吉原忠男
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
吉原 忠男(よしわら ただお、1935年7月8日-)は日本の医師(外科学)、推理作家。医学博士。埼玉県医師会長。
岩手県三戸町出身。1960年東京慈恵会医科大学医学部卒業。1962年医師国家試験合格(医籍174945号)。同大学第一外科学教室助手を経て1968年埼玉県浦和市(現・さいたま市)に吉原医院開設。1970年医学博士(東京慈恵会医科大学)。埼玉県医師会常任理事を経て2004年4月から埼玉県医師会長。2006年医療功労賞(読売新聞社主催)受賞。現役開業医として地域の保険・医療活動に力を入れながら、その合間を縫って、海庭良和(かいば よしかず)のペンネームにて豊富な医学知識を用いた社会派ミステリーを中心とした執筆活動を続けている。日本ペンクラブ会員。 1975年「走る人たち」にて「文學界新人賞」候補となり、1981年「ハーレムのサムライ」にて「オール讀物新人賞」受賞、また同年「ジーザスの夏祭り」にて「野性時代新人賞」候補となった。
[編集] 主な作品
- B型肝炎殺人事件(徳間書店、1989年)
- 巨構の殺意(現代書林、1989年)
- 「おくのほそ道」殺人紀行(徳間書店、1991年)
- ノルウェーの石蟹(森林書房、1991年)
- 禽獣の殺意(徳間書店、1992年)
- トンガル殺人紀行(郁朋社、2002年)
- ニューヨーク小景(郁朋社、2004年)
- 冬の鎖 秩父夜祭殺人事件(埼玉新聞社、2006年)