国民党 (日本)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
国民党(こくみんとう)とは、日本に存在する政党、あるいは政治団体の一つ。明治・大正年間に存在した、立憲国民党の略称でもある。諸外国の同名の政党については、国民党を参照。
目次 |
[編集] 国民党 (日本 1946-1947)
1946年第22回衆議院議員総選挙後の9月25日、諸派・無所属議員を中心に笹森順造らが結成した政党。保守政党である自由民主党に繋がる系譜の一つだが、結党時は自由主義と社会主義の中間を目指し、中道政党の色合いが強かった。1947年3月8日、同じ中道主義政党である協同民主党と合併し、国民協同党となった。
[編集] 国民党 (日本 1988-)
1988年に設立された政党(法律上は政治団体)。代表は志良以榮。
- 1991年の東京都知事選に志良以榮が立候補するも落選。その後も意欲的に立候補するも落選する。
- 1995年の参議院議員選挙に(友党である文化フォーラム、新しい政治の風を含む)約30名も擁立するがすべて落選。
- 翌年(1996年)の衆議院議員総選挙には、何故か全て愛知県から立候補するが落選(愛知でトップシェアの『中日新聞』の広告料が安いからとの説もある)。
- 1998年の参議院選挙では、比例区に候補を立てず、やはり愛知県選挙区に候補を立てた。
- 2000年の衆議院総選挙では、自由連合の公認を受け愛知県を中心に選挙区候補として出馬(志良以は静岡7区より出馬)するが、すべて落選。
- 2001年の参議院選挙では、再び愛知県選挙区に公認候補を立てたが落選した。
- 2003年の衆議院総選挙には、志良以榮が東京10区から立候補するも落選し、2004年の参議院選挙では、候補を立てなかった。
- 2005年の東京都議会選挙では、志良以榮が港区選挙区から立候補したが落選。
[編集] 関連項目
[編集] 外部リンク
カテゴリ: 政治関連のスタブ項目 | 日本の政治団体 | 日本の政党