したような論調である。Anny 2005年6月2日 (木) 11:42 (UTC)
- 知足美術館は、「五拾三次の美術館」、「五十三次の美術館」で検索してみましたが、どちらのキーワードでもヒットしないため、ネットからの転載ではないことは確か。案内用のパンフレットからの転載である可能性についても、「企画展も活発でユニークなミニ美術館」などと自己宣伝しているとは思えないので、投稿者自身のオリジナルかと。キタックについても「防災のキタック」という文言は、Wikipedia上のこページ1件以外ヒットしません。中山輝也氏はキタック創立者、知足美術館はキタックが運営、という図式なので、総合的に考えると、事実関係を良く知る関係者によるオリジナル投稿であろうと思います。Rigel 2005年6月26日 (日) 08:22 (UTC)
- 関西学院 - 権利侵害と思われる画像が1つリンクされています。記事・画像ともに初版から同一の方によるもののようなので、他の部分に問題がないか確認が必要と思われます。 --210.149.251.23 2005年6月8日 (水) 02:26 (UTC)
- オービス - この版以降のTetsuoi?氏の編集が、ですます調&数字が全角。何かをコピペしたかのような雰囲気があるのだが、Googleではソースがヒットせず。--Num 2005年6月14日 (火) 13:29 (UTC)
- 画像:BuchASZ1.jpg、画像:Facesmall.jpg - 本人はPDと書いてあるも、著作権についての確認がとれず、出典についての情報もありません。同じ画像を他言語版にあげているのも同じユーザーと思われます。竹麦魚(ほうぼう) 2005年6月21日 (火) 22:20 (UTC)
- スーパー戦隊Vシネマ - 2005年6月26日 (日) 00:44の版で加筆された内容の語尾が「~なのだ」「~のだ」211.2.90.178 2005年6月26日 (日) 08:18 (UTC)
- 杉田玄白の初版
[編集] 2005年7月
- 産経新聞 - 「歴史」がここからの転載であるとの指摘がなされました。当然、産経新聞の記事を上記URLの作成者が違法に転載した可能性もあります。調査をお願いします。--Flowerofchivalry 2005年7月6日 (水) 07:01 (UTC)
- ギシンアンキ - 「ドラえもん」漫画内のセリフの転載疑い。(手元に単行本が無いので確認不可能) --Fuji-77 2005年7月12日 (火) 23:30 (UTC)
- 「ドラえもん」9巻(第50刷)の該当の箇所を読んでみましたが、セリフはぜんぜん違いました。転載ではないです。--Kaidai 2005年12月1日 (木) 05:41 (UTC)
- MEGUMI - googleでは引けませんでしたが、交通事故の説明が新聞か雑誌の記事っぽい。--210.147.141.178 2005年7月23日 (土) 07:31 (UTC)
- (コメント)夕刊フジにはよく似てる。
[編集] 2005年8月
- 張富士夫 - 整理依頼より移動。元はNIKE氏による2005年4/25付の依頼。以下、転記。「スタイル、外部サイトのコピペの可能性がある」
- 文体からビジネス誌・新聞の記事の転載かと思われるが、現時点(8月)ではGoogleには反応せず。元サイトが記事を消去したのか、或いは紙媒体からの転載か。--Kstigarbha 2005年8月3日 (水) 16:35 (UTC)
- マリラ語 - スタイルがどこかの書籍かウェブサイトから引き写したようになっている。--Tamago915 2005年8月5日 (金) 13:18 (UTC)
- 阿Q正伝 - 文中に作品からの引用と思われる部分があります。原作の著作権は切れていると思うのですが、翻訳の方も大丈夫なのでしょうか?--すぐり 2005年8月7日 (日) 08:54 (UTC)
- 金色のガッシュ!! - 2005年8月8日 (月) 18:43 (UTC)の版の加筆を検索すると複数のサイトが見つかる事から作中からの転載の可能性があります。--krop 2005年8月8日 (月) 20:34 (UTC)
- 画像:Uc-1.png - ライセンスの情報に関する表示がありません。ただし、それ以外の事については画像の出所含めて分かりません。--211.18.180.59 2005年8月9日 (火) 09:39 (UTC)
- D.Gray-man - 2005/8/7 15:37(UTC)の版より、ストーリーの節中の最後のパラグラフに、作中のセリフと思われる記述があります。(資料不所持のため確認不可能)--Fuji-77 2005年8月10日 (水) 13:10 (UTC)
- 芝中学校・高等学校 - 項目内に掲載されている校歌。掲載の許諾を得ているかどうかが不明。--Kstigarbha 2005年8月11日 (木) 07:02 (UTC)
- 湯本温泉絵図 - 転載の虞でで大量に削除依頼を出したユーザーの新規投稿記事です。体裁が他のものと一致しているのですが、同じサイトの中には転載文面がないようです。竹麦魚(ほうぼう) 2005年8月20日 (土) 13:28 (UTC)
- ミネルバ (機動戦士ガンダムSEED DESTINY) - 2005年8月14日 (日) 16:13の版にて作中内の台詞と思しき記述が記載されています。現時点では確認できていませんが、調査を行ないたいと思います。もし先に確認出来ましたらお教え下さい。 Schwarz 2005年8月31日 (水) 08:43 (UTC)
[編集] 2005年9月
- 埜口保男 - この版[10]の投稿が、何らかの書籍からの転載を疑わせる記述になっています。GoogleやYahoo!で検索をかけてみたものの、類似する記述は発見できませんでした。--AB12 2005年9月4日 (日) 13:50 (UTC)
- ラプラタ沖海戦 - こちらのページ[11]の内容を表現を変えて文章にしたものと思われる部分があります。--211.4.128.22 2005年9月4日 (日) 14:46 (UTC)
- (コメント)内容の筋としては確かに指摘されたページを参考にしていると思われる節はありますが、文章としては全く別のものになっており、著作権の侵害には当たらないと思うのですがいかがでしょうか。Schwarz 2005年9月28日 (水) 02:19 (UTC)
- 藤崎ひかる - 一度転載で削除された記事ですが、Wikifyがされていないなど不審なスタイル。ただ、Googleでは一致する文章はなしで、削除前とも異なる模様。―霧木 諒二 2005年9月13日 (火) 01:30 (UTC)
- 逃亡者 - この版[12]の編集が、英語版en:The Fugitive (1993 film)からのコピー改変っぽい。--219.116.136.69 2005年9月27日 (火) 05:27 (UTC)
- 回文この版[13]で追加された例文は、漫画『ぎゅわんぶらあ自己中心派』に登場したものなのですが、その中に「参考『大語海』(PARCO出版)」とあったので、同書に掲載されていたものと思われます。--PuzzleBachelor 2005年9月29日 (木) 14:18 (UTC)
[編集] 2005年10月
- 紳士同盟† - 2005年8月2日 (火) 05:18 (UTC) の版での編集が、書籍の紹介サイトか単行本・カバーの文章を写したような雰囲気。--Tamago915 2005年10月8日 (土) 06:26 (UTC)
- 同じ漫画家の作品、この恋はNONフィクション・吟遊名華・イ・オ・ンもあらすじが、何かを写したようにも見えます--すぐり 2005年11月9日 (水) 12:43 (UTC)
- 瀬野機関区 - 文章がエッセイ調でとても不自然。しかし検索しても出てこない。--Kaidai 2005年10月9日 (日) 17:09 (UTC)
- 漢字御廃止之議 - ノートの指摘から。全角数字の使用、リンクなし、独特の文体などが不審。書籍からの転載かもしれません。―霧木諒二 2005年10月13日 (木) 08:06 (UTC)
- 法輪功 - 記事の書き方が不審。ネット上では見付からず。ゆきち 2005年10月19日 (水) 18:51 (UTC)
- 福知山城 - 福知山音頭について書かれているのですが、Googleで調べたところ、最近になっても歌詞が改訂されたようなので著作権が切れているのか不安です。--すぐり 2005年10月21日 (金) 16:06 (UTC)
- 国鉄5500形蒸気機関車 - 全角数字、ですます調など非常に怪しい。なお5540号機は青梅鉄道公園に保存してある模様。--Kaidai 2005年10月22日 (土) 13:38 (UTC)
- フェレット - 2004年10月15日(金)06:24の版の編集だけが「ですます」調で不自然です。[14]の改変のようにも思えるが、はっきりしない -- 220.104.121.235 2005年10月23日 (日) 08:46 (UTC)
- 見比べてみて、また関連情報をあたってみて、類似は偶然ではないと思いました。著作者ご本人が投稿した可能性を否定できるわけではないのが気がかりですが。また、同ページのノートの初版も同じIPからほぼ(完全に?)同じ文章が投稿されているようですので併せて対処を決めるとよいように思いました。Tomos 2005年12月24日 (土) 09:49 (UTC)
- 的屋 - 書籍から写した様な文体。”やくざの章”や”フーテンのトラ”など初めから百科事典のために書かれた文章に見えない文脈がある。Sionnach(話/歴)2005年10月29日 (土) 15:21 (UTC)
[編集] 2005年11月
- 過誤腫-「文献に書いてある定義」と執筆したIP自身が表明している。現物を見れないので、何とも判断できないのですが心配です。--すぐり 2005年11月9日 (水) 12:34 (UTC)
- 中皮 - 文章が見出しから始まっており、何らかの書籍を引用したように見える。IPユーザーの最初の投稿記事。--Redattore 2005年11月9日 (水) 14:58 (UTC)
- Category:戦国武将に分類されている戦国武将 -- 知名度が低い武将の記事が書籍信長の野望武将ファイルの武将解説とほぼ同内容と思われます。書籍で確認後、引用であると感じた時点で具体的に武将名にて削除依頼を行ないたいと思います。 Schwarz(会/歴)2005年11月10日 (木) 00:34 (UTC)
[編集] 2005年12月
- トロロアオイ及び簀の子 - いずれも初稿がIPユーザー58.89.146.125氏によるものですが、定義も位置づけもなく、唐突に和紙の作成マニュアルのような文章が投稿されています。邪推かもしれませんが、どこぞの和紙の専門書からの引用そのままという可能性が捨てきれません。ウミユスリカ 2005年12月27日 (火) 07:46 (UTC)
- 少しだけ調べてみました。両記事の初版トロロアオイ、簀の子にあった特徴的な単語や言い回しを適当にGoogleとAltavistaで検索にかけてみましたが、これといった候補には行きありませんでした。また、ネットで百科で「紙」「和紙」「トロロアオイ」「簀の子」なども一応読んでみましたが、よく似た箇所は見当たりませんでした。印象としてはウミユスリカさんとおおよそ同じですが、トロロアオイの最後を「思われる」と結んでいることから、専門書ではない可能性も考えられるようにも思いました。Tomos 2005年12月27日 (火) 08:38 (UTC)
- 紙漉きをやっておられる方が実体験に基づきエッセイ風に書いちゃったという線もありそうですね。--ウミユスリカ 2005年12月27日 (火) 23:18 (UTC)
- 高楠順次郎 - 外部リンクに示されているページ[15]と本文の一部分がほぼ同じ。--Kstigarbha 2005年12月29日 (木) 22:46 (UTC)
[編集] 削除依頼中の記事 (2005年)
[編集] 解決したらしいもの (2005年)
[編集] 2006年
[編集] 2006年1月
- 香木における白檀の部分 - 218.229.65.125さんによる編集ですが、ウィキペディアの体裁とかけ離れていること、「媚薬(?)」と自身の執筆した記事に自ら疑問符を付記していることより、文献をただ移しているだけの可能性があります。(この差分から。)--tgmsito [talk] 2006年1月7日 (土) 11:52 (UTC)
- 研音のこの編集[16]で削除された箇所に[17]と類似している箇所があります。ノート:研音・利用者‐会話:Taisyo過去ログ1[18]にも関連の書込みあり。--61.24.43.84 2006年1月8日 (日) 16:56 (UTC)
- ゴルゴサウルス-初版がですます調、全角数--125.0.232.152 2006年1月24日 (火) 12:57 (UTC)
- 北條希功子 - 文体やスペースの使い方などから外部サイトからの転載の可能性があります。--端くれの錬金術師(talk|contrib.) 2006年1月26日 (木) 10:08 (UTC)
- Systems, Applications and Products in Data Processing - この編集(第2版)で追加された段落が、書籍やパンフレットなどからの転載ではないかと思われます(Google検索では転載元を発見できませんでしたが、最後の段落に「下の図は」とあることから、ほぼ間違いなく転載と思われます)。--FuJi 77 (talk|hist) 2006年1月30日 (月) 12:09 (UTC)
[編集] 2006年2月
- エノール - 2005年9月12日 (月) 10:58 (UTC)
- AIM - 2005年9月12日 (月) 10:59 (UTC)
- タミヤ - 2005年9月12日 (月) 11:00 (UTC)
- 利根川東遷事業 - 2005年9月12日 (月) 11:01 (UTC)
- ジービー - 2005年9月12日 (月) 11:02 (UTC)
- 全て同一投稿者による荒らし。外部サイトからの転載と思われます。--端くれの錬金術師(talk|contrib.) 2006年2月4日 (土) 10:25 (UTC)
- (コメント) コナミコマンドでも被害を確認しました。 2005-09-12 19:57:57(JST)]--PiaCarrot 2006年3月4日 (土) 14:04 (UTC)
- (コメント追加)Google検索では一連の荒らしで騒ぎになったスレッド(このリンクはGoogleキャッシュ)しか確認できず、しかも1のタイムスタンプはコナミコマンドで発生したときよりも後のようです(2005/09/12(月) 20:09:18)。--PiaCarrot 2006年3月7日 (火) 13:24 (UTC)
- テレサ (宇宙戦艦ヤマト) - 以下の版において末尾に「(以上、日本一のヤマト通、和田氏のコメントより抜粋)」との記載の文が掲載されており、他文献からの転載と思われます。なお、特徴的と思われる文によるGoogleヒットはWikipediaの当該記事のみです。 Schwarz (会/歴) 2006年2月15日 (水) 09:10 (UTC)
- (コメント)波動砲にもそのような記述があります。他にもないか探す必要があるかもしれません。--shikai shaw 2006年2月16日 (木) 15:21 (UTC)
- 両国予備校 - 歌詞の冒頭部とされる部分が記載[21][22]、著作権が切れるほど古いものとは思えないが確認が困難。--TEy 2006年2月27日 (月) 14:31 (UTC)
- 福岡県立宗像高等学校 - [23] 2006年1月25日 (水) 15:19(UTC)の版に掲載された校歌は1930年作詞、作曲(旧制宗像中学校)とは考えにくい。正確な作成時期が不明。--H.L.LEE 2006年2月27日 (月) 14:38 (UTC)
- [24]を御覧下さい。User:202.233.38.200氏がかなり短期間(短時間というべきか)に大量の人名項目を投稿していますが、書式が非常に類似しています。同一人物が書いたからだとは思いたいのですが、何らかの資料の転載である可能性を恐れています。--NekoJaNekoJa 2006年2月28日 (火) 09:03 (UTC)
[編集] 2006年4月
- N-1(ノート/履歴/ログ) - 初版、及び同一投稿者による翌日の加筆が機械翻訳っぽいのですが。West 2006年4月20日 (木) 12:22 (UTC)
- ジェネレーションオブカオス(ノート/履歴/ログ) - ですます調。公式サイトからの転載ではないようです。執筆者が初心者で記事の書き方を知らなかったのかもしれませんが、もしかするとゲームのパッケージや説明書などから転載の可能性も考えられるので、ここに載せておきます。--FuJi 77 (talk|hist) 2006年4月23日 (日) 07:16 (UTC)
[編集] 2006年5月
- 草燃える - 全体の文章が、転載と思しき文面。Google検索では確認できなかったので、解説本の類かもしれません。--202.221.183.29 2006年5月20日 (土) 04:23 (UTC)
- 堤俊作 - 上記ロイヤルチェンバーオーケストラと同一執筆者。印刷物からの転載が疑われる。yhr 2006年5月22日 (月) 14:19 (UTC)
- いんぐりもんぐり - 文面全体に不自然さが。整理依頼にも出したいところですが、まずはこちらで確認をしておきたいので。--Avanzare 2006年6月3日 (土) 06:59 (UTC)
[編集] 2006年6月
- 61.197.121.248氏の投稿[25] - Wikipedia:削除依頼/アンラ・マンユにあるように複数の記事が書籍と一致しました。他の記事も念のため確認した方がいいかもしれません。--すぐり 2006年6月4日 (日) 08:38 (UTC)
[編集] 2006年7月
- ノートの方ですでに一通り書かせていただきましたが、レイモンド・スプルーアンスは2005年11月11日 (金) 21:05の版、ウィリアム・ハルゼーの方は2005年11月11日 (金) 20:49の版で投稿されたようです。レイモンド・スプルーアンスに転載疑いのテンプレートを張りますが、ウィリアム・ハルゼーにも転載疑いを張るべきでしょうか。--Sabulyn 2006年7月8日 (土) 10:45 (UTC)
- 原典が記述の通りかどうかは不明ですが、転載だけでなく、典拠としてふさわしくないと思われます。--Ks aka 98 2006年7月15日 (土) 11:49 (UTC)
-
- 削除依頼/レイモンド・スプルーアンス、削除依頼/ウィリアム・ハルゼー:特定版削除の依頼を出しました。--sabulyn 2007年1月20日 (土) 14:43 (UTC)
[編集] 2006年8月
- ウィリアム・ジョーンズ (言語学者)
- 『ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 REFERENCE GUIDE』「第3巻 (コヤ-セト)」(1973.12.1初版、株式会社ティービーエス・ブリタニカ)の中の648ページ「ジョーンズ Jones, Sir William」の文章とほぼ同一です。
- 詳細はノート:ウィリアム・ジョーンズ (言語学者)に記しました。
- この記事を初稿したIPユーザー利用者:218.40.74.20(会話/履歴)の記事は軒並み転載を指摘され、削除依頼を出されています。Wikipedia:削除依頼/戦雲の夢, Wikipedia:削除依頼/尻啖え孫市, Wikipedia:削除依頼/関ヶ原 (小説), Wikipedia:削除依頼/夏草の賦, Wikipedia:削除依頼/城塞 (小説), Wikipedia:削除依頼/覇王の家
- 十一番目の志士の初版についても、外部からの転載の疑いが残ります--Ucheniitza 2006年8月25日 (金) 01:29 (UTC)
- 一部の記述につき、投稿者が単に書籍名を羅列するのみで、参照箇所を具体的に提示することを拒否し続けているため。専門分野に詳しい人の調査を求めます。124.155.25.63 2006年9月1日 (金) 10:27 (UTC)
[編集] 2006年9月
- 文中の「安全・相応・努力校一覧」の項目は、受験関連の書籍の内容を転載した可能性があります。ノートにも著作権侵害の可能性があると記したのですが、果たしてこのようなデータなども著作物になるのかどうか、識者の方の判断をお願いいたします。2006年9月4日 (月) 06:54 (UTC)221.170.206.156
- 何かの書籍(又はパンフレットの類)を転載した可能性があります。--松茸 2006年9月15日 (金) 04:12 (UTC)
- 山田春雄(ノート/履歴/ログ) - ノートにおいて主要な執筆者であるIP:219.162.137.31(会話/履歴/ログ/whois)氏(初版投稿者)、利用者:松浪ケンシロウ(会話/履歴/ログ)氏と「同一人物」だと名乗る利用者:水雷久(会話/履歴/ログ)氏が「著作権の内容を侵害している可能性」を仄めかしている。Yaku 2006年9月15日 (金) 20:17 (UTC)
- 三木恢(ノート/履歴/ログ) - ノートにおいて主要な執筆者であるIP:219.162.137.31(会話/履歴/ログ/whois)氏(初版投稿者)、利用者:服部半(会話/履歴/ログ)氏、利用者:水雷久(会話/履歴/ログ)氏のうちの水雷久氏が他2者と「同一人物です」と表明しつつ「著作権の内容を侵害している可能性」を仄めかしている。Yaku 2006年9月15日 (金) 20:17 (UTC)
- 松田雪重(ノート/履歴/ログ) - ノートにおいて執筆者であるIP:210.196.223.86(会話/履歴/ログ/whois)氏(初版投稿者)、利用者:青山光二(会話/履歴/ログ)氏、IP:219.166.80.250(会話/履歴/ログ/whois)氏、利用者:水雷久(会話/履歴/ログ)氏、利用者:バラの木にバラの花咲く(会話/履歴/ログ)氏のうちの青山光二氏が他4者と「同一人物です」と表明しつつ「著作権の内容を侵害している可能性」を仄めかしている。Yaku 2006年9月15日 (金) 20:17 (UTC)
- オプション取引
- この版の編集。スタイルがですます調となっていたこと。既に記述されている事を摺りあわせずにそのまま入れている事などが疑問点。Web上のリソースでないことは確か。Takawata 2006年9月16日 (土) 03:59 (UTC)
- 議論場所はノート:オプション取引。スタイル修正しました--Ucheniitza 2006年9月27日 (水) 05:29 (UTC)
- 『ヒストリー』の部分について、なんらかの雑誌からの転載が疑われます(特にインタビュー内容)。--ドラムスコ 2006年9月16日 (土) 07:38 (UTC)
[編集] 2006年10月
- 本文がですます調、リンクが少なく、Category付けがされていないことから転載であると思われます。なお、冒頭の書き出しと一致するものは確認できませんでした。--e56-129 2006年10月22日 (日) 04:18 (UTC)
- 初版はIPからの投稿でしたが、その後の編集は記事中の外部リンクにあるオーストラリアの店舗と同名の利用者であり、スタッフ(ある程度専門家)による記述ではないかと推測されます。まずは利用者のノートにて対話を行うことが良いのでは。--Ucheniitza 2006年10月22日 (日) 08:59 (UTC)
- 初版のIPの方もwhois情報によればオーストラリアからです。---Redattore 2006年10月22日 (日) 15:05 (UTC)
- 初版はIPからの投稿でしたが、その後の編集は記事中の外部リンクにあるオーストラリアの店舗と同名の利用者であり、スタッフ(ある程度専門家)による記述ではないかと推測されます。まずは利用者のノートにて対話を行うことが良いのでは。--Ucheniitza 2006年10月22日 (日) 08:59 (UTC)
- ルイス・ロペス (東北楽天)に記載のある応援歌は、私設応援団全国荒鷲会[26]に帰属するものと考えます(2005年退団選手のためにリンク先では歌詞未記載)。念のためにお伺い致しました。--NOWITZKI41 2006年10月30日 (月) 06:07 (UTC)
[編集] 「ヴァイオリン物語」を出典とする記事
ヴァイオリン物語を出典とするヴァイオリニストの記事。
先行議論
- Wikipedia:削除依頼/梁美沙
- 利用者‐会話:っ#ヴァイオリン物語
- 利用者‐会話:R-Otsuka#ヴァイオリン物語
- 利用者‐会話:Ks aka 98#Wikipedia:削除依頼/梁美沙 について
[編集] リストアップ
とりあえず間違いなくヴァイオリン物語を参照したものは以下のとおりです。量が多くて突き合わせはしていません。恐縮です。
- 4:辻吉之助
- 5:モギレフスキー(アレクサンダー)アレクサンドル・モギレフスキー
- 9:鷲見四郎
- 10:諏訪根自子
- 11:鈴木共子
- 14:辻久子
- 15:服部豊子(旧姓 植野豊子)
- 16:巌本真理
- 18:江藤俊哉
- 20:岩淵龍太郎
- 23:小林武史
- 25:海野義雄
- 27:小林健次
- 28:鈴木秀太郎
- 30:田中千香士
- 31:浦川宜也
- 32:黒沼ユリ子
- 35:石井志都子
- 36:潮田益子
- 41:篠崎功子
- 42:宗倫匡
- 46:森悠子
- 47:徳江比佐子(徳江尚子)
- 49:原田幸一郎
- 50:和波孝禧
- 53:徳永二男
- 56:工藤千博
- 59:藤原浜雄
- 60:小栗まち絵
- 63:川崎雅夫
- 65:安永徹
- 66:数住岸子
- 67:清水高師
- 68:山口裕之
- 69:石川静
- 71:大谷康子
- 72:澤和樹
- 73:天満敦子
- 75:加藤知子
- 76:四方恭子
- 77:高田あずみ
- 79:毛利友美
- 80:川口ヱリサ
- 82:島根恵
- 87:漆原啓子
- 89:漆原朝子
- 90:渡辺玲子
- 91:竹澤恭子
- 92:小林美恵
- 93:白石禮子
- 94:川田知子
- 95:戸田弥生
- 96:矢部達哉
- 100:田中晶子
- 101:豊田弓乃
- 102:篠崎史紀
- 104:服部譲二
- 106:伊藤奏子
- 109:野口千代光
- 111:植村理葉
- 113:川畠成道
- 115:神谷美千子
- 116:大谷玲子
- 117:梅津美葉
- 118:鷲見恵理子
- 121:田野倉雅秋
- 124:日下紗矢子
- 126:川久保賜紀
- 127:樫本大進
- 129:庄司紗矢香
- 130:木嶋真優
- 131:山田晃子
- 132:神尾真由子
- 133:梁美沙
基本的に各項目の作成方法は梁美沙の項目と同じですので、習い始めた時期、学校、師匠、コンクールについては、そのまま引用していると思います。また「編集しても侵害が疑われる前の版は履歴に残るので削除する」ということは理解しました。上記各項目について侵害が疑われるもの(これまでの議論を前提とすればおそらく多数あると思います。)は記事を削除していただいて結構です。ところで、その後のことですが、例えばとりあえず年譜形式にしてしまうというのはいかがなものでしょうか。この方法の場合、文の配列という点はクリアできると思うのですが。--R-Otsuka 2006年10月30日 (月) 10:06 (UTC)
- 年表は、あんまりお勧めしないなー。クリアだけど、百科事典的ではないので。ヴァイオリニストの名前だけでグーグルで検索してみれば、いろんな話も出てきますよ(ためしに諏訪根自子とか)。それもまあ信頼性をどうとるかという問題が残りますが。ヴァイオリン物語をベースにして下書きしておいて、お近くの図書館で演奏者名鑑とか平凡社や音楽の友社の音楽事典でもよいので調べてみたりするほうが、各側としても面白いと思うし、項目としてもいいものができあがります。項目を増やすことだけではなく、のんびり書くくらいのつもりでよろしいかと。--Ks aka 98 2006年10月30日 (月) 11:02 (UTC)
-
- ありがとうございます。ずいぶん量がありますね。もっと早く気づけばよかったですね....。そもそも私自身、演奏者というのには興味がないもので.... Portal:クラシック音楽/新着はチェックしていても、演奏者の名前だと思えばクリックしないことがほとんどです。今回、梁美沙をたまたまクリックしてみてあれ、っと思ったわけでして....
- とりあえず、Portal:クラシック音楽のほうにも協力を呼びかけてみましょう。--っ 2006年10月30日 (月) 13:50 (UTC)
78堀米ゆず子執筆のIPユーザです。ご指摘のページは参照していません。無礼を許せとありますが、「間違いなく」と断定する限り許せません。逆に「間違いなく」部分の削除を要求します(可能性があるであれば許し無視しています)。堀米ゆず子執筆前に年表のみ記載の生年月日の順序が間違いあるので、そこでノートに記して反論ないのを確かめてから執筆しました。なお、堀米ゆず子執筆前には石井めぐみを執筆しています。このふたりとは同一の公立中学校で在籍していた経験がありますので学年が違うことは明白でした。著作権は英語ではコピーライトといい、複製権と訳したほうが正確です。複製するのは違法だが、原データを別個に著作した場合は侵害にならないのです。新聞記事で死亡記事は仕様が決まっており、掲載すべき事実が同一のため同一記事になっても、著作権侵害にはなりません。音楽以外には法律関係でもIPユーザとして新規記事を作成しています。異議、口頭弁論など多くの記事をIPユーザとして執筆しています。審尋はだれも訂正していません。最近では強制執行停止決定を新規作成しました。民事上の名誉毀損はその不特定多数への公表に対し、事実と信じる相当の理由根拠がある場合に損害賠償責任が阻却されるのであり、「間違いなく」の記述がある限り、私が民事訴訟を訴えれば勝訴しますよ。ここでの署名ルール守らないのは謝ります。
- ちょっと待ってー。上はR-Otsuka さんが自ら外部HPを参照したもののリストアップのはずで、各項目の他のユーザが参照しているという指摘ではありませんし、著作権侵害であるという判断もまだなされていません。ひとまず落ち着いていただけると助かります。確かに堀米ゆず子には、R-Otsuka さんの投稿記録はありません。いくつかIPでの投稿がありますが、これらはすべて「78堀米ゆず子執筆のIPユーザ」さんが執筆されたということでよろしいのでしょうか?--Ks aka 98 2006年11月6日 (月) 12:26 (UTC)
となると、うかつに全部削除というわけにもいかなそうですね。余談のほうですが、それは「広義の」の使い方の揺れですかね。出版権の意味もゆれがありますが、そっちじゃなくて。--Ks aka 98 2006年11月6日 (月) 14:01 (UTC)
すみません。54番藤川真弓と78番堀米ゆず子の記事は私が書いたものではありませんでした。--R-Otsuka 2006年11月6日 (月) 15:12 (UTC)
- コメントアウトしておきますね。--スのG 2006年11月11日 (土) 09:58 (UTC)
[編集] 2006年11月
- あすなろ白書
- 2006年9月8日 (金) 00:54 (UTC) by 220.11.0.6 の編集が、漫画とドラマの両方を記載している記事にもかかわらず「~ドラマ化」という文言になっており、また不自然な場所での改行もされているため、恐らくは外部サイトからの転載ではないかと思うのですが、googleでは発見できませんでした。--Riden 2006年11月3日 (金) 17:47 (UTC)
[編集] 2006年12月
- 加藤民吉 - 加藤 民吉(かとうたみきち)-瀬戸の再生にかけた磁祖-からの丸写しです。どの様に対処すればいいのか分からないのでとりあえずお知らせします。--怪蘇 2006年12月6日 (水) 09:14 (UTC)
- 見てみました。確かにご指摘のページを参考に書かれたようですが、著作権侵害に中るかどうか微妙ですねぇ。出所がハッキリしている案件はWikipedia:削除依頼#依頼の仕方に則って削除依頼を立てて、WPコミュニティにお伺いしてください。--Ucheniitza 2006年12月14日 (木) 13:18 (UTC)
- NEWSワンダーランド - ノートでも指摘しましたが、一部が以前、公式サイト[27]のコーナー紹介に載っていた文章と似ています。--蓮根 2006年12月8日 (金) 23:34 (UTC)
- 著作権侵害の可能性を検証するのが不可能に近かったため、ほぼ最初から書き直しました。この依頼を撤回します。--蓮根 2006年12月18日 (月) 20:05 (UTC)
- 書き直しありがとうございました、これで加筆が重なっても安心です。過去版には残ったままなので、依頼そのものはおいておいて下さいませ--すぐり 2006年12月30日 (土) 09:14 (UTC)
- 千石城-本文が千石城【松山城,松山要害】 (宮城県松山町)のコピペです。同じIPユーザーが立てた上野館も文面から、何かの本からそのまま写したもののようです。--怪蘇 2006年12月21日 (木) 09:42 (UTC)
- 九州王朝説 - 一部が、[28]よりの転載と判明しました(Wikipedia:削除依頼/九州王朝説)。そのため、特定版削除依頼を出しております。しかし、念のため、ほかの部分もgoogleによって検索した結果、注8なども[29]との関係に微妙な部分がありそうです。ご意見をお待ちします。--ごまふあざ 2006年12月30日 (土) 08:41 (UTC)
- 柳生の徳政碑文 - 第二版から受け継がれている文章が、文体及び末尾の見知らぬ人の署名、他もろもろどこかのサイトからコピペしてきたと思われるものとなっています。googleで検索したんですが、私の力では探すことができませんでしたが、経験則上ものすごく怪しいです。--Shin-改 2006年12月30日 (土) 09:33 (UTC)
[編集] 削除依頼中の記事 (2006年)
[編集] 解決したらしいもの (2006年)
- 持続可能な農業 - おそらく機械翻訳による邦訳記事。翻訳元はen:Sustainable agriculture、翻訳元情報は記事名のみ要約部分にあります。冒頭はYahoo翻訳による翻訳結果との一致を確認しましたが、全体で合致する訳ではありません。部分的に手を加えているか、複数の翻訳エンジンを使い分けている可能性があります。 - NEON 2006年12月22日 (金) 10:14 (UTC)
- 削除されています。--Happy B. 2007年4月12日 (木) 06:55 (UTC)
- 聖刻1092 - 背景世界に関する記述が、書籍から丸写ししたような文面です。ノートにてMookからの丸写しではないかとの指摘もされています。--Honeplus 2006年12月7日 (木) 12:11 (UTC)
- 転載の疑いが極めて高いと思われるため、判断を仰ぐために削除依頼を提出しました。--Honeplus 2007年1月7日 (日) 09:35 (UTC)
- 削除されました。Wikipedia:削除依頼/聖刻1092--Happy B. 2007年4月12日 (木) 06:55 (UTC)
- 転載の疑いが極めて高いと思われるため、判断を仰ぐために削除依頼を提出しました。--Honeplus 2007年1月7日 (日) 09:35 (UTC)
[編集] 2007年
[編集] 2007年1月
- 小田急ハウジング - 広告から抜き出したような文章ですが、ネット上では似たものは見付からず。パンフや会社案内の文句なのかも知れません。査読や修正を求めます。MIO 2007年1月3日 (水) 15:00 (UTC)
- ホンダ・CBR400RR - この加筆が、オートバイ雑誌などからそのままタイプしたような文章。但しサイト上では似たような記述は発見できず。--58.91.201.147 2007年1月3日 (水) 15:07 (UTC)
- 中村中の人物の第2項部分がP-PROEntertainment の文章の一部にとても似ているとおもいます。査読お願いします。--210.174.20.155 2007年1月4日 (木) 16:19 (UTC)
- 函館ハリストス正教会 - コピー&ペーストのような不自然な文体。検索では引っかからなかったが非常に怪しい。--Avanzare 2007年1月7日 (日) 07:23 (UTC)
- 旧函館区公会堂 - 上記と同様。--Avanzare 2007年1月7日 (日) 07:47 (UTC)
- 開智中学校・高等学校-概要・コースの記述が明らかにおかしい。現在はホームページが更新されているためわからないが、ホームページから取ったか、学校案内のパンフレットから取ってきた可能性あり。Chikara1983 2007年1月12日 (金) 14:05 (UTC)
- 水中毒:初版から、水中毒 water intoxication の文体に酷似している。misola 2007年1月20日 (土) 10:07 (UTC)
- 県庁通り (佐賀県) - 不自然な構成で、何かの転載と疑われる。--Avanzare 2007年1月27日 (土) 08:04 (UTC)
- 熱交換型換気扇 - 転載元のサイトが更新されたため確認できない。--意味無し 2007年1月31日 (水) 03:47 (UTC)
[編集] 2007年2月
- とんねるず - ノート:とんねるずに書いたがCMソングの歌詞が一部掲載されていて、著作権侵害に当たらないだろうか。--Dane-EV 2007年2月1日 (木) 05:07 (UTC)
- 一個流し - 初版 の文体が転載を推測させる。文体が類似したウェブサイト はあるものの、一部の表現が異なるためこのサイトからの転載とはいえない(参考にした可能性はある)。トヨタ自動車の内部のマニュアルなどからの転載かもしれないが、仮にそうであった場合、その性質上外部からの転載の立証は困難であると思われる。--春野秋葉 2007年2月6日 (火) 13:48 (UTC)
- メディックファーストエイド - 2006年12月19日 23:59(UTC)の編集以降。wikifyされていない表記、ですます調、全角表記の英数字など疑わしい。--202.208.158.24 2007年2月7日 (水) 15:41 (UTC)
- 行動ファイナンス理論 - 外部サイトではヒットしないが、文体から書籍からの転載と思われる。--意味無し 2007年2月14日 (水) 03:17 (UTC)
- 肥大型心筋症 - 文体がかなり怪しいが、Googleで引っかからず。書籍からの転載の可能性も。--春野秋葉 2007年2月15日 (木) 03:43 (UTC)
- ユミ・シャロー - ページ最後に「~より」と、引用元の可能性がある雑誌名・発行年月が書かれています。--220.156.1.47 2007年2月17日 (土) 19:53 (UTC)
- タイムクライシス4 - ノート:タイムクライシス4で著作権侵害ではないかという指摘を受けています。--Dentaro 2007年2月22日 (木) 05:52 (UTC)
- 赤ちゃんポスト - 特殊な例と思うので、ひとまず削除依頼ではなくここで提示させてください。本記事の初版、冗談あるいはいたずらの様な記事だったのですが、もしかしたら英語版からの履歴継承なき転載なのではないかという疑いを持ちました。該当箇所は「1198年に~」以下と「#各国の赤ちゃんポスト」内の2行です。ただしどれもきっちりと訳せていません。どう判断したらいいのでしょうか。ご教示ください。--Happy B. 2007年2月28日 (水) 08:00 (UTC)
- 自己フォローですが、interlangはありました。Wikipedia:著作権が定める方法は満たしており、ひとまず問題なさそうです。--Happy B. 2007年4月10日 (火) 05:04 (UTC)
[編集] 2007年3月
- ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ - 本文中で「(EMI フィッシャー=ディースカウ,ドイツ歌曲大全集 第6巻シューマン歌曲集、畑中良輔氏解説より)」とのCD(あるいはLP)解説の引用である旨の断り書きがありますが、転載の可能性があります。投稿者本人にもノートページで呼びかけ、またより詳しい方々がいると思われる(ひょっとしたら該当CDを所持している方がいるかもしれない)Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト クラシック音楽/井戸端にも書いておきましたが、一応ここにもご報告いたします。30rKs56MaE 2007年3月2日 (金) 02:35 (UTC)
- レナード・バーンスタイン - 同投稿者によるものですが、こちらは「(以上の固有名詞などは、NHK BS放送の字幕によって表記しました)」とあり、放送番組名が書かれておらず確認がより難しいかと思われます。しかし同投稿者による書き足し部分は機種依存文字、慣習的ではないカナ表記、ですます調が見られ、転載の疑いがあります。30rKs56MaE 2007年3月2日 (金) 02:35 (UTC)
- 軽スポーツ - 初版からWeb検索ではヒットしませんが、考察者の名称があり書籍等からの転載が疑われます。作成者はこの記事しか作成しておらず、呼びかけにも応答がありません。--Clapon 2007年3月4日 (日) 17:05 (UTC)
- 巽聖歌の初版にある作品リストが[30]と同一です。219.97.100.204 2007年3月13日 (火) 20:04 (UTC)
- エマルションの「乳化剤」欄の中の「ショ糖脂肪酸エステル」の項目がこちらの文章と酷似しています。--Ikazuchi- 2007年3月22日 (木) 07:12 (UTC)
- ジャン・バプティスト・クルムホルツ - 全体的に、文章スタイルが余所からのテキスト貼り付けと思われます。投稿された方がIPユーザであるため、直接こちらへリスト追加しました。--Pachayachachic 2007年3月31日 (土) 22:29 (UTC)
[編集] 2007年4月
- 従業員支援プログラム - 日本EPA協会のホームページと似てはいるもののはっきりと転載とまでは言えない状態。別の媒体からの転載の可能性も。--意味無し 2007年4月4日 (水) 04:08 (UTC)
[編集] 削除依頼中の記事 (2007年)
削除審議中の記事です。結論が出たら外してください。
- 頭部穿孔 - [31]の編集にて、x51.orgの記事の丸写し(貼り付け)。--夜飛 2007年2月18日 (日) 06:51 (UTC)
- なぜか依頼が出ていなかったので出しておきました。--Happy B. 2007年4月10日 (火) 05:16 (UTC)
[編集] 解決したと思われる記事(2007年)
- 蓮見惠司 - ノート - 著書・論文の節が丸々[32]・[33]のコピペのようですが、どこからどこの版までを削除依頼に出せばいいのか……。MIO 2007年1月2日 (火) 11:26 (UTC)
- 削除が検討(Wikipedia:削除依頼/蓮見惠司)されましたが、存続・編集で対応となりました--Ucheniitza 2007年1月21日 (日) 04:18 (UTC)
- 断章のグリム - 初版の「ストーリー」の節全体が同書籍の紹介文の転載。--Aguri 2007年1月16日 (火) 23:21 (UTC)
- Wikipedia:削除依頼/断章のグリムでの審議を経て削除されました。Tomos 2007年1月26日 (金) 04:30 (UTC)
- ファシズム - 著作権の侵害を提起された方が居ますが、編集者からの反論があり表現回避の可能性や、そもそも表現性が認められるかの問題等があるので「かもしれない記事」として扱いました。ノートも確認していただけますようお願いします。--Chiether 2007年2月9日 (金) 01:46 (UTC)
- 調査しました。リスクは低いので削除しない方向で動かします。seetalkを一定期間設け、異論なければseetalkも外して終了となります。--Chiether 2007年2月24日 (土) 17:38 (UTC)
- 弁護士 灰島秀樹
- ローレライ (映画)
- ストーリーが著作権侵害の提起をされましたが論議の結果、記事の存続で解決しました。--218.183.156.18 2007年3月29日 (木) 00:42 (UTC)