呼子線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
呼子線(よぶこせん)は、佐賀県唐津市の、国鉄筑肥線虹ノ松原駅から、国鉄唐津線唐津駅~西唐津駅を経て、同市呼子(建設当時は佐賀県東松浦郡呼子町)を結ぶ計画だった国鉄の鉄道路線。
1968年に着工し、ほぼ全線にわたりトンネル・高架橋等の工事は完了していたが、唐津市街地での用地取得に時間がかかっているうちに国鉄の経営が悪化、国鉄再建法の施行の影響により工事が中断された。
このうち高い需要の見込まれる虹ノ松原駅~西唐津駅間については、国鉄筑肥線の変更路線に組み込まれて工事が継続され、1983年3月22日に開業している。(これについては筑肥線の項を参照)
しかし、残りの区間は採算ラインにわずかに届かず、地元は懸命に効用を訴えたものの開業に至らなかった。呼子駅前には当時の呼子町が駅前団地の整備を行うなど大きな期待を寄せていたが、鉄道がこの地に来ることはなかった。
その後、未開業区間の用地は唐津市に引き渡され、構造物については解体工事が行われている。旧呼子町内では一部が農道などに活用されているところもある。
呼子駅から先、東松浦半島を一周して筑肥線・松浦線の伊万里駅までを結ぶ計画があったが、こちらは認可に至っておらず、着工されていない。
[編集] 歴史
- 1961年6月 予定線
- 1962年3月 調査線
- 1964年6月 工事線
- 1964年4月 公団調査線
- 1964年9月 公団工事線
- 1967年11月 国鉄協議済み(西唐津~呼子)
- 1967年12月 工事実施計画認可(西唐津~呼子)
- 1968年3月 起工式
- 1968年9月 着工
- 1980年 国鉄再建法施行。工事凍結。
- 1982年3月22日 虹ノ松原駅~西唐津駅。筑肥線として開業。
[編集] 駅一覧
- 未開業区間
- 西唐津駅 - 佐志駅 - 肥前相賀駅 - 肥前湊駅 - 屋形石駅 - 呼子駅
- 路線全長 22.9km(虹ノ松原駅~呼子駅間)
[編集] 関連項目
カテゴリ: 鉄道関連のスタブ項目 | 未成線 | 佐賀県の交通 | 唐津市