吉備津神社
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
吉備津神社(きびつじんじゃ)は日本の神社。吉備津彦命を主祭神とし、全国に御崎神社もしくは艮御崎神社と称する分社をもつ。
一般的に岡山県岡山市にある備中国一宮の吉備津神社を指す。また、広島県福山市にも備後国一宮の吉備津神社がある。また、備前国一宮である吉備津彦神社も吉備津神社より分祀されたと考えられるため、備中国の吉備津神社は三備一宮もしくは三国一宮(備前・備中・備後の三国(かつての吉備国)を統べる一の宮の意)と呼ばれることがある。
[編集] 関連項目
神 道 | |
---|---|
ポータル神道 (ウィキプロジェクト神道) | |
基 礎 | 神道、日本神話、神、日本の神の一覧 |
文 献 | 日本神話、古事記、日本書紀、風土記 |
神 社 | 神社、神社一覧、式内社、一宮、近代社格制度、別表神社 |
祭祀と祭礼 | 祭、祝詞 |
関 連 用 語 | 神道用語一覧 神仏習合、修験道、陰陽五行説、民俗学、国学 |