千光寺 (尾道市)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
千光寺 | |
---|---|
境内より尾道市街を望む |
|
所在地 | 広島県尾道市東土堂町15-1 |
位置 | 北緯34度24分39.33秒 東経133度11分55.62秒 |
山号 | 大宝山(だいほうざん) |
宗派 | 真言宗系単立 |
本尊 | 千手観音(秘仏) |
創建年 | 大同元年(806年) |
開基 | 空海 |
正式名 | 大宝山 権現院 千光寺 |
別称 | |
札所等 | 中国33観音10番 |
文化財 |
千光寺(せんこうじ)は広島県尾道市東土堂町の千光寺公園内にある真言宗系の単立寺院。山号は大宝山(だいほうざん)。本尊は千手観音。中国三十三観音の第十番札所でもある。
境内からは尾道の市街地と瀬戸内海の尾道水道、向島等が一望でき、ここから取られた写真がよく観光案内などに使用されている。
目次 |
[編集] 起源と歴史
[編集] 文学と千光寺
千光寺公園から当寺へ下る道を「文学のこみち」と称し、志賀直哉・林芙美子など尾道に縁のある25人の歌が書かれた札が立てられているほか、岡山市に疎開していた横溝正史は、『獄門島』の舞台の1つとして当寺の名称を借りている。
[編集] 所在地
広島県尾道市東土堂町15-1
[編集] 近隣情報
- 尾道市立美術館
[編集] 交通アクセス
[編集] 外部リンク
カテゴリ: 仏教関連のスタブ項目 | 広島県の寺 | 真言系仏教