尾道市
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
|
尾道市(おのみちし)は、広島県の南東部、山陽地方のほぼ中南部に位置する港町である。
目次 |
[編集] 概要
岡山市と広島市の丁度中間に位置しており、この付近は両地域文化などの「緩衝地帯」となっている。瀬戸内海(対岸の向島との間はその狭さから尾道水道と呼ばれる)に面し、古くから海運によって栄え、かつては海産物の集散地として繁栄し、昭和40年代初頭までは広島県東部・備後地方で商業的にもっとも栄えた都市であった。
しかし、この頃から工業都市化で急速に発展した東隣の福山市にトップの地位を譲ったものの、現在も備後地方の中心都市の一つである。
1999年5月のしまなみ海道の開通によって四国の今治市と結ばれ、「瀬戸内の十字路」として交通の要衝としての地位を上げつつある。現在建設中の高速道路中国横断自動車道(尾道松江線)も開通すると、一層拠点性の向上が見込まれる。
又、「坂の街」「映画の街」として全国的に有名である。小津安二郎監督の「東京物語」が尾道で撮影され、大林宣彦監督の尾道三部作「転校生」「時をかける少女」「さびしんぼう」は、若い世代にこの町を有名にした。
猫の町としても有名。
[編集] 地理
中心部は国道2号、国道184号及び南北に走る長江通り、栗原本通りなどに沿って市街地が形成されている。古くからの商店などが並ぶが、閉店しているものも多く、活気は薄れつつある。また、国道以外の道路は狭隘なものが多く、周辺は山が迫り、南側は海である為平地が少なく、山腹に住宅地が広がっている。
このような地勢が「坂の街」と言われる所以であり、映画のロケ地として多く使われた。JR新尾道駅北方の峠を超えると、徐々に山あいに田園風景の広がる農村地帯に入り、海に近い市内中心部とは一線を画す。市内東部には干拓により作られた卸売団地や工業団地があり、JR東尾道駅周辺部には分譲、賃貸マンションや戸建住宅、郊外型量販店等も目に付き、隣接の福山市松永地区と連続的な街並みを形成している。
向島地区は北岸に平地が多く、南岸は高見山など山の斜面が海にまで達してる為平地は少ない。その為中心部は北岸、即ち尾道中心部と尾道水道を挟んだ対岸にある。
- 周辺海域
- 尾道水道 … 尾道~向島間
- 松永湾 … 尾道市東部沖
- 御幸瀬戸 … 向島~岩子島間
- 戸崎瀬戸 … 向島~浦崎半島間(松永湾南口)
- 布刈瀬戸 … 向島~因島間
- 長崎瀬戸 … 因島~生名島(愛媛県上島町)間
- 主要河川
|
|
- ダム
- 門田水源地
- 久山田水源地
- 竜泉寺ダム
- 主要山林
|
|
- 島嶼
|
|
|
|
[編集] 歴史
江戸時代、現在の市域の北西部(旧御調郡)が安芸広島藩領、東部(旧沼隈郡)が備後福山藩領であった。領地の境に建てられた備後福山藩の「番所」や、方角を示す石碑等が現存している。(尾道ふくしむら付近・防地峠)
- 1898年 御調郡尾道町が広島県下2番目に市制施行し、尾道市が誕生。
- 1937年 御調郡栗原町、吉和村を合併
- 1939年 沼隈郡山波村を合併
- 1951年 御調郡深田村大字久山田を合併
- 1954年 御調郡美ノ郷村、木ノ庄村、原田村を合併
- 1955年2月1日 沼隈郡高須村、西村を合併
- 1955年4月1日 沼隈郡百島村を合併
- 1955年7月15日 尾道市高須町・西藤町の一部を松永市(現:福山市)に分離
- 1957年1月1日 沼隈郡浦崎村を合併
- 1968年3月3日 尾道大橋開通
- 1970年4月1日 御調郡向東町を合併
- 1988年3月13日 山陽新幹線新尾道駅開業
- 1993年10月26日 山陽自動車道福山西IC~河内IC間開通。尾道IC供用開始。
- 1999年5月1日 しまなみ海道(尾道~今治間)全通
- 2005年3月28日 御調郡御調町、向島町を編入。
- 2006年1月10日 、因島市、豊田郡瀬戸田町を編入。
[編集] 行政
[編集] 行政機関
- 尾道市役所
- 総合支所 ---- 因島
- 支所 ---- 御調、向島、向東、浦崎、百島、瀬戸田
- 出張所 --- 重井、中庄、三庄、東生口
- 広島県警
- 尾道市消防局
- 尾道消防署(西分署・北分署・御調分署・向島分署)
- 因島消防署(因北出張所・瀬戸田分署)
[編集] 官公庁・公的機関
- 国の機関
[編集] 内閣府
- 自衛隊広島地方連絡部尾道派出所
[編集] 法務省
- 尾道刑務支所
- 広島地方検察庁尾道支部
- 広島法務局尾道支局
[編集] 財務省
- 尾道税務署
- 福山税関尾道糸崎出張所
[編集] 厚生労働省
- 尾道公共職業安定所
- 尾道公共職業安定所因島出張所
- 尾道労働基準監督署
- ハローワークいんのしま
[編集] 農林水産省
- 神戸植物検疫所尾道出張所
- 中国四国農政局尾道統計・情報センター
[編集] 国土交通省
- 尾道海上保安部管理課
- 中国運輸局尾道海運支局
- 中国運輸局因島事務所
- 県の機関
- 広島県尾三地域事務所(総務局・税務局・農林局)
- 民間の機関
- 本州四国連絡高速道路株式会社第3管理局
- 中国電力尾道営業所
- 郵政公社尾道郵便局等
[編集] 姉妹・友好都市
- 国内
- 海外都市
[編集] 観光
尾道地区は戦災を免れたこともあり、市内中心部には大小の寺が点在する。島嶼部は海や植物等の自然に関するレジャー施設が点在する。
[編集] 名所・レジャースポット
- 神社仏閣
- 古寺めぐり … 市内の寺院を散策するための道。石畳で舗装されている。
- 千光寺 … 市街と尾道水道・向島が一望できる。千光寺公園から徒歩10分。
- 光明寺 … 横綱・陣幕久五郎ゆかりの寺
- 天寧寺
- 浄土寺 … 足利尊氏ゆかりの寺。国宝が多い。
- 西国寺 … 尾道最大規模。鎌倉時代以来の堂塔が居並ぶ。
- 御袖天満宮 … 菅原道真ゆかりの宮。
- 耕三寺 … 西の日光と謳われる程の荘厳な寺。瀬戸田地区(生口島)。
- 公園・庭園
- 千光寺公園 … 桜の名所。市内からロープウェーが通じている。
- びんご運動公園 … 県立の総合運動公園。
- 尾道しまなみ球場 … びんご運動公園内にある野球場。プロ野球の試合も開催される。
- 向島洋らんセンター
- 広島県立因島フラワーセンター
- シトラスパーク … 世界中の柑橘類を扱ったテーマパーク
- 美術館・資料館
- 展望台
- 千光寺山展望台 千光寺公園内。
- 浄土寺山(瑠璃山)展望台
- 尾道城 … お城を模した展望台。現在は閉鎖中。
- 高見山 … テレビ搭が多数建立。瀬戸内海の島々の眺望が出来る。
- 史跡
- 備後福山藩番所跡 … 福山藩の番所建物と方角・安芸広島藩との境界を示す石碑等が現存。街道を見下ろす往時のまま残っている番所跡は全国的に希少である。(尾道ふくしむら付近・防地峠)
- 海物園跡 … 塩田を経営して、隆盛をきわめた富島家が、島崎一円を庭園とした跡。広島藩内では「西の縮景園、東の海物園」と謳われた程であるが、現在はただの沼となっている。
- 温泉
- 尾道ふれあいの里
- 原田ゆうじん温泉
- 養老温泉
- 海水浴
- 立花海水浴場
- 岩子島海水浴場
- 大浜海水浴場
- 瀬戸田サンセットビーチ
- その他名所
- 文学のこみち … 千光寺山登山道に尾道に縁のある文学人の句碑を配置して称されている。
- しまなみ海道 … 尾道より四国今治まで通ずる道路。数々の橋から見える海の眺めが最高。
- 因島水軍スカイライン
- 以前は浦崎町に境が浜マリンパークと言う水族館があった。
[編集] 祭事・行事
- 尾道みなと祭(4月下旬) … 平山霊神社(尾道住吉神社)の例祭
- 住吉花火大会(7月最終週の土曜日 雨天時は翌週の土曜) … 尾道住吉神社の祭礼
- ベッチャー祭(11月1日~3日) … 吉備津彦神社(一宮神社)の祭礼
- 因島水軍祭
[編集] 名産品・名物
- 尾道ラーメン … 小魚で出汁をとったしょうゆ味のスープと背油が特徴。1990年代にマスメディアなどに取り上げられ「名物」となった。
- 尾道帆布
- でべら 小型のカレイを天日干しにしたもの。
- 備後表(畳)
- 鯨羊羹 鯨の「おばいけ」を模した棹菓子。
- 蒲鉾
- ドビン ガイド犬
[編集] 経済・産業
旧来より港町・商都として栄え、戦前までは広島市に匹敵する程の経済力を持っていたと言われて、銀行の本店や企業の支店なども存在していた。また水運に恵まれている立地から古くから尾道・向島・因島に造船所が存在し商都のみならず工業都市の一面も持っており、特に因島は造船景気で栄えていた。しかし、近年は造船業の斜陽化により衰退の一途を辿りつつも新たに「瀬戸内の十字路」として交通条件の良さを利用し、工業団地の造成により他産業の誘致を進めている。
[編集] 経済
- 商店街(市内中心部商業地区)
- 一番街商店街
- 土堂中商店街
- 本町センター商店街
- 中央商店街
- 尾道通り商店街(旧:金座街)
- 久保本町商店街
- 「主な」商業施設
- 金融機関
- 都市銀行
- 地方銀行
- 第二地方銀行
- 信用金庫・組合
- 特殊法人
- 国民生活金融公庫(尾道支店)
- 証券会社
- 新光証券(尾道支店)
- ウツミ屋証券(尾道支店)
- 生命保険会社
- あいおい損害保険
- マニュライフ生命保険
- ジブラルタ生命保険
- 住友生命保険
- 大同生命保険
- 第一生命保険
- 東京海上日動火災保険
- 日本生命保険
- 三井住友海上火災保険
- 明治安田生命
[編集] 産業
現在の主な産業としては下記のものが挙げられる。
- 主な工場・事業所
- 尾道造船尾道造船所
- ユニバーサル造船因島事業所
- 日立造船因島工場
- 日東電工尾道事業所
- 横浜ゴム尾道工場
- プレス工業尾道工場
- INAX尾道工場
- ユニオンプレート工場(建設中)
- 向島ドック
- 丸善製薬
- コカ・コーラウェストジャパン尾道営業所
[編集] マスメディア
尾道市内に事業所があるものを記載する。
- テレビ局
- ラジオ局
- エフエムおのみち
- 新聞社
|
その他
- 尾道フィルムコミッション
[編集] 運輸・交通
[編集] 鉄道・索道
※1964年(昭和39年)までは、尾道駅より御調郡御調町(2005年に尾道市に編入)の市駅まで尾道鉄道(現在の中国バスの前身)と呼ばれる私鉄も運行されていた。
[編集] バス
- 市内バス
- 高速バス
停留所は主なものを示す。
- (高坂BSで広島空港行に連絡)
[編集] 道路
- 高速道路
- 山陽自動車道:尾道IC(市東部には福山市の福山西ICが便利)
- 尾道自動車道:(尾道市~松江市。建設中)尾道JCT仮称-御調IC仮称
- 西瀬戸自動車道(瀬戸内しまなみ海道):西瀬戸尾道IC - 向島IC - 因島北IC - 因島南IC - 生口島北IC - 生口島南IC - (今治市)
- 一般国道
- 主要道路
- 主要橋梁
- 道の駅
- 道の駅クロスロードみつぎ(国道184号・486号)
- パーキングエリア
- 瀬戸田パーキングエリア(瀬戸内しまなみ海道)
- 大浜パーキングエリア(瀬戸内しまなみ海道)
- 尾道西パーキングエリア(国道2号・尾道バイパス)
[編集] 海運
- 旅客・貨物港湾
- 尾道糸崎港
- 福田港(百島)
- 漁港
- 吉和漁港
- 大町漁港
- 串浜漁港
- 海老漁港
- 泊漁港
- 海の駅
- おのみち海の駅
- 航路
- 駅前渡船・福本渡船・尾道渡船・岸元渡船(しまなみライン)・桑田渡し
- 尾道 - 向島
- 瀬戸田運航
- 尾道 - 因島 - 瀬戸田(快速船)
- 瀬戸内クルージング
- 尾道 - 因島 - 弓削島(快速船)
- 備後商船
- 尾道 - 戸崎 - 歌 - 満越 - 福田 - 常石(フェリー・快速船)
[編集] 施設
[編集] 医療・福祉
- 尾道市民病院
- 公立みつぎ総合病院
- 県立瀬戸田病院
- 尾道総合病院(農協病院)
- 因島医師会病院
- 尾道総合福祉センター
- 尾道ふくしむら
[編集] 文化・スポーツ施設
- ホール
- 尾道市公会堂
- しまなみ交流会館
- ベル・カントホール
- 図書館
- 尾道市立中央図書館
- 尾道市立みつぎ子ども図書館
- 尾道市立因島図書館
- 尾道市立瀬戸田図書館
- 尾道大学付属図書館
- 美術館
- 尾道市立美術館
- 尾道白樺美術館
- 圓鍔記念館
- 尾道絵のまち館
- なかた美術館
- 平山郁夫美術館
- スポーツ・公園
- 広島県立びんご運動公園
- 広島県立因島フラワーセンター
- 尾道市立千光寺体育館
- 御調町ソフトボール球場
- 長者原スポーツセンター
- 向島運動公園
- 因島運動公園
- 瀬戸田町B&G海洋センター
[編集] 教育
小学校以上を記載する。
- 小学校
(御調地区…3校)
|
|
(尾道地区…20校)
|
|
(向島地区…3校)
|
|
(因島地区…6校)
|
|
(瀬戸田地区…3校)
|
|
※田熊・土生・三庄の3小学校は「尾道市立因南小学校」(因南学園)として統合予定。
※大浜小学校は、因北小学校に統合される。
- 中学校
(御調地区…1校)
- 尾道市立御調中学校
(尾道地区…11校)
|
|
(向島地区…1校)
- 尾道市立向島中学校
(因島地区…5校)
|
|
(瀬戸田地区…2校)
|
|
※田熊・土生・三庄の3中学校は「尾道市立因南中学校」(因南学園)として統合予定。
- 高等学校
- 広島県立尾道東高等学校
- 広島県立尾道北高等学校
- 尾道市立広島県尾道南高等学校(定時制)
- 広島県立尾道商業高等学校
- 広島県立尾道工業高等学校(2007年に三原市の広島県立総合技術高等学校へ完全統合となり廃校)
- 広島県立御調高等学校
- 広島県立因島高等学校
- 広島県立瀬戸田高等学校
- 尾道学園尾道高等学校(私立)
- 大学
- 尾道市立尾道大学
- 専門学校
- 尾道海技学院
- 尾道YMCA福祉専門学校
[編集] 尾道の方言
尾道で話されている方言は備後弁である。また、備後弁の中でも更に分類が有り、尾道弁が主として話されている。しかし、広域合併により新たに市域に入った島嶼部では尾道弁とは若干違う方言が使われ、また市東部(旧沼隈郡域)では若干福山弁に近い方言となっている。ただ、総じて大差はない。(地元民が判別つく程度。)
[編集] 尾道を舞台とした作品
尾道三部作の大林宣彦監督は、更に新尾道三部作も撮っている(「ふたり」「あした」「あの、夏の日」)。
映画監督の中には、似たような風景に出会うと、「○○の尾道」と呼ばれる程である。しかし、一方では映画館が全く無いという大きな矛盾点も抱えている。
近年では、アニメ作品も尾道を舞台としたり、バラエティ番組やCMなどでもよく登場する。他にも、尾道は「文学の街」とも称され、林芙美子の旧宅がある他、志賀直哉、歌人の中村憲吉もこの町に住んだことがあり、尾道を題材に扱った作品が多く出版されている。これら文学人の句碑を千光寺山登山道に配置し、「文学のこみち」と称している。
[編集] 文学作品
[編集] 映画作品
- 「東京物語」(小津安二郎監督)
- 「男たちの大和/YAMATO」(佐藤純禰監督)(戦艦大和ロケセット・向島)
- 大林宣彦監督作品
- 「転校生」(尾道三部作)
- 「時をかける少女」(尾道三部作)
- 「さびしんぼう」(尾道三部作)
- 「ふたり」(新・尾道三部作)
- 「あした」(新・尾道三部作)
- 「あの、夏の日」(新・尾道三部作)
- 「マヌケ先生」
[編集] 漫画・アニメ
- 「ぱすてる」(小林俊彦作)
- 「ぱられる」(小林俊彦作)
- 「蒼穹のファフナー」(2004年 テレビ東京) 町並みのイメージを採用
- 「かみちゅ!」(2005年 テレビ朝日)
- 「D.C. ~ダ・カーポ~」(2003年 UHF)
[編集] 広告
- ライフカード カードの切り方が人生だシリーズ マドンナ編(一部) (テレビCM 2006年)
- ますや味噌
[編集] 名誉市民
- 圓鍔勝三(彫刻家)
- 小林和作(西洋画家)
- 平山角左衛門(尾道町奉行) -- 住吉浜を造り、尾道の港勢発展の礎を築いた。
- 三木半左衛門(?) -- 共楽園(現:千光寺公園)を開き、市に寄付。
- 山口玄洞(実業家) -- 明徳商業学校(現:尾道南高)を創設。また尾道市上水道建設に多大な寄与。
- (旧因島市名誉市民)
- (旧瀬戸田町名誉町民)
[編集] 出身有名人
(あいうえお順)
- 青山高治(RCC中国放送アナウンサー)
- 東ちづる(女優・旧因島市)
- 石田好伸(RSK山陽放送アナウンサー・旧因島市)
- 因島UFO(アマチュアバンド・旧因島市)
- 大林宣彦(映画監督)
- かわぐちかいじ(漫画家)
- 久保田洋司(ミュージシャン)
- 坂本昭悟(漫画家)
- 高橋源一郎(小説家)
- 高橋玄洋(小説家・脚本家)
- 田窪一世(俳優・旧因島市)
- Tama(ベーシスト・旧因島市)
- 西山喜久恵(アナウンサー・フジテレビ)
- 速水けんたろう(だんご3兄弟)
- 半田道玄(囲碁棋士)
- 平山郁夫(日本画家・旧瀬戸田町)
- 藤原弘達(政治学者・政治評論家)
- ポルノグラフィティ(ロックバンド・旧因島市)
- 宮地政司(天文学者・旧因島市)
- 八木秀次(法学者)
- 光原百合(ミステリー作家)
- 山本モナ(アナウンサー)
- 吉田万里子(女子プロレスラー・旧向島町)
[編集] その他
- 明治期の県制度の再編期において、廃藩置県以来庁舎と使用されていた広島城に鎮台を設置するに当たり移転を余儀なくされ、仮設庁舎で場所を転々としていた事から広島県の県庁を尾道に置き「御調県」と改称する計画が有った。しかし、県庁舎の場所が広島市内で落ち着いた為、計画は撤回された。
- 備後地区に陸運局を作る際に尾道と福山で激しい誘致合戦が有り、収拾が付かなくなったので両市の市役所から等距離の場所に設置するという事で解決したものの、その場所が福山市域(当時は松永市)であったため「福山ナンバー」となった。
- 一部の県庁所在地よりも国の出先機関が多い。
- ライブドア前社長の堀江貴文の本籍地である。
- 人口は市内ほぼ全域で減少しているが、市内東部の東尾道地区においては隣接する福山市に近い事や、市内では数少ない平地のため今後ともマンションや商店が増えると思われる。
- 2006年5月まで一般公開されていた、向島の日立造船内に作られた映画『男たちの大和/YAMATO』撮影用の実物大の戦艦大和のセットが人気を集めていた。なおこのセットは解体後、その一部や小道具類が呉市海事歴史科学館(大和ミュージアム)に展示される事となっている。
- 尾道市街地を世界遺産に登録しようとする動きが市役所主導で有り、街の景観の保全や美観条例の施行を目指すなど積極的に活動を行っているが、民間・市民レベルでは関心が薄いのか、特に目立った動きは見せていない。
- 因島地区には、「村上姓」と「岡野姓」が極端に多い。どちらも因島水軍の子孫にあたると思われる。
[編集] 電話
市外局番は因島・瀬戸田地域が0845(20~39)、その他が0848(20~89)となっている。なお、0848(20~89)、084(900~909、930、933~939)は同一区域扱いとなる。旧市外局番が08487だった御調地域は2005年1月、旧市外局番が08452だった因島・瀬戸田地域は2005年2月に変更。
- 0848(20~89)・084(900~909、930、933~939)エリア
- 0845(20~39)エリア
- 尾道市(因島・瀬戸田地域)
[編集] 郵便
郵便物の集配は、以下の局が行っている。2006年10月16日の再編により、変更された。
- 尾道郵便局:722-00xx、722-85xx、722-86xx、722-87xx、722-02xx
- 御調郵便局:722-03xx
- 因島郵便局:722-23xx、722-22xx、722-21xx
- 瀬戸田郵便局:722-24xx
- 宇津戸郵便局(世羅町):722-04xx
- 三原郵便局(三原市):723-00xx、723-85xx、723-86xx、723-87xx、729-03xx、729-22xx、723-01xx、729-04xx、722-15xx
- 松永郵便局(福山市):729-01xx、729-02xx、720-05xx