夢浮橋
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
帖 | 名 | 帖 | 名 |
---|---|---|---|
1 | きりつほ | 28 | のわき |
2 | ははきき | 29 | みゆき |
3 | うつせみ | 30 | ふちはかま |
4 | ゆふかほ | 31 | まきはしら |
5 | わかむらさき | 32 | うめかえ |
6 | すゑつむはな | 33 | ふちのうらは |
7 | もみちのか | 34 | わかな(上下) |
8 | はなのえん | 35 | かしはき |
9 | あふひ | 36 | よこふえ |
10 | さかき | 37 | すすむし |
11 | はなちるさと | 38 | ゆふきり |
12 | すま | 39 | みのり |
13 | あかし | 40 | まほろし |
14 | みをつくし | 41 | くもかくれ |
15 | よもきふ | 42 | にほふみや |
16 | せきや | 43 | こうはい |
17 | ゑあはせ | 44 | たけかは |
18 | まつかせ | 45 | はしひめ |
19 | うすくも | 46 | しひかもと |
20 | あさかほ | 47 | あけまき |
21 | をとめ | 48 | さわらひ |
22 | たまかつら | 49 | やとりき |
23 | はつね | 50 | あすまや |
24 | こてふ | 51 | うきふね |
25 | ほたる | 52 | かけろふ |
26 | とこなつ | 53 | てならひ |
27 | かかりひ | 54 | ゆめのうきはし |
夢浮橋(ゆめのうきはし)は、『源氏物語』五十四帖の最後の巻名。第54帖。第三部の一部「宇治十帖」の最後、第10帖にあたる。
[編集] あらすじ
薫28歳の夏の話。
薫は比叡山の奥、横川(よかわ)を訪ね、僧都から小野で出家した女のことを詳しく聞いた。浮舟に違いないと知った薫は夢のような気がして涙を落とした。その様子を見て、僧都は浮舟を尼にしてしまったことを後悔した。薫は僧都に浮舟のいる小野への案内を頼むが、仏道の障りを危ぶむ僧都は承知するはずもなく、浮舟への文を薫が連れてきた浮舟の弟・小君に託しただけだった。
その夜、下山する薫一行の松明の光が、小野の庵からも見えた。妹尼たちが薫の噂をする中、浮舟は一人念仏に心を紛らわす。
翌日、小君が薫の使者として小野を訪れた。朝早くに僧都から昨日の事情を知らせる文が届いており、妹尼たちが浮舟の素性に驚いていたところだった。小君が持参した僧都の文には、薫との復縁と還俗の勧めをほのめかしてあった。簾越しに弟の姿を見た浮舟は動揺するが、結局は心を崩さず、妹尼のとりなしにも応じず、小君との対面も拒み、薫の文にも人違いらしいと言って受け取ろうとしなかった。むなしく帰京した小君から浮舟の様子を聞いた薫は、浮舟の心裏を汲み取ることができず、また誰か別の男が隠しているのだろうかなどと、あらぬ疑いさえ抱くのであった。
と、元の本にあるそうです。