圓教寺
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
圓教寺 | |
---|---|
摩尼殿 |
|
所在地 | 兵庫県姫路市書写2968 |
位置 | 北緯34度58分28.11秒 東経134度39分29.36秒 |
山号 | 書寫山(しょしゃざん) |
宗派 | 天台宗別格本山 |
本尊 | 如意輪観世音菩薩(摩尼殿) 釈迦如来(大講堂、重要文化財) 阿弥陀如来(常行堂、重要文化財) |
創建年 | 康保3年(966年) |
開基 | 性空 |
正式名 | |
別称 | 西の比叡山 |
札所等 | 西国三十三箇所27番 播磨西国三十三箇所1番 |
文化財 | 大講堂、鐘楼、釈迦如来及び両脇侍像、阿弥陀如来坐像ほか(重要文化財) |
圓教寺(円教寺、えんぎょうじ)は、兵庫県姫路市にある寺院。天台宗別格本山。山号は書寫山(書写山、しょしゃざん)。 西国三十三箇所第27番および播磨西国三十三箇所第1番札所。
目次 |
[編集] 概要
「西の比叡山」ともいわれる、西国三十三箇所中最大規模の寺院で、伽藍がある書写山(標高371㍍)山上一帯は特別鳥獣保護区に指定されている。
山内の本多家霊所には本多忠刻に仕え、殉死した宮本武蔵の養子宮本三木之助の墓がある。
2003年公開のハリウッド映画『ラストサムライ』の主なロケ地になり、2003年のNHK大河ドラマ『武蔵』の重要なロケ地にもなった。
[編集] 歴史
書写山の山上にあり、966年(康保3年)、性空上人の創建。性空上人を奉る開山堂のほか、大講堂、常行堂、食堂(じきどう)などが残る。 また、武蔵坊弁慶は一時期「書写山」で修行したとされており、机など、ゆかりの品も伝えられ、有料公開されている。ただし史実である確証はない。 一遍、一向俊聖、国阿ら時衆聖らが参詣したことでも知られる。一遍は入寂直前に書写山の僧に、聖教を預けた。
[編集] 伽藍・境内施設
括弧内の「重要文化財」の注記は国指定の重要文化財を指す。
- 大講堂(室町中期、重要文化財)
- 本尊 - 釈迦如来(重要文化財)
- 脇侍 - 文殊菩薩・普賢菩薩(重要文化財)
- 常行堂(重要文化財)
- 本尊 - 阿弥陀如来(重要文化財)
- 食堂(じきどう)(重要文化財)
- 鐘楼(鎌倉期、重要文化財。銅鐘は県指定文化財)
- 開山堂(江戸初期、県指定文化財。上人像は平安期、市指定文化財)
- 護法堂 乙天社(室町末期、重要文化財)
- 護法堂 若天社(室町末期、重要文化財)
- 護法堂拝殿(県指定文化財)
- 本尊-金剛薩埵(た。土篇に「垂」)(県指定文化財)
- 薬師堂(鎌倉期、県指定文化財)
- 摩尼殿(昭和8年再建、登録有形文化財)
- 四天王(持国天、増長天、広目天、多聞天)(重要文化財)
- 仁王門(江戸初期、県指定文化財。仁王像は江戸期、市指定文化財)
- 金剛堂(旧塔頭普賢院の持佛堂。室町期、重要文化財)
- 塔頭 壽量院(江戸中期、重要文化財)
- 塔頭 十妙院(江戸期、県指定文化財)
- 塔頭 妙光院
- 塔頭 瑞光院
- 塔頭 仙岳院
- 塔頭 十地院
- 大黒堂
- 白山権現
- 不動堂
- 法華堂
- 三十三所堂
- 杣観音堂
- 行者堂
- 辨天堂
- 圓教寺会館(宿坊)(金輪院跡)
- 本坊(寺務所)
- 本多家廟所(5棟、江戸期、県指定文化財)
- 宮本三木之助の墓(江戸期、本多家廟所内にあり。平八郎忠刻に殉死。)
- 榊原家廟所
- 松平家廟所
- 石造 笠塔婆(鎌倉期、県指定文化財)
- 弁慶鏡井戸
- 弁慶のお手玉石(護法石)
- 放生池
- 牛墓
- 和泉式部歌塚(鎌倉期、宝筐印塔。開山堂横に有り。)
- 伝 左甚五郎作の力士像(開山堂軒下に三躯。一躯は重さに耐えかね逃げ出したという伝承がある。)
- 端月(はづき)茶屋(2個所)
[編集] 山上の施設
[編集] 文化財
- 重要文化財(国指定)
- 大講堂
- 鐘楼
- 金剛堂(附:厨子)
- 食堂
- 常行堂(常行堂、中門及び楽屋、舞台からなる)
- 護法堂(乙天社及び若天社)2棟(附:厨子2基)
- 壽量院
- 木造釈迦如来及び両脇侍像
- 木造四天王立像
- 木造阿弥陀如来坐像(常行堂本尊)
- 史跡(国指定)
- 境内
[編集] 所在地
- 本坊事務所〒671-2201 兵庫県姫路市書写2968
TEL.050-3532-2379 079-266-3327 FAX.079-266-4908
- 宿坊圓教寺会館
TEL.050-3424-8251 079-266-3240 FAX.079-266-9731
- 書写山ロープウェイ山麓駅事務所
TEL.079-266-2006 FAX.079-266-2054
[編集] 交通
- ロープウェイ営業時間
- 始発時間ー年間を通じて8:30。毎時00、15、30、45分の15分ごとに運転。
- 下り最終時間 - 4月1日から10月10日は、平日18:00、日曜日・祝日19:00。10月11日から11月30日は、平日17:00、日曜日・祝日18:00。12月1日から2月末日は、すべて17:00。3月1日から3月31日は、すべて18:00。
- 参道
- 徒歩で登る場合、主に次の6つの参道がある。
-
- 東坂参道 - 書写駅から約0.8km離れた登り口から仁王門まで全18丁、約1.1km。山陽自然歩道の一部。岩場が多く、全体に急峻。
- 西坂参道
- 置塩坂参道 - 比較的ゆるやかで整備されている。途中に磨岩仏などが多い。
- 六角坂参道
- 刀出坂参道 - 山陽自然歩道の一部。
- 鯰尾坂参道 - 新在家から開山堂まで約3km。もっとも緩やかで長い。
[編集] 周辺情報
- 姫路市書写の里・美術工芸館(TEL.079-267-0301)